2アビで累積攻防ダウン、氷結。 CV:丹下桜ってところも反則。 ・奥義ダメージ50%UP 必ずトリプルアタック. と思う人はいるかもしれません。 2アビが2回発動時に通常攻撃に80%の追撃効果と火属性の要素を少しだけ逆輸入。 同時編成する場合は交互に使う等の調整を。, 奥義追加ダメージが実は全キャラ中最高クラス、アビダメオメガと合わせてかなりのダメージを叩き出します。 十賢者ロベリアとの組み合わせも抜群。 アビポチがシンプルになった分、討伐速度が上がる人のが多いと思います。 何でもかんでも水パでシルヴァとヨダ爺を入れてイベントをクリアしていたのを思い出します。, 始めたばかりの初心者さんは見た目が嫌だからとか言っちゃあいけません。 フルチェインで奥義を撃つことによって全員が確定TA。 グラブルのアニバーサリーチケットのオススメキャラを記載しています。 グラブルを中心にゲームレビューや攻略、動画配信サービスの感想、便利なガジェット情報、その他色々を扱うサイトです。 “必ず連続攻撃”が“必ずトリプルアタック”に変化 “魅了”効果の命中率がUP “ブラッドクイーン”の効果時間中はヴァンピィの攻撃力と防御力が大きく上昇し、ターン終了時に無数のコウモリが敵全体に襲い掛かる“ヴァーサルバット”というダメージアビリティが発動します。 ダメージ上限叩きにくい始めたての時期では大活躍。, 光属性では貴重な奥義ゲージ200%キャラ。 なんというか本当に地味に役に立つんです。 奥義後に即使用可能になる200万ダメージ程を叩き出す2アビ、ポチの手間はかかりますが奥義ダメージ+200万みたいなもの。, サポアビで風属性付与されているときに自身の攻撃力30%に連撃率アップ、 ベルゼバブ討伐を視野に入れてる人はお迎えしておきましょう。, 麻痺状態の敵をタコ殴りにするのならこの子の右に出るキャラはいないでしょう。 固有LBに魅了時追撃があるので2ターンのみですが火姉さまを上回る火力を出してくれます。, 六竜で一番嫌われてそうな土竜ガレオン特攻キャラとしてもオススメ。 (1アビ) ・「恐怖状態の敵に2回発動」を「自分に付与されている強化効果の数に応じて発動回数up(最大3回)」に変更: ケーニヒ・ヴェルデ (3アビ) ・「味方全体の連続攻撃確率up」を追加: 王者の更新 (サポアビ1) スカーサハ様が好きな人ってフォリアも絶対好きですよね。 背水タイプのアビなので不安でしょうが効果値が高いのでテンプレマグナ渾身装備でも普通にダメージ上限叩いてくれます。 アーカーシャでの火力争いはSSRプレデターに席を取られてしまいましたが、防御面も考えるとまだまだ現役。 火パを刀染めして上限マシマシ編成にしたい方は検討を。, 恒常キャラクターで一番性能がいいのは誰か?というとリリィで決まりじゃないでしょうか。 サポアビにより攻撃力だけでなく防御力も高く、特殊技を受けるのに有効な貴重な全体かばうも持っていて強敵相手にも強いです。 1位 19回 ・プレデター. 風属性 ティアマト、トリガーボス2段階目くらいならばスカーサハとセレフィラ, 「今一番使用率の高い恒常キャラクターはどのキャラですか?」 独断と偏見が入り混じったサプライズチケットオススメキャラクターの一覧です。 使用間隔3ターンの全体かばうである2アビと瀕死時に発動可能なスーパーモードになる3アビの組み合わせが強すぎます。 という性能。, 自分の場合は土属性恒常では一番使っています。 攻撃: 9: 最終解放で1アビが2段攻撃になるバフがつくようになり、一気に強くなった。 サポアビの連続攻撃アップも実感できるレベル。玄武拳の登場もランスロットの価値を引き上げた面がある。 ソシエ: 水: エルーン: 特殊: 7.5 古戦場での上位陣は殆どの人が使ってたんじゃないでしょうか。 3アビが攻撃ダウン+グラビティ。, すっげー使いやすいです。 与ダメージが通常キャラよりも高い, これが弱いわけないですね。 キャラクター性、性能面でも文句なしのリリィなの。 50%追撃 似たキャラにテレーズがいるんですがこちらの追撃はアラナンの追撃と共存せず。 派手にダメージを与えた後に交代してくれます。 6ターン目にヴィーラの1アビを発動、11ターン目に死亡してミリンがフロントに登場。 2アビは味方全体に70%のダメージカットを2ターン。 ポチ数の関係でプレデター編成よりもアルバハN等はシス+ルナールの方がライバルに勝てるかも。 刻印が5のときはスロウと行動阻害も付加された高ダメージアビリティに変化。 ・通常攻撃にフライハイトの攻撃追加 ・トリプルアタック確率25%UP いつアサを持ち、ディスペル、スロウ、無属性ダメージ100万x2、 しかしディスペルの必要がない水有利天上征伐戦ではカトルよりもマリウスを採用した方が安定して楽に勝てました。 ・防御100%UP ・エネルギーが尽きると自爆するので十賢者を出すのにも最適, と短期決戦に御用達の性能のペンギーちゃん。 武器はもちろん、キャラクターの方も面白い使い方が出来るので結構オススメです。 敵に恐怖を入れる / スロウ効果 . 不遇時代が長かったために私も長い間使っていなかったのですが 連続攻撃こそしないが、サポ1により通常攻撃時にアビダメ+奥義ゲージupが発動するので、火力・奥義の足並みはそこまで劣る感じではなさそう。 ちい. TA時追撃発生、クリティカル時上限アップと文句なしのスペック。 全体の奥義ゲージを100消費しますがその破壊力は現環境でも群を抜いています。 ・サポアビで永続消去不可の別枠攻撃50%UP+50000の与ダメ上昇効果 3アビは5ターンの間味方全体に防御アップと吸収効果を付与し、 3アビがディスペル+成功時に奥義ゲージ30%アップ。 水で技巧杖パを使ってる人ならわかると思いますが、 常に連撃キャラの特性で攻撃力のステータスが低いという欠点がありますが、 1アビの効果時間の関係で常時かかっているようなもの。 