これを見て、当時初心者だった僕は驚きました。 最終シエテ:50%~25%区間の超火力アタッカー カッツェリーラ:25%~0%区間の鉄壁バッファー よくある編成との違いは二点。 ①ジータはクイックダウンではなくアブソーブを採用 ②最終シエテの火力により50%~25%区間を一気に飛ばす アブソーブは色々な場面で役に立ちました。 特に25%~で … こんにちは。くろあかです。 1月17日にルシファーhlを闇でソロ討伐致しました。 ルシ自発闇ソロ、終わりました。これでぼくも終末を凌駕せし奈落の翼です。 ともあれ、つよバハソロとアカシャソロに続いて、ルシファーhlも光で倒せたのは本当に嬉しかったです! アカシャは殆どDDNPさんの完コピでしたが、今回はアルベール入りを自力で詰めて結果に繋がったので、達成感が大きかったように感じます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ダーク・ラプチャー(HARD)ことルシファーHLを純光で遂にソロクリア出来たので、今回は編成や流れ等を書いていきたいと思います。, 『主人公』ジョブはトーメンター。アビリティは特殊技や後半通常攻撃をガイゼンに流す目的+不死身維持のディヴォーション。(必須), 悪夢の再演の枠は最初ダブルアサシンにしていましたが、1Tにそこまで秘器を多用する場面がない+モラールショット等一部秘器が枯渇することから悪夢の再演を採用。, 『フュンフ』回復とクリア要員。フュンフ3(自身)→4で一度だけなら崩されても立て直せる安心感も◎。, 『リミノア』対ルシHLリーサルウェポン。1アビディスペル、2アビパラロス受けetc、3アビ奥義バースト、全てが刺さってて最強。3アビは光ったら押して基本的にはガイゼン、ガイゼンが奥義maxなら主人公に振る感じで。, 『ガイゼンボーガ』受け要員。通常攻撃も特殊技もガイゼンがいれば安心。半端ない。試練開始までの通常特殊ポースポロスをガイゼンに飛ばすために編成画面の攻撃力を一番高くしておく。, 秘器に関しては色んな組み合わせを試してみましたが、耐久面がどうこうよりとにかく時間との勝負だったので火力面を厚くしたこの形に落ち着きました。, 基本的にモラールショットでバフ/デバフ+ガイゼン不死身維持をしつつ、それ以外はアサシンブレードを常備して敵OD中はキリングダガー・OD、ブレイク時はキリングダガー・Bをガンガン切って動く感じで。, 50%カットのツイルコートはほとんど使わなかったですがあった方が安心感はかなり増すので推奨。, 聖布の槍の枠をずっと天司武器でやってたんですが、羽討伐後も継続して火力を出したかったので聖布の槍を採用しました。(それだけが要因ではないと思いますが入れ替えた事でかなり時間に余裕をもってソロ討伐出来ました), オデン琴は2本あれば通常攻撃を2000~3000程度に抑えられるので脳死で動きやすくなります。(時間との戦いなのでこれはかなり大切。脳死で動ける=火力), メタトロンは貴重なディスペルなので必須。黒麒麟は30回ダメ試練解除のため。スターは羽討伐の時短のため。, ベリアルの枠は黒麒麟にしてみたりアルテミスにしてみたり色々試した結果、失敗の原因はやはり時間切れによるものだったので火力底上げ目的でベリアルを採用。(聖布の槍同様、こちらも入れ替えた事でかなり時間に余裕を持てました), しかし、主にHPを削られるのは羽討伐までなのでそこはオルポ、キュアポ、フュンフ、秘器やガイゼン等の受けで何とか凌ぎます。, ここからガイゼン3→フュンフ1→フュンフ3(自身)→ノア3(ガイゼン)→モラールショット…みたいな感じで動いていきます。, ガイゼン2やディヴォーション→ガイゼンで受け。緊急時は秘器の50%カットを切ったりゼウスバリアで凌ぎます。