先日のことだが、ようやく電柱敷地料の手続きが完了した。 一昨年、山梨県内で山林を購入したのだが、いつまで経っても電柱敷地料について電力会社から連絡がなかった。 (購入後、偶然ネットで電柱敷地料を知ることになった。) そこで待ちきれずに、自分から連絡して処理してもらった。, ここではまず電柱敷地料について説明しておこう。電柱敷地料とは、電力会社やNTTが設置する電柱などの借地料として土地所有者に支払われるお金のこと。九州電力送配電株式会社のHPに分かりやすく記載されているので、下記に引用しておく。, 電柱敷地料とは、当社がお客さま敷地内に電柱等を設置させていただく際に、お客さまにお支払いする敷地借用料金で、電柱等の設置に際しては、お客さまから「承諾書」という形でご承諾をいただいています。 また、電柱敷地料は、施設する場所の地目に応じて次のとおりとなっています。, 支線(電柱を支持するための、電柱上部から地上へ斜め方向に張る線)は電柱と同額の敷地料が支払われる。 地目は現況判断となり、登記簿上の地目が山林であっても、家を建てて住んでいる場合は、宅地として評価される。 山林に別荘を建てて、年数回利用する場合でも同様に宅地となる。, 電柱敷地料の金額は、電気通信事業法施行令で定められている。 宅地より田畑のほうが高額で、山林は低額となっている。 支払い手続きは、登記簿確認と現地調査が行われたのちに、住所に同意書が送られて来る。 その書類に必要事項を記入して郵送すればOKだ。, お支払方法は、原則として年に1度で、銀行・郵便局口座振込払いの場合は毎年5月中旬、農協口座振込払いの場合は毎年11月初旬となっています。 また、お振込み日の約2週間前に「電柱等設置場所のご確認と口座振込についてのお知らせ」を送付させていただきます。, 料金の支払いは、電力会社によって異なるようだが、東京電力では、3年毎に3年分一括して指定口座に振り込まれる。, なお、敷地料は土地の購入時から遡って支払われることになっている。電力会社の他にNTTも同様なので忘れずに手続きしたい。, 私の家はセルフビルドで建てた粗末な小屋ではあるが、地目が山林なのに宅地料金が支払われている。何もしないでも、敷地内にあるだけで支払われる料金だ。 これは非常においしい。完全な不労所得となる。, これが土地の端にある電柱だ。 2本見えるケーブルが支線で敷地内の地面から出ている。 いつでも撤去出来て邪魔にならない薪置き場と利用している。 しっかり中まで乾燥した薪が今か今かとストーブに投入されるのを待っている。, 電柱は土手の部分から立ち上がっていて、土地利用の邪魔になっているわけではない。 どのみち傾斜地で使いみちがない。 しかし、これらの無味乾燥な人工物があるとこで、私の家の景観が著しく損なわれていることは確かだ。 気品と趣が漂う山小屋が台無し。 これは迷惑料として考えたほうが良いだろう。, この電柱の支線は2本。 1本が電力会社で1本がNTTのもの。 支線の下側には、保護と怪我防止のためのものだろうか、黄色い筒が取り付けられている。 (後日、NTTに確認したところ、引っ掛かり防止の保護目的で取り付けられているそうだ。), NTTの調査員の方に話を伺うと、支線は敷地の空中を通っていても敷地料支払いの対象となることがあるらしい。 低い位置を通過する場合は、土地利用が著しく損なわれるため支払われるということだ。 その高さはいくらなのか聞き忘れたが、かなり低い位置だと思われる。 ネットで検索しても出て来ない。 これはどうも極秘事項らしい。会社に直接聞くしかないだろう。, 電柱には、このように電柱番号を示すプレートが取り付けられている。 電力会社等に連絡をとって、所在地と電柱番号を伝えれば、後日調査した後に、調査官が直接同意書を持ってくるか、郵送してくれる。 手続きの処理には、通常10日から2週間程度かかるとのこと。 あとは支払い期日に指定口座に振り込まれる。, 電柱敷地料をネットで調べても、なぜか情報が極端に少ない。 金額まで詳細に掲載しているのは九州電力のみだ。 ほかの電力会社は一般に広く知られないように情報を伏せているように思える。 だからこの際、私がブログで詳しく説明して、世間に広く周知することにした。取れる金は取っておかないと損。, 土地契約時に不動産屋から特に説明を受けなかったので、始めは気にも留めていなかった。 しかし、ネットで電柱敷地料のことを知ってお金になるということを知り今回動いた。 