最後尾に配置することによってフルチェインでのゲージ上昇分を研究の成果として無駄なく撃つことも出来るんですよね。 サポアビ効果で、帯電時のデメリットを無くすことが可能です. 3アビが幻影付きのマウント。, サポートアビリティで天司武器の効果を味方全員に付与するというものがあるので 1アビを駆使したダメアビアタッカーとしての面を持ちつつ、高い連撃率+追撃で通常攻撃でもダメージに貢献する。敵の攻撃を集めて回避し、 自動発動するダメアビで+αのダメージを稼ぎつつアタッカーとして活躍できる性能。 3アビでヒール+クリアオール, サポアビで全体防御アップ、刻印付与でさらにアップ。 だって100万ダメージ与えて通常攻撃も確定トリプルアタックなんだもの。 水属性 リリィ、マキュラ・マリウス テンプレマグナ編成で天破の祈りなしで慣れれば10分程で討伐可能なので土属性でアルバハHLを日課にしたい人にオススメ。, 1アビが5ターンも持続する味方全体土属性攻撃力20%UPに水属性20%カット。 天司武器と他の武器を交換して火力を上げるという手段も使えます。, フルオート適正も抜群なティアマトさん。 と長期戦やフルオートで大活躍出来る性能に。 2アビがミスト互換の攻防ダウン。刻印があるときはスロウ効果も。 奥義ゲージを100消費すると効果ターンが4ターンに延長 . ・別枠攻撃30%UP しかもこのシリーズは追撃だけでなく3凸でTA40%もあがるので装備やバフ次第で召喚=確定TAにすることも出来ちゃいます。 マルチ版ソロ撃破に関してはグリームニル両verよりも評価が上です。, ロリババアとかいうジャンル大好きです!!! アビリティ「木こりのうた」「落葉焚き」の2つが強いと感じました。 木こりのうた 3ターンの間、自分に木こりのうた効果(消去不可) ◆効果中は様々な条件で森のなかまたちがサポートしてくれる ・味方が累計3回アビリティ毎に発動 敵全体に自属性ダメージと攻防10%累積DOWN(最大30%/180秒) 低確率で奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP1回 ・自分が奥義発動時 敵全体に自属性ダメージと味方全体にストレングス4ターン 低確率で自属性30%追撃4ターン ・自分が被ダメージ時 味方全体のHP20%回復… ・ブレグラでは毎回20ターン以内称号取得 理由はというとアルバハHLのソロで大活躍してもらっています。 累積攻防ダウンが40%まで入り、おまけに毒、腐敗、恐怖、睡眠、魅了、暗闇、命中ダウン、麻痺の中から追加で一つ入ります。 1日に2戦目以上やる場合は手動で10分以上、フルオで15分はかかります。 古戦場ではこの小技を使って時速を上げていました。, ネタキャラと思いきや気づけばヴィーラシリーズで一番の使用率。 2020年に入ってからソロ討伐を色んな属性で試しましたが、 瀕死時に自動発動するダメアビがかなり強力。 (ダーントさん好きな人すみません、), 酷いことを言っていますが、土恒常キャラでのサプチケでオススメせざるを得ないほどのスペックなんです。, ・別枠攻撃30%UP 95Lv . 普段使いとしても全体属性バフやディスペルを持ち中々優秀です。 そしてゴリラフレンドを増やしてゴリラネットワークを作るのです。, サブ石に編成するだけで刻印数x7%の水属性攻撃が上がる竜吉公主。 通常使いでもオススメ出来る強さのキャラです。, サブメンバーに置くことによって、チェイン発生時に追撃をしてくれます。 別枠攻撃40%~120%の逆境 2ターンの間ガルジャナと攻撃行動を2回行う. 4凸時には味方全員の奥義ゲージMAX効果もついてベルゼバブマルチでは4凸テュポーンの数が勝敗を分けるほど。 水パで高難易度に挑戦するならば取って後悔はないと思います。, 水属性奥義パの新しい風ヴァンピィ&ベスちゃん。 奥義ゲージを10パーセント消費しますが使用間隔が0の弱体デバフ。 バトルシステムVer.2では特殊技が発動するターンに予兆が発生します。その予兆解除の条件の一つに「〇回攻撃すると解除」があります。, 予兆解除することで特殊技の発動をキャンセルするだけでなく、敵の能力の一部が弱体化されバトルを有利に進めることができます。またバトルシステムver.2ではなくても攻撃回数が意味を持つバトルはいくつかあります。(例)ルシファーH、リヴァイアサン・マリスこれらのようなクエストはこれからも増えると予想されるので、攻撃回数(ヒット数)を稼ぐことができるキャラクターは評価されやすくなったと個人的には思っています。, この点に注目して、1ターンのヒット数をたくさん増やせるキャラクターを勝手にランキングにしてみました。ただし、このランキングの上位であることと予兆の解除に使いやすいかはまた別の話になります。ご了承ください。, 何の効果もない4人で構成されたパーティーで全員がシングルアタック(SA)した場合を基準とします。(=ヒット数4回), このパーティーにあるキャラクター1体を入れ替えて編成した時、そのキャラクターのダメージアビリティ、アビリティ・サポートアビティによる連撃・追撃バフなどによって、基準となる4回と比較して味方の攻撃行動終了後までにヒット数をどれだけ増やすことができるかをカウントします。, 2アビで10ヒット、剣光Lv3以上で攻撃時確定TAなので、パーティ全体の合計ヒット数は, カタログスペックからヒット数を判断している場合もあるため、実際とは異なる場合があります。コメントで指摘していただけますと幸いです。, 条件:味方全体奥義ゲージ100%手順:2アビ→3アビ→攻撃時味方全体が追撃付き確定TA計算式:1+(2×3-1)×4=21, 味方全体に30%追撃+確定TAを4ターン付与できる破格のアビリティのおかげでアラナンが第5位です。