, 羽を急いで討伐しようという意識にかられリロ殴りしているとたまにやらかしてしまうので注意。, 特にODゲージが溜まるか溜まらないかの時は見逃しがち。(筆者も1回やらかしてしまい1日分無駄になりました笑), 羽討伐までがキツくそれ以降は単純な動きが続くので、後半戦にかけて何かを温存する…という意識は全く必要ないと思います。, むしろ中盤後半に行くほど切るものが少なっていく印象。なのでオルポや火力系秘器もガンガン使ってOK。, ガイゼンで受けれる場合はガイゼン受け優先、それ以外は白煙弾+で流します。(HPが危険な場合は特殊を白煙弾+、通常攻撃をディヴォーションでも〇), この区間の特殊は受け手段が豊富なので特殊技に関しては怖くないと思いますが、通常攻撃でかなり削られていくので結構キツい場面が多々ありました。, しかし、羽討伐後~25%まではかなり楽になるのでオルポやキュアポ、フュンフ4はここで使い切ってOK。, パラロス発動の試練はどこかのタイミングでスロウパウダーで調整しつつノア2orガイゼン2で受けてしっかり解除。, 初クリア時の羽討伐タイムは右上の時計が19~20ぐらいだったと思います。(だいたい10分ぐらいで羽撃破), 羽討伐して本体のみになったらガイゼン1→黒麒麟→ガイゼン1で30回試練をさっさと解除。, ノア3が光ったら主人公orガイゼンに。アサシンブレードを常に付与して2種キリングダガーも合わせてガンガン削っていきます。, 25%以降に向けてガイゼン不死身ターンもなるべく稼いでおく。(10数ターンあれば〇), HPトリガーに注意しつつ【通常攻撃→ディヴォーション、特殊技→白煙弾+】という動きで安定。, ターン加速のおかげでノア3の戻りも速いので削る速度は上がりますね。悪夢の再演で秘器もある程度復活してると思うのでキリングダガーも惜しまず使用。, バブさん同様、ある程度慣れてきたら後は時間との戦いで毎ターン如何に素早く動けるかが非常に大切。, 羽討伐までが一番キツくて、道中赫仁Lvもディスペルが追い付かない場面もありますがルーンナイフを投げまくったり気合いで頑張ります。, 試行回数は10回近くはやった気がします。失敗の原因の7割は時間切れで残り3割は凡ミス。, 秘器や装備や召喚石など自分に足りない点を反省し編成を見直した事、試行回数による慣れ、そしてしっかり集中して出来た事でかなり余裕を持って討伐できた気がします。, アルバハHLソロから始まり、グランデHLソロ、ベルゼバブHLソロ、そしてルシファーHLソロとどれも達成感が凄まじいですね。, これであとまた5属性も残っているとか素晴らしいコンテンツとしか言いようがないですね。(やるか分からないけど). ルシファーhlソロ攻略(風属性編・前編) ... 光属性石だが、永続デバフ部分の命中率は非常に高い(おそらく必中)。デバフを1つ稼げる為、試練10突破の為に主人公がクイックダウンをセットする必要が無 … コイツね。なんでこんな青いんだろ。 ルシファーhlは5周年にて発表、その翌月に実装されました。 僕の記憶が正しければ、ゲーム内初クリアは実装から 3日 を要したと言われています。. トップページ スポンサーリンク « アルバハHLソロ攻略(闇属性編2) | この時はルシファーhlソロで残り3%までしか削れませんでした ティターン解放. こんにちは!Nozinekoです。 前回は終末4凸でルシファーHL(ルシファーHARD)ソロクリアでの風属性編成のポイントをまとめました。 編成のまとめについてはこちら。 nozineko.hatenablog.com 今回は各フェーズ毎の立ち回り、意識することをブラッシュアップしましたのでまとめたいと思います。 ルシhlの闇属性によるソロ討伐の動き方や編成が知りたいですか?本記事ではルシhlの闇属性ソロ討伐のキャラ・武器・召喚石の編成紹介や討伐の動き方などを記載しています。