そのうち調査官がくるだろうと思っていたが、甘かったようだ。 田舎の山林など誰の目にも止まらない。  自分から動いた結果、毎年5,000円の収入が発生することになった。 固定資産税が思ったより高くて不満だったが、この電柱敷地料で埋め合わせると、概ね納得のゆく金額となった。, これから所有している限り毎年5,000円が懐に入る。 10年で5万円、20年で10万円だ。 私が寝っ転がっている時でも、世界各地を放浪している時でも、着実に働いてくれる。 実に頼もしい電柱達だ。 今度、綺麗に掃除してあげよう。(手の届くところまで), 本日、電力会社とNTTに電話して敷地内の空中を支線が通っている場合、電柱敷地料が発生するか否かを尋ねてみた。, 空中の支線は、支払い対象とはならない。 (電力会社によっては支払われるかもしれない。各自で確認して欲しい。), 敷地内の空中にNTTの支線が2本通っているが、どちらも高さ2m以上のため、支払い対象とはならない。 ちょっと高かった。残念。, ありゃ!我が家にも電柱と支線があります。各一本ですが…2年に一度3000円だったような?今度中部電力に聞いてみます。支線分遡って払ってくれれば2万程になるわけで、ラッキー♩ でも世界一高い電気代とかなんとかして欲しいし、原発再稼働とかやめて欲しいもんです。冷蔵庫と水道の凍結防止帯さえ無ければ電力会社と付き合う必要は無いわけで…冬の電気代は毎月2万ばかり増えます。, 凍結防止帯の電気料金はなんとかならないものですかね。 ポンプ小屋に付いていてメーターがクルクルと凄い勢いで回っています。, 連投ごめんなさい。 カミさんに聞いたら年間3000円程で3年に一回まとめて振り込まれるそうです。 なぁ〜んだw, 採用おめでとうございます ブログ更新が減ってしまいそうで残念ですが、ある程度の金がなければ不自由極まりない世の中ですからね。 人間関係に注意しつつ効率よく頑張って下さい。, メインサイトはすでに「からあげ隊長の冒険」に移行しています。 こちらは過去の活動内容が盛りだくさん。どうぞごゆっくりとお楽しみください。. 電柱敷地料とは. 電柱・管路等の利用条件等. 「口座振替申込書」を再度送付していただく必要があります。新たに口座振替される口座をお持ちの振替金融機関(銀行・信用金庫など)、郵便局でも受付けていますし、下記ホームページからお取り寄せいただくことも出 電柱敷地料の振込先の口座を変更したいのですが、どうしたらよいですか? 新しい口座への変更手続きをさせていただきますので、お手数ですが、関電サービス株式会社※までご連絡いただきますようお願 … お手続きには、次の3つの方法があります。 零細自営業者の確定申告のネタです。我が家には電柱が3本立っていて、3年毎に電柱敷地料が口座に振り込まれます。 今回は電柱敷地料の仕訳と記帳の方法、青色確定申告決算書(不動産所得用)の2枚目(不動産所得の収入の内訳)の記入方法を解説しました。 A. 電柱敷地料は、電柱の所有者である企業が土地の所有者に支払います。 主に、ntt、東電などの電力会社、ケーブルテレビや一部の携帯電話会社などが電柱を建てていますので、その会社の電柱がご自身所有の敷地に電柱を建てていたら確認が必要です。 電柱敷地料のことを知っていますか? 電柱などを設置している電力会社やnttが土地の所有者に支払う借地料のことです。 土地を購入しても自分で手続きをしないと支払われないことがあります。 今回、私は夢の不労所得を手に入れることができて非常に満足しています。 ntt柱の確認をしておりました。 私の土地にもntt柱がおりまして、 ここ3年ほど敷地料が前の地権者さんに. q. 電話料金引き落とし口座の変更をしたい. 今回、父の準確定申告でntt東日本の電柱敷地料がありました。ntt東日本に電話し、電柱が立っている場所の地図と名義変更届を送ってもらった。 図面を見ると電柱… 電柱敷地料自体は少額なので、基本的に確定申告の必要はありません。 ただ、 電柱敷地料を含めた副収入が「20万円」を超える場合は確定申告が必要 。 具体例を出すと、 以下に該当するお客さまはこちらからお申し込みください。 「譲渡(第三者への変更)」 のお客さま 「利用休止番号 ※1 のみ名義変更」 のお客さま ※1 電話のご利用が不要となった際は「利用休止」というお取扱いにより電話の権利を5年間nttでお預かりしております。 