ヒット数を稼ぐためだけに起用することは少ないと思いますが、イーウィヤでは貢献度を稼ぐムーブが結果的に予兆解除することになってたりします。水着ミムルメモルの登場でAT以外でも大暴れできるようになりました。, 条件:ドラゴン変身状態,奥義発動次ターン手順:2アビ→3アビ→2アビ→攻撃時自分が確定TA計算式:10+10+3-1=22, 神撃のバハムートアニメBlu-ray初回限定特典のニーナが第4位です。今は手に入れられないみたいです。低確率ですが、1アビが命中すればプラス2回、LBアビリティが運よく発動すればダメージアビリティが2回発動するのでさらにヒット数が増えます。, 手順:1アビ→2アビ(2回発動)→4アビ→攻撃時自分が追撃付き確定TAの2回行動、それ以外が追撃付き攻撃計算式:1+4×2+(2×3×2-1)+(2-1)×3=23, 2020年12月のバランス調整により非常にヒット数を稼げるようになりました。全てのアビリティが使用間隔6ターンなのも使いやすい点です。, 条件:11ターン目以降手順:1アビ→3アビ→4アビ→攻撃時味方全体が追撃付き確定TA計算式:1+10+(2×3-1)×4=31, 4アビで非常に高い瞬間火力を出すことができます。ルシファーHでの30回試練を担うパーツの一つでもあります。, 条件:4ターン目以降手順:1アビ→2アビ×4回→3アビ→2アビ×4回計算式:1+4×4+4×4=33, 声が艶やかな褐色お姉さんタヴィーナが第1位です。「矢筒」がある限り弱体付きダメアビを打ち続けられます。単体敵の高難易度ソロコンテンツは増加傾向にあるため、これから出番は増えるかと思います。, 火属性はアーカルム召喚石 「ザ・サン」のおかげでヒット数の稼ぎやすい属性です。最近調整されたユエルはヒット数という面から見ても強化されました。(ちなみに調整前の性能では8回), 条件:自分の奥義ゲージ80%以上手順:1アビ→3アビ→2アビ→攻撃時自分が2回目の攻撃が2ヒット3回目の攻撃が追撃付きの確定TAの3回行動計算式:1+1+5×3-1=16, サポアビは追撃、与ダメージ上昇の恩恵を大きく受けられるので3回行動と合わせて高いターンダメージを出すことができそうですが、自己バフがないので性能を最大限活かす装備ハードルは高そうです。今回はカウントしませんでしたが、パーティーに弓・銃得意キャラを編成することでその数に応じて3アビの発動回数が最大6回まで上昇します。, 条件:玉水の刻印2以上手順:1アビ→2アビ→攻撃時自分が追撃付き確定TA計算式:12+2×3-1=17, 真夏のフードファイトで見事優勝に輝いた水着コルルが第4位です。刻印3以上の時の2アビは12回ヒットでダメージ量もかなりのもの。本人も瀕死時確定TA+追撃と安定してヒット数を稼ぐことができます。, 条件:味方全体に奥義効果付与手順:1アビ→攻撃時味方全体が追撃付き確定TA計算式:(2×3-1)×4=20, グラン君ガチ恋勢のディアンサが第3位です。クリスマス限定ボイスでは圧倒な破壊力を見せていました。水属性唯一の1ターン目から使える全体確定TA持ちです。奥義にダメージはありませんが、テンション、連撃、奥義性能など様々な方面からパーティーの火力を高めてくれます。, 条件:4ターン目以降手順:1アビ×4→3アビ→1アビ×4計算式:4×4+4×4=32, 水属性になったリーシャが第2位です。「秩序の英気」がある限り1アビまたは2アビを使うことができ、弱体役も担えます。3アビで「秩序の英気」を補充でき、奥義も強力なものに変化します。, 条件:11ターン目以降手順:1アビ→2アビ→4アビ→2アビ×4回→1アビ計算式:2+6+6×4+2=34, ブチ切れたセリフが癖になる最終カトルが第1位です。4アビによりダメージアビリティが4回まで連続で使用可能なことから、ヒット数を多く稼ぐことができます。普通は喪失や麻痺を狙って1アビを連続使用するとは思います。スロウ、ディスペル、様々な弱体効果など強敵に対して有用な能力を多くもっておりルシHでもスタメンです。, なぜかヴィーラ扱いのキャタピラさんが同じく第1位です。ヒット数を稼ぐのに特化したようなアビリティ性能となっています。カトルと違って1ターン目から最大ヒット数を狙うことができます。, 1位は予想通りのキャラクターになったかと思います。平均的にヒット数を増やせるキャラは多かった印象です。, あまりにも魅力的なお尻、クリスマスナルメアが第5位です。1アビと3アビだけで攻撃大幅UPの80%追撃付き確定TAをいつでも使えるのが本当に強いです。, 条件:剣モード手順:3アビ→1アビ→2アビ→攻撃時自分が追撃付き確定TA計算式:1+1+2×3×2-1=13, 声を聞くとやはり頭をよぎるのは某少年名探偵、最終サラーサが同じく第5位です。奥義でしかモードチェンジできないので、ヒット数目的で使うなら奥義を我慢する必要があります。, こちらも素敵なお尻のヘリヤが第4位です。4ターン毎にかばうもできますが、能動的に早く継戦Lvを上げるのが難しいです。裏を返せば通常攻撃が全体攻撃や多段攻撃の敵に対してはかなりワンチャンあると思います。, 条件:4ターン目△手順:2アビ→3アビ×2回→1アビ→3アビ×3回→攻撃時自分が確定TA&追加ダメージ計算式:1+(3+1)×2+(3+1)×3+3+1=25, 短期決戦特化型キャラの先駆けとも言えるペンギーが第3位です。「P-EN」は通常攻撃時に1、奥義で全て消費します。また「P-EN」がなくなった3ターン後には戦闘不能になってしまうのでそもそも場に留まるのが難しいので狙ってターンにヒット数を稼ぐのは難しいとは思いますが、瞬間火力はかなり高いです。, 条件:酒仙Lv6時△手順:1アビ×6→攻撃時、泥酔状態のため行動不可計算式:6×6-1=35, R降格を経てまさかのSSR昇格、ラムレッダが第2位です。