ルシファーhl闇属性ソロ討伐に困っている方は是非記事をご覧ください。 光ソロにおける難易度は開幕から始まっており、前半①②③の詰め方させ実践できるレベルまで慣れれば勝機が見えます。 5、解除する試練と手持ちキャラ補足. 特殊回数は増えるがそもそも光にはディスペル手段が大量にあるので困らない。 素敵。 10%はノア2受け→保険でガイゼン2受けが個人的には好き。 光属性でルシファーのソロ攻略を目指す人の参考になれば幸いです。 ついにアルバハhlソロを達成しました。他の方のソロ動画をかなり参考にさせていただきました。アルバハソロ攻略の先人や失敗の後始末をしてくれた団員に感謝です。 加護が伸びるだけで十分でその他は一切期待していなかったんですが、なんですかこれ! 【グラブル】イオ砲によるルシソロ光攻略解説(ルシファーHard純光) 2021年2月20日 【グラブル】ベルゼバブHLソロ解説(土属性サンダルロベリア使用) 2021年2月20日 どうも、くろくろです。 ルシファーhardが実装されてから早6日、先駆者達の情報提供のおかげで私が所属させていただいてるグループでも討伐が安定するようになってきております。 私は光属性を担当させていただいているので後続の方の参考になればと思い今回の記事を作成しました。 スポンサーリンク. ルシファーhl 光モンク ソロ [ゲーム] 純光じゃないです(迫真日課になりそうでマグアニ集めが捗りそうですね(*゚ ゚*) グラブルのマルチバトル「ルシファーhl」に光属性で挑戦する際の編成について紹介しています。編成を組む上での注意点や、武器編成の紹介、おすすめキャラと召喚石も紹介しているので、光属性で『ルシファーhl』に挑戦する際の参考にしてください。 ガッツが不屈になりhp25%以上という発動条件が廃止 効果量が低いとはいえガードバフ3t ルシファーHARD(ルシH)を攻略(簡易行動表)や参加条件どうも、kekekeですいい加減終末装備の強化の下準備などを始めるかと思い今回も自分用のルシファーHの簡易行動表とデファクトスタンダートになりつつある攻略法を記載していきます。個人的 編成編に続いて、こちらでは動きを書きます。 自分が決めてた事とか気をつけてたことを適当に書いていきます。 試練について 先に試練について書きます。下記4つ以外は意識外で良いです。 試練Ⅷ(オバチェ) 全属性カット無効 →ツイルコートが使えるようになるだけ。 基本的に100-50は黒翼解除後は黒翼付与をしたくない(せいぜい回復林檎用に一回)ため、いかに黒翼のCT技を抑えるか、が重要になってきます。 動き方のパターンとしてはいくつかあり、 1.全部パラロスで受け 2.羽をスロウグラビで調整しつつ状態異常に対する手段を持ったうえでイブリースとパラロスを食らいながら進む 3.常時スロウでそもそも特殊を撃たせない あたりになります。 自分の武器、キャラの編成に合わせて選択しましょう。イブリース食らう場合はツイルコート等によるカットを忘れずに … ダーク・ラプチャー(hard)こと ルシファーhl を純光で遂にソロクリア出来たので、今回は編成や流れ等を書いていきたいと思います。 ルシファーで光が達成できそうな試練は、 ・〇試練5(光属性1千万) ・×試練7(無属性200万) 本記事では6属性でルシhlソロを達成した筆者が各属性の討伐後の感想を書いています。また、討伐に使用したキャラ・武器・召喚石編成も載せていきます。これからルシhlソロに挑戦しようと考えている方は是非記事をご覧ください。 野良練習部屋 等に参加するときの必要条件は以下の通りです。 ・全キャラHP3万以上 ・1Tで1000万以上だせる編成(開始10Tくらいは回せます) ◎上記の条件を満たせればどんどん参加してみんなで練習しましょう◎ ※トライアル弱点属性(自分が風なら土属性相手)にデバフ無しで1000万出せれば大丈夫かと思います。 