お支払いについて各種変更のお手続き. しかし、電柱敷地料の土地の不動産登記名義が、私に変更されない限り、電柱敷地料の私への承継は認められない、との返事でした。 不動産登記名義は5年前、死んだ父の名義で母の名義ではありません。 電柱が立っている土地の売買の時には、 敷地使用料の名義変更も必要です(^^)v . 電柱敷地料をお支払いしております振込口座の変更については、ご希望の口座にお支払いできるようお手続きをさせていただきます。電柱敷地管理業務を代行しているお近くの(株)四電工までご連絡をお願いします。 四電工連絡先 電柱敷地料とは、当社がお客さま敷地内に電柱等を設置させていただく際に、お客さまにお支払いする敷地借用料金で、電柱等の設置に際しては、お客さまから「承諾書」という形でご承諾をいただいています。 電柱を移動したいと思ったら!最初に読むべき記事はコレ。【東京電力エリア内向け】 2020年10月16日 2020年11月13日 3分 ntt東日本からの電話に関する各種お手続きのご案内です。クレジットカードや口座振替によるお支払い、名義変更に伴うお手続などをご覧いただけます。 土地の相続・売買等による土地所有者の変更や電柱敷地料受取口座・住所の変更などが生じた場合は, お近くの中国電力ネットワーク までご連絡ください。 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. 電柱が個人の敷地内に建っている場合には、知人の方の言うとうり、敷地使用料が支払われます。一般的には電柱の所有者は、東京電力の場合がほとんどですが、まれに、nttとかケーブルtvなどが所有している事もあります、お近くの東電の営業所にお問合せする、とすぐにわかると思います。 ※ ntt東日本エリアとは原則として、北海道、東北、関東地方および新潟県、山梨県、長野県になります。 q. 次回または次々回の請求より口座引落処理が可能となります。ntt西日本で回線契約の確認ができない場合は口座振替のお申し込みができない場合があります。 ※ 回線契約の確認のため、引落処理完了の前にntt西日本担当者から連絡が入る場合がございます。 2015年9月トヨタホームで建てていたお家が完成。田舎でウッドデッキのある生活を夢見て建てたシンプルでナチュラルなお家。ブログには、我が家が完成するまでの過程やその後の田舎生活、インテリアや雑貨のことなどを備忘録もかねて書いています(^^), 電柱には電力会社が送電・配電を目的に設置する電柱(でんちゅう)もしくは電力柱(でんりょくちゅう)、通信会社が通信用ケーブルを支持することを目的に設置する電柱(でんちゅう)もしくは電話柱(でんわちゅう)、共用の共用柱(きょうようちゅう。「共架柱(きょうがちゅう)」とも言う)などがある。, 今日では電線や電話線の支持用としての印象が強いが、初期には電気通信用の電線の支持用に日本全国に普及したことから電信柱(でんしんばしら、でんしんちゅう)と呼ばれることも多い。東海地方では電信棒という呼び名も存在する。 電力会社や電信用以外の通信会社に所有されている電柱を電信柱と呼ぶことは正式には不適当となるが、一般呼称として呼ばれることはある。, 今日では電線や電話線の支持用としての印象が強いが、初期には電気通信用の電線の支持用に日本全国に普及したことから. 敷地使用料のお知らせハガキがあれば分かりやすいですが、 見当たらない場合は、電柱をチェックします(#^^#) 電柱には、上の写真の様に、管理者のプレートが貼ってあります! NTT東日本山形支店/電柱敷地使用料担当(電気通信業|電話番号:0120-454202)の情報を見るなら、gooタウンページ。gooタウンページは、全国のお店や会社の住所、電話番号、地図、口コミ、クーポンなど、タウン情報満載です! 振り込まれておりました。 ということで、nttに電話して私の口座へと切替をしました。 確かにお二人の記事の通り電力会社とは違って、 ntt東日本では、当社が所有する電柱・管路・とう道・マンホール(以下、管路・とう道・マンホールを「管路等」といいます。)への当社以外の電気通信事業者等(以下、「他事業者」といいます。 a. こんにちは。からあげです。 今日は小雪舞い散る寒い朝となった。 昨晩から我が愛しの山小屋周辺も今年初の雪が降り始めた。 まだ気温が高いので積りはしないが、雪雲に覆われて日差しが差さないので非常に寒く感じる。 