こちらもペンギーと同じく最大ヒット数を狙って出すことは難しいですが、酒仙Lvは4ターンごとに回復するため、アビリティを温存すればある程度のヒット数は期待できるでしょう。こなせる役割も多くて火力も高く、ネタキャラ的な立ち位置とは裏腹になかなかの強キャラに仕上がっています。, 条件:2アビ使用回数4回以上,拳褌効果付与手順:1アビ→2アビ→3アビ→1アビ×2→2アビ×2→攻撃時追加ダメージ計算式:6+10+6×2+6+10×2+1=49, GBVSにも参戦したソリッズが2位に2倍近く差をつけて第1位です。もともとそこそこ強かったのですが、最終上限解放でかなり強くなりました。水六竜戦でもいい活躍してくれます。, 土属性は多段ダメアビをもつキャラが少ない関係から全属性で一番平均値が低い印象でした。そういう意味ではネット上でけちょんけちょんに言われているヘリヤは評価されてもいいと思います。, 条件:2アビ5回使用後,3アビ4回使用後手順:2アビ→3アビ計算式:10+10=20, おこたみメンバーの1人、風メリッサベルが第5位です。最大攻撃回数に達するまでには時間がかかりますが、奥義により2ターン、被ダメージ時と通常攻撃時(LBアビリティ)に稀に1ターン、アビリティ再使用間隔を短縮でき、ポンバもあるのでアビリティ回転率は見かけよりもいいかもしれません。上限に達しやすいダメアビ2つ、ポンバ、剣得意など序盤に使いやすい要素がそろっております。, 条件:騎士の矢筒4手順:1アビ→2アビ→2アビ→3アビ→3アビ対象者が追撃付き攻撃計算式:1+10+10+2-1=22, 風ノイシュが第4位です。アイルスト組と相性のいい性能にデザインされています。累積攻防DOWNだけ見れば同属性にユリウスがいますが、持てる役割は少し違います。, 条件:11ターン目以降手順:3アビ→4アビ→攻撃時自分が2種の追撃付き確定TA、それ以外が追撃付き確定TA計算式:(3×3-1)+(2×3-1)×3=23, 十天衆のニオが第3位です。1つのアビリティで4ターン確定TA+50%追撃を付与でき、ヒット数を稼ぐこと抜きにして非常に強力です。魔法戦士との組み合わせが有名です。, 条件:颶風Lv7以上手順:2アビ→攻撃時自分が1回の通常攻撃が3ヒットかつ確定TA計算式:20+3×3-1=28, 大胆な構図(とジータちゃんの谷間)が素晴らしいバレグリムが第2位です。特殊な仕様の通常攻撃により、敵が単体ならヒット数は通常のキャラの3倍になります。これらすべてに追撃、与ダメージ上昇、会心の効果がのるため、装備が揃えばかなりのダメージの上乗せが期待できます。, 条件: 1回目の奥義発動以降手順:1アビ→2アビ→3アビ→攻撃時、3アビ対象者が2種の追撃付き確定TA、それ以外が追撃付き確定TA計算式:6+(3×3-1)+(2×3-1)×3=29, 今年の彼女は一味違いました、水着アニラが第1位です。十二神将初の季節限定キャラとしてその豊満ボデーを惜しげも無く披露し、多くの騎空士の財布を破壊したに違いありません。, 条件:2アビ4回使用後手順:1アビ→2アビ→3アビ→攻撃時自分が追撃付き確定TA計算式:24+2×3-1=29, 7人目の十二神将のシャトラが同じく第1位です。2アビは攻撃回数だけでもなく2種の与ダメ上昇でダメージ量もかなりあります。通常軸と奥義軸の両方で活躍できるキャラです。, 風属性は一番平均値が高かったです。イーウィヤピークの存在からこれからも多段ダメアビを持つキャラは多く追加されるでしょう。, 条件:HP41%〜65%△手順:2アビ→3アビ→1アビ(2回発動)→攻撃時自分が2種の追撃付き確定TAの2回行動計算式:2+3×3×2-1=19, HPの条件が結構厳しいです。2アビで瀕死状態にならない場合は1アビは2回発動せず追撃が1つ減るのでヒット数は13回になります。, 条件:1回目の奥義発動以降手順:2アビ→攻撃時味方全体が追撃付き確定TA計算式:(3×2-1)×4=20, 前回の光古戦場でも猛威を振るったリミジャンヌが第4位です。与ダメージ上昇、ストレングス+追撃+確定TA、攻撃大幅UP+確定クリティカルとターンダメージと上限突破を高める要素全部載せ的な性能をしています。, 条件:傾星の鎧拳効果および天来効果中手順:1アビ→攻撃時自分がQA計算式:17+4-1=20, 季節限定ボイスが無茶苦茶おもしろいガイゼンボーガが同じく第4位です。1アビは演出は超長いものの圧巻の17回ダメージ。高難易度ソロコンテンツでは無類の強さを発揮します。, 条件:極光の刻印4時手順:1アビ→2アビ→3アビ→1アビ→2アビ→奥義時追加ダメージ5回計算式:1+6+1+1+6+5=20, バレンタインの装いに身を包んだアグロヴァルが同じく第4位です。全てのアビリティがダメージアビリティでクセがなくて非常に使いやすくフルオート適性も高いです。, 条件:味方全体奥義ゲージ100%手順:1アビ→3アビ→攻撃時味方全体が追撃付き確定TA計算式:1+(2×3-1)×4=21, 脇が素敵なフェリが第3位です。AT中なら全体30%追撃確定TAで通常軸、2アビの奥義ダメージ&ダメージ上限UPを活かした奥義軸など、短期戦で特に活躍するキャラです。, 条件:蒼き正拳Lv5手順:1アビ→2アビ→3アビ→1アビ→2アビ→1アビ→2アビ→奥義時追加ダメージ5回計算式:=1+6+1+6+1+6+5=26, SSR昇格を果たしたフェザーが第2位です。確定TA、上限UP、追撃ターン経過なしで通常攻撃実行と本人の性能もかなり高いですが、解放武器も強力です。, 条件:魔封杖効果中、魔力の渦Lv3手順:1アビ→奥義時1アビ発動計算式:14+14=28, 最終上限解放が実装されたイオが第1位です。この28回というのはイオ単体で可能な数字なので、実際は魔封杖効果中味方のアビリティ使用によりさらに多くのヒット数を稼ぐことができます。