実際はダメアビを含む1000万ですがアビの場合羽根にダメージを吸われる可能性があり安定度は減ります。 グラブルのマルチバトル「ルシファーhl(hard)」を光属性でソロ攻略した際のポイントをメモした備忘録です。光属性でルシファーのソロ攻略を目指す人の参考になれば幸いです。 その光闇も攻撃してればその内解除されるので気にしなくていいです。 今年も非常に盛り沢山な内容で凄まじかっ …, スポンサーリンク いよいよ明日に迫った7周年記念生放送。 これを楽しみにこの人生を生き抜いてきたと言 …, PR:ゲーム黄金期に幼少期を過ごした生粋のゲーマー。ストーリーとBGM重視。主にRPGが大好物。, Twitter:https://twitter.com/brightseven777. 【グラブル】イオ砲によるルシソロ光攻略解説(ルシファーHard純光) 2021年2月20日 【グラブル】ベルゼバブHLソロ解説(土属性サンダルロベリア使用) 2021年2月20日 先日ルシファーhlを光でソロしたので立ち回りとか考え方とかつらつら書いていこうかなと 今回は動画撮ってある(音声ミスって無音だけど)のでそっちにもちょこっとだけ動き方書いてあります ついにルシファーHL(Hard)ソロクリアすることできました。数か月前に初挑戦した時は本体を数%削ることしかできず(本体直行コース)、ガイゼンを取ってからはルシの攻撃には耐えられるようになったものの今度は制限時間30分の壁が厚く立ちはだかり | ルシファーHLソロ攻略(風属性編・後編) », ダークラプチャーHARDソロ攻略。前編では編成面を取り上げる。現時点におけるグラブル最難関クエスト。超火力・高防御力もさることながら、12の試練・黒翼モード・無神論トリガー等、こちらの行動を阻害する多彩なギミックを持っており、解除方法を理解しなければまともにダメージを与えることすら難しい。攻略上で困難な点は5つ。①30分制限:ルシファーソロを困難にしている最大の理由がこれ。6人組んだ場合でも時間切れがありえる程のボスなのに、単騎で30分以内に討伐しなければならない。初討伐時の攻略時間は29分34秒でターン数は125、1ターン平均の猶予時間は15秒程度である。迷っている暇は殆ど無く、素早い状況判断と反射能力が求められる。RPGというよりはアクションやシューティングのプレイ感覚に近い。②超火力:常に全体攻撃&高火力の通常攻撃。即死級かつ強烈なデバフを付与する特殊攻撃。6人マルチ時ではファランクスを順番に回し、常時70%カット状態を維持するのが必須な程である。特殊行動で上昇する赫刃レベルを放置するとデバフ消去や無属性追撃まで追加される。10-0では更に火力が跳ね上がり、堅守+有利属性変換でも油断していると即死する。被ダメージによるHPの消耗が激しい為、渾身スキルに依存した編成を組むことは出来ない。③黒翼モード:お伴の羽が交互に繰り返す特殊行動のマルスとフィークス。これによりルシファーに消去不可バフの福音の黒翼が付与される(マルスで解除・フィークスで付与。戦闘開始時は黒翼モード)。黒翼モード時はルシファーの被ダメージが30万まで制限され、討伐速度が大幅に落ちる。この仕様から黒翼を解除した後フィークスをいかに撃たせないかが重要となる。OD時はルシファーと羽のCTを合わせて特殊を撃たせ、全てパラダイス・ロストにして受ける。このダメージ制限は12の試練が開始すると解除される。④無神論トリガー:羽撃破までにルシファーのHPが75%になると発動するソロ特有のトリガー。ルシファーに5分間2つのバフ(絶対否定・永遠拒絶)が付与される。絶対否定は指定属性以外の攻撃を50%軽減、永遠拒絶は指定属性以外のデバフの弱体耐性大幅UPである。