タイヤ置き場の雪。 いよいよ冬... こんばんは。からあげです。 はじめに 毎月の生活費がいくらなのか把握するために、私は10年前から家計簿を付けている。節約するうえで、毎月の支出を詳しく分析するのは必須事項だ。私は金持ちになりたいのではなく、活動に必要なお金は持ちたい... こんにちは。からあげです。 今日は久しぶりの休みで、朝から滑ってきた。 早朝のゲレンデは人が少なく、雪も締まっているので非常に滑りやすい。 昨晩は愛車のジムニーで車中泊した。 誰もいない広大な駐車場の片隅で静かに夜を過ごした。 寮とは違い... こんにちは。からあげです。 車上生活も三ヶ月を突破しました。 すっかり車での生活にも慣れてジムニーが我が家のように思えてきます。 まあ、荷物を置いておける小屋があるから、このような車上生活が成り立っているわけですが。, PC・スマホでの当ウェブサイトの見方を解説します。 新規読者の方はまずこちらをお読み頂くと、効率よくサイト内を巡回することができます。, 100円ショップ セリア(Seria)のアルミクリームコンテナで超簡単なアルコールストーブを作る. 我が家を建てるにあたって、nttに言われ、電柱敷地に建てました。この電柱は我が家が使用するためだけに建てられたものです。他の所と共有ならば敷地料を支払うが、個人のみの使用なので支払いません、と言われましたが、そういうものな 携帯電話の基地局(電柱タイプ)を1本建てたいと相談がありました。ただ、そこの土地はややこしい権利関係があり、ド田舎なので普通なら大して価値のない土地ですが、払い下げで買い取らざるを得なかった為手続きが非常に煩雑になり高く 冒頭でのお話をお聞きになり、「そもそも電線の敷地通過問題って何だ?」とお思いになられた方も少なくなかったことと思いますので、ここではもう少し掘り下げた解説を行なっておくことにいたしましょう。 この問題は読んで字の如く「自分の敷地を他人の電線などが通過している」という状況に関するものとなりますが、これが単に近所の方の電線が敷地の上空に存在しているだけということであれば、それ程には頭を悩ませる必要はありません。 通常、建売物件などでは、こうした他人の電線の越境 … こんにちは。からあげです。 最近、ずっと夜更かし気味なので朝起きるのが辛い。 小屋暮らしの時は好きなだけ寝ていられるので、起きなければならないという義務感を持つことがないが、実家暮らしの場合は、本宅の住人から様々なプレッシャーを受... みちのく潮風トレイル 2016年10月7日~11月10日まで35日間 野宿の旅の支出の詳細を記載しました。 野宿だったので、随分抑えることができました。 それでも食費、装備費などがかなりかかりました。. 注2)2019 年4月より共架料、共架可否判定費用等、ご契約者様がご負担する費用のお支払い方法を、金融機関窓口で のお支払いから口座自動引き落としに変更いたします。詳細につきましては、当社ホームページ掲載の「契約約款」もしくは 私たちが購入した土地には 最初から電柱が建っていました。 私の実家の土地にも電柱が建っているのですが 敷地料がもらえるという話を聞いたのです。(年間で数百円… nttコミュニケーションズからお届けする、ご請求番号が「r」で始まる請求書の、①送付先変更、②一括請求(r7)への追加、③口座振替へのお支払方法変更、現在の振替口座の変更についてご案内します。 電柱であれば電力会社へ相談してみてください。 電力会社にしてもNTTにしても、土地の所有者が変更になったという事を知る術が無いですから、お客さまから情報を頂いて初めてアクションを起こせます。 ナイス: 1 この回答が不快なら 電柱敷地料を受領している土地の所有者等が変更になったのですが? 当サイトでは、ntt東日本エリアに設置されている電話回線の名義変更を受付けております。 【対象エリア】 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・長野・新潟の都道県です。
Aliexpress デビットカード 登録, ヒロアカ 夢小説 鈍感, 進撃の巨人 エレン 巨人, リングフィット 運動負荷 平均, シェルフ 北欧 白, M-1 ニューヨーク 態度悪い, 進撃の巨人 リヴァイ ハンジ 関係, 楪 いのり 誕生日, 初音ミク -project Diva- 2nd 収録曲, Ntt西日本 熊本支店長 朝倉,