フェディエルマルチではこのアビダメを使ったイオ砲が大活躍してます。, 連撃+追撃の組み合わせで通常攻撃でヒット数を稼ぐキャラが多かったです。ダメアビ方面はイオちゃんの独壇場です。, 条件:4ターン目以降,奥義ゲージ100%手順:1アビ→2アビ→3アビ→1アビ→3アビ→攻撃時自分が追撃付き確定DA計算式:3+7+1+3-3=11(バトルメンバーがフーちゃん1人になるため), 魔晶化状態という特殊なモードになって戦うとてもトリッキーなキャラです。魔晶化状態に変化するとバトルメンバーがフーちゃん一人になり5ターン後には戦闘不能になってしまいます。, 条件:10ターン目以降,相手が灼熱状態,奥義発動後手順:1アビ(2回発動)→2アビ(2回発動)→3アビ→1アビ→2アビ→攻撃時自分が確定DA計算式:2×2+1×2+1+2+1+2-1=11, アビリティ全てがダメージアビリティ、LBもアビ上限4つとアビダメ特化型アタッカー、かと思いきやアビダメ使用毎に奥義性能UP、ターン経過で連続攻撃UPがあって本人の火力も高かったり、被りにくい累積属性防御デバフが使えたりとなかなか高性能です。シンプルな挙動でフルオートでも強力です。, 条件:奥義発動後手順:3アビ→1アビ→2アビ(2回発動)→攻撃時自分が2種の追撃付き確定TA計算式:1+2+3×3-1=11, バランス調整でかなりのアッパー調整を受けました。アビリティ1つで2つの追撃と確定TAを繰り出せるのは非常に強力です。, 条件: 愛ノ救イ2以上手順:1アビ→2アビ→攻撃時ニーアと2アビ対象者が追撃付き確定TA、それ以外が追撃付き攻撃計算式:(2×3-1)×2+(2-1)×2=12, アーカルム召喚石のデスとの組み合わせや奥義再発動などで短期戦で爆発的なダメージを稼ぐことができるニーアが第4位です。フィールド効果による独自枠の追撃と自身を含む2体が確定TAにすることでヒット数を増やせます。, 手順:1アビ→3アビ→攻撃時自分が追撃付き確定DA、それ以外が追撃付き攻撃計算式:6+(2×2-1)+(2-1)×3=12, 最終上限解放により解放武器のパラゾニウムの性質を得たオーキスが同じく第4位です。奥義を打つ度に発動できる3アビで絶え間なく連撃UPと追撃を付与することができます。, 条件:10ターン目以降手順:1アビ→3アビ→攻撃時フィアーガスト効果対象者が追撃付き確定DAの3回行動、それ以外が追撃付き攻撃計算式:(2×2×3-1)+(2-1)×3=14, リミテッドの方のフェリが第3位です。10ターン目以降の3アビで3回行動を付与できることがヒット数を稼ぎました。強力な単体強化だけでなく、奥義ゲージ支援、属性攻撃力・DA率UP、追撃付与、ダメージ軽減、攻防デバフ、ディスペル、回復と非常に多くの役割をこなすことができます。, 条件:HP31%以上手順:2アビ→3アビ→2アビ→奥義時2アビ発動計算式:6+6+6=18, 背水環境の申し子コルルが第2位です。1ターンに3回2アビを発動させることで多くのヒット数を稼ぐことができ、瀕死状態ならターン終了時にさらに2アビが発動します。サポアビにより攻撃力だけでなく防御力も高く、特殊技を受けるのに有効な貴重な全体かばうも持っていて強敵相手にも強いです。, 条件:HP41%以上時手順:1アビ→2アビ→攻撃時自分が追撃付き確定TAの2回行動計算式:8+6×2-1=19, SSR昇格を果たしたプレデターが僅差で第1位です。強襲+ブレイクアサシン、50%追撃確定TAで2回行動、サポアビにより味方全体の火力UPと瞬間火力を出すのに特化した性能をしています。ヒヒ掘りコンテンツのMVPレースなどで大活躍してます。, アーカルム召喚石「デス」の存在もあり連撃、追撃は豊富そうなイメージの闇属性ですが、キャラ単体を見る限りではあまりヒット数の増加に繋がらなかったようです。, 義賊のリミットボーナスアビリティ「ルピフリップ」は使用間隔が0ターンなので、(ルピがある限り)永遠にダメージを与え続けることができます。, 2021/2/17・バレンタインアグロヴァルを追加しました。・一部の画像を変更しました。, 2021/2/6・土属性にラムレッダを追加し、それに伴い順位を変更しました。・一部の画像サイズを変更しました。・十天衆の扱いを変更しました。, ゲーム内プロフィール アイルスト組の中では一番大好きです。, 1アビが効果時間5ターンで使用間隔5ターンなので、常時味方を風属性攻撃力30%アップ、おまけに使用時にクリアオール付き。 だけど、2アビで味方全体にトリプルアタックを配れるのでマッチしてる。 サポートアビリティ2 聖布の乙女. 極大という奥義ダメージでヨダ爺の席を奪ってしまいました。 ターン制デバフの詰め合わせといった感じのアビリティ。 6ターンの間敵全体に、 ・攻撃 50% ダウン ・da/ta 100% ダウン ・特殊技ダメージ 20% ダウン ・命中率ダウン. 風の六竜といえば即死効果のあるマッハ3。 あともう少しダメージがあれば!というときにオススメ。, 奥義にダメアビの追加発生あり。 その他のスペックは旧世代。, 1アビの効果が奥義ダメージ650%UP、奥義ダメージ上限50%UPとかなりぶっ飛んでいます。 3アビ効果: 自分の攻撃大幅up(1回) 注意:ダメージ上限は伸びません (ブレード全消費) サポアビ1: 5ターン毎にブレードを交換する/ ブレードがないとき攻撃不能&回避率down: サポアビ2: 防御力が低いが必ずta(70%down) / 回避率大幅up アビリティすべてにダメージがついており、固有バフのエーテリアルシャフトを消費して2回発動。 フロネシスやガレオンを日課にしたい人にオススメです。, 奥義発動時に追加でダメアビが自動発動するので奥義パの一員として優秀なのですが 知人でグラブルを始める人がいたら無理やりでもヨダ爺を取らせましょう。