どの属性が来るかは完全に運だが、永遠拒絶は解除手段がある。⑤12の試練:ルシファーのHP50%で付与される12個の永続・消去不可のバフ。それぞれの試練解除には謎ブルと揶揄される程の多種多様な手段を要求される。特に1~6試練はそれぞれの属性で1ターンに1000万ダメージを与えなければ解除出来ない為、通常討伐では6人全員が異なる属性にして挑まなければならない。当然ながらソロでは全てを解除することは出来ないので、致命的な試練のみ対処する。, 青字が解除可能な試練。この中で解除必須なのは試練9、10、11。特に試練10は放置すると致命傷となる為、試練開始と同時に解除しておきたい。終盤では試練9の毎ターン100万回復は脅威。火力に自信が無ければ解除必須。試練7は余裕があれば、試練8はそもそもダメージカット無しで討伐するので解除の必要が無い。試練4は戦っているといつの間にか解除されている。ジョブはカオスルーダー。ルシファーソロではCT調整が非常に重要な為、高い弱体成功率とスロウを持っているカオスルーダーが最も使いやすい(トーメンターは除く)。アビリティは①ディスペル②グラビティ③アブソーブ。試練10対策の為にクイックダウンも候補。ただし連続攻撃ダウンは耐性上昇が大きく、ほぼ試練用のアビリティとなる。 キャラ編成。当初は試練7対策のためバレクラを入れていたのだが、属性討伐称号が追加されたので、風属性キャラのみで挑む。①ユリウス:必須。1アビで累積攻防デバフを付与可能。スロウ・ディスペルも対ルシファーでは極めて重要。1アビにより追加付与されるターンデバフは試練10解除で重要な役割を負う。耐性上昇を防ぐ為、基本的にデバフ全解除時以外では1アビは撃たず、サテュロスで延長する。②アンチラ:必須。1アビの全回復、2アビ&奥義のかばう回避、3アビの連撃&弱体成功率&防御UP、4アビの永続攻防デバフ、全てがルシファーに刺さる。他属性にも出張可能なグラブル最強キャラ。③ニオ:自由枠。必須では無いが、弱体成功率上昇、被ダメージ軽減、連続攻撃率UP、固有デバフ付与、30回攻撃達成可能 、とルシファーソロで欲しい要素を多数揃えている。3アビの調律効果の付与率は極めて高く、耐性上昇を気にせず使っていくことが出来る。シエテやモニカ、グリームニルも有力候補だが、4番手はニオが筆頭。 ④カッツェリーラ:必須。3アビ&アンチラ回避で10%と3%の破局版パラダイス・ロストを凌ぐ。終盤の超火力に対しては奥義の被ダメージ属性変換バフも非常に大きい。普段は使えない1アビも25%以降のターン加速フィールドでは緊急防御手段として有用。防御に全振りしているキャラ性能の割にはバフ消去やデバフに対して無力という大きな弱点があるのだが、ルシファーの終盤は超火力で殴って来るだけなので、特に問題とはならない。⑤クリスマスヤイア:ユリウス~カッツェまでで編成は完成しているため、6番手は割と自由。ここは本来ならレナが適任なのだが、ユリウスと種族被りをしているお陰で25%のゴフェルアークで倒されてしまう。ドラフかつ稀にテンションアップが発動するクリスマスヤイアを配置。 武器編成。神石×神石で運用する。①リユニオン:普段は他の武器に枠を奪われがちだが、攻刃III+神威(小)というスキル構成が超高難易度ソロでは生きる。HPはいくらあっても足りないので2,3本は欲しい。奥義効果が属性バフ+渾身と優秀(ただし3ターン)。第2スキルが神威(中)なら申し分ないのだが。②インドラリム:グラブル界のオーパーツ。武勲で交換可能な武器だが、高難易度コンテンツが増えつつある昨今では高級鞄武器と並べても遜色ないほど優秀な性能。ルシファーソロではエターナル・ラヴより優先して編成される。堅守のみならず刹那で技巧を盛ることが出来るのも大きい。両面なら4本でクリティカル発動率は98.8%となる。③ハツオイイルハル:常にHPが不安定な状態で戦うことになるルシファーソロではグリム槍の渾身効果に依存することは出来ない。単純に背水のみなら5凸セレ槍だが、こちらは奥義ダメージ上限を伸ばすことが可能。バハムートの召喚効果と合わせて奥義上限を叩く機会は多い。もっとも、一番理想の背水枠は4凸ディアドリッククローである。風グラシことゲイアサイルでも良い。④虚無ノ哭風:別枠と守護を同時に確保出来る渾身+恩寵というスキル構成が非常に優秀。ただし、渾身一本槍で戦うことは出来ないので編成は2本が限度。また、恩寵により弱体耐性がアップするものの、イヴリースの衰弱付与を弾ける程度なので過信は出来ない。③絶対否定の槍:言わずと知れた終末武器。ルシファーソロではこの武器の編成&5凸は必須。第2スキルはアビダメ上限、第3スキルは進境一択。 石編成。①ゼピュロス:ゼピュロス編成はソロにて最強。召喚効果がディスペル&奥義ゲージUPと優秀。また、4凸で召喚ダメージがアビダメ扱いとなるため、対ルシファーでは貴重なダメージソースとなる。終末武器には必ずアビダメ上限を組み込んでおきたい。②バハムート:必須。ルシファーはとにかく防御力が高いので、CT7ターンで奥義ダメージ&上限UPを付与出来るこの石の恩恵は計り知れない。風の1000万試練突破用としても使える(別に突破する必要は無いが)。③ルシフェル:貴重なHP回復手段ではあるものの、ルシファーソロでは長すぎる召喚演出がネックとなる。慣れてくるとアブソーブ&アンチラ1アビだけで対処出来るが、保険の為に入れておきたい。④サテュロス:必須。ユリウスの1アビは乱用出来ないため、この石で累積攻防デバフを延長する。召喚効果がアビダメ扱いなのも大きい。⑤ハールート・マールート:試練10対策用。光属性石だが、永続デバフ部分の命中率は非常に高い(おそらく必中)。デバフを1つ稼げる為、試練10突破の為に主人公がクイックダウンをセットする必要が無くなる。サブ効果でDA率がアップする点も大きい。無凸でも編成に入るが、所持していなければ高ステータスかつ灼熱がほぼ必中のアグニスでも良い。他編成候補は、黒麒麟、ティターン、テンペランス、オケアノスあたり。 上記編成のランク225のHP。ルシファーソロでは最低でも全員6万5千以上は欲しい、これでも足りないくらいである。リユニオンが神威(中)だったらなあ、と思わずにはいられない。 ジョブLB。主人公は高確率でポースポロスのターゲットとされる為、防御と非有利属性軽減は優先して強化しておきたい。キャラに+300振る必要は特に無いが、スタメンの一人くらいは久遠の指輪を渡しておきたいところ。次回は実戦編。. グラブルのマルチバトル「ルシファーhl(hard)」を光属性でソロ攻略した際のポイントをメモした備忘録です。光属性でルシファーのソロ攻略を目指す人の参考になれば幸いです。 ルシファーソロは時間との戦いです。 ある程度の火力と制限時間が40分とかなら現状より楽に突破出来るのは間違いありません。 結局は慣れですが…こういう所で少しでも時間を短縮します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポンサーリンク グランブルーファンタジー7周年おめでとうございますἿ …, スポンサーリンク グラブル7周年直前生放送お疲れ様でした!! グラブル ルシファーhl 光マグナ 半年ほど記事上げるの遅くない? って言われそうですけどワイの団だと火と闇を担当出来る人が圧倒的に少なくてようやくクリアしたんですよね…(白目
Proud 出現 条件,
黒執事 27 巻,
ノーマン アルミン 声優,
避難 ペット どうする,
白猫 斧 武器,
西野七瀬 Twitter 本物,
Brawl Stars For Brawl Stars,