, グラブルを中心にゲームレビューや攻略、動画配信サービスの感想、便利なガジェット情報、その他色々を扱うサイトです。, グラブルの火属性SSR: アテナのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。アテナについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの火属性SSR: ジークフリートのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ジークフリートについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの火属性SSR: マギサのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。マギサについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの火属性SSR: ユイシスのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ユイシスについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの火属性SSR: ゼタのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ゼタについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの火属性SSR: メーテラのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。メーテラについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの火属性SSR: アンスリアのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。アンスリアについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの火属性SSR: コロッサスのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。コロッサスについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの水属性SSR: リリィのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。リリィについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの水属性SSR: ヴェインのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ヴェインについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの水属性SSR: ヴァンピィ&ベスのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ヴァンピィ&ベスについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの水属性SSR: マキュラ・マリウスのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。マキュラ・マリウスについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの土属性SSR: ソリッズのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ソリッズについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの土属性SSR: ペンギーのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ペンギーについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの土属性SSR: ジークフリートのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ジークフリートについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの土属性SSR: ダーント&フライハイトのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ダーント&フライハイトについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの土属性SSR: ディアンサのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ディアンサについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの土属性SSR: バアルのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。バアルについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの土属性SSR: メデューサのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。メデューサについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの風属性SSR: ティアマトのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ティアマトについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの風属性SSR: ヴィーラのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ヴィーラについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの風属性SSR: ソシエのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ソシエについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの風属性SSR: ユリウスのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ユリウスについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの風属性SSR: メーテラのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。メーテラについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの風属性SSR: スカーサハのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。スカーサハについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの風属性SSR: ヘルエスのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ヘルエスについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの風属性SSR: ネツァワルピリのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ネツァワルピリについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: イルザのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。イルザについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: サルナーンのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。サルナーンについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: フェリのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。フェリについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: ガウェインのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ガウェインについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: フェザーのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。フェザーについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, 【グラブル】光属性SSR: レヴィオン姉妹 マイム&ミイム&メイムの性能・評価・画像, グラブルの光属性SSR: レヴィオン姉妹 マイム&ミイム&メイムのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。レヴィオン姉妹について詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: ロザミアのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ロザミアについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: クラリスのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。クラリスについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, 【グラブル】光属性SSR: サーヴァンツ ドロシー&クラウディアの性能・評価・画像, グラブルの光属性SSR: サーヴァンツ ドロシー&クラウディアのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ドサーヴァンツについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: ゾーイ(銃)のプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。銃ゾーイについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: ロボミのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ロボミについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: シルヴァのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。シルヴァについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの光属性SSR: サラのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。サラについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの闇属性SSR: エルステの要 黒騎士&オルキスのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。黒騎士&オルキスについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの闇属性SSR: ルナールのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ルナールについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの闇属性SSR: ターニャのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ターニャについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの闇属性SSR: コルルのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。コルルについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, グラブルの水属性SSR: ヨダルラーハのプロフィール、性能、評価、画像をまとめています。ヨダルラーハについて詳しく知りたい方はご覧になってください。イベントシーンの貴重な画像もまとめています。, 長年不遇だったゼタも最終解放を経てどのコンテンツでも活躍できる凄いキャラになってくれました。, 4凸時には味方全員の奥義ゲージMAX効果もついてベルゼバブマルチでは4凸テュポーンの数が勝敗を分けるほど。. ミリン以外にも賢者を出すまでの繋ぎとしても非常に優秀。 ・防御100%UP 4凸時にはディスペルガードもつけてくれるイケメン召喚石。 古戦場上位の天上団では入団条件の持ち物検査に書かれることは確定的に明らか。, 確定TA+追撃50%+2回行動+強襲+ブレアサ持ちと超火力キャラ。 六竜マルチ版のソロ討伐達成にはこの子がいないとまず無理じゃないかなという印象。 天上討伐でも大活躍のお爺ちゃん、土パで火力を求めるならソリッズで決まりでしょう。, ・確定TA+追撃にリキャスト0のターン経過なしでの通常攻撃アビリティ 古戦場を抜きにしても闇での恒常評価は現在1位。 回避するたびにスロウをばらまきCT技が発動すればほぼ負けになる高難易度バトルで大活躍。 と聞かれると間違いなくアテナと答えます。, 属性バフにダメージカットにブロック効果にスロウに再生効果。 必ず連続攻撃・・・安くなったもんだな 280: 名も無き星の民 2019/07/30(火) 19:08:23.05 ID:b2omPe290 このタイミングということはやっぱ水着エウロペがあのトライアルだったのね(´・ω・`) 敵の弱体効果が多いほど連撃率アップ。 ランク231 3アビがクリアオール付きのヒール 状態異常を完全にシャットダウン。, これ恒常キャラなの?みたいな性能の火ジークさん。 色々性能が上がるというキャラクターなので組ませるのもおもしろい。 彼の寿命が尽きる前に団にお迎えしてあげましょう。, フェリちゃんといえば全体確定TA+追撃30%付与の3アビ。 ミスト互換の攻防デバフに4アビ使用で火ジークさんのサポアビのような自己強化。 女神の怒りがたまった後は攻撃のターゲットにされるたびに装備にもよるが毎ターン200万以上のダメージを叩き出す。 3アビ . 累積属性防御ダウン サンドボックスに挑む層には詳しい説明はいらないと思うのでキャラ名だけ。, 火属性 アテナ、次点でアンスリア、ジークフリート ・成功率100%のターン制防御35% 刻印石シリーズの中では一番のオススメ。, 4凸実装で生まれ変わったサテュロスちゃん。 2アビが3アビと併用することで変化するいつアサ。 闇有利古戦場を楽にしたいのなら彼女一択でしょう。 適度な時点で死んで十賢者と交代できるという不思議なシナジー持ち。 アビリティを使用する度に独自バフの探求Lvが上昇し最大で、奥義威力70%、上限30%アップ。, 欠点はキャラの特性上どうしてもアビポチが多くなるので、古戦場のように速度を重視するときに出番が少なくなるところ。 ・ダブルアタック確率50%UP サンドボックスの雑魚退治も彼女を入れたデスラー編成で駆逐できます。, 確定コピー技を持ち何かと便利なルナールさん。 グラブル攻略wiki|グランブルーファンタジー徹底解説 ... 味方全体の連続攻撃確率UPを追加: サポアビ『王者の更新』 調整前: ターン終了時に極光の刻印1消費して敵に ・光属性 3.0~3.5倍 ダメージ(上限約 45万) ・攻撃 10% DOWN(累積/最大 30% /180秒) 極光の刻印が3以上の時は内容変化 ・敵に光属性 …
ドコモ アプリ ダウンロード できない, ウマ娘 スペシャルウィーク 母親, 黒執事 サリヴァン 足, 宇多田ヒカル アルバム 売上 累計, 南海トラフ 大阪 ハザードマップ, ライナー 巨人化 Bgm 曲名, ベーコン 玉ねぎ レシピ,