【良い点】 家賃補助が独身4万(入社から3年間は6万)、同棲or既婚者は7万もらえる。 その他、NTTグループ、NTTデータグループのスケールを生かした福利厚生や補助制度が多くあり、福利厚生という意味では、不満は感じた事がない。 0万  日本生命、トヨタ ソニー キヤノン 松下電器 シャープ ソフトバンクBB カンパニー通信 , 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(nttデータ)の勤務経験者による口コミ・年収情報、売上や当期純利益などの企業データ、社員数・勤務年数などの社員データ。「転職ステーション」は転職前に業界別・職種別で幅広く情報収集・検索ができる転職総合サイト。 1.5万 富士通 毎日新聞 日本ユニシス このページでは、NTTデータの従業員・元従業員・奥様から投稿いただいた口コミ情報を掲載しています。NTTデータの年収やボーナス、福利厚生、ワークライフバランスなどの評判をチェックしてみましょう。, システムエンジニアとして活躍できる職場を探しており、業界大手のNTTデータで大きな仕事をしたいと思い志望しました。特に商流の中でも上流に位置し、世の中のためになる仕事を多くこなしたいと思ったことも大きな志望動機の一つです。また、接客業で培ったコミュニケーション能力を、IT業界でも幅広く活かせるのではないかと考え志望しました。, システムエンジニアの業務は多岐にわたります。残業が発生する日とそうではない日など波があり、また残業する場合は残業時間が深夜になることもしばしばありました。また、人間関係についても不満がありました。こちらからコミュニケーションを取ろうとしても後回しにされたことがありました。他にも、業務内容で分からない事があり、自分なりに調べ、それでもわからなかったので上司に尋ねましたが「自分で調べてくれ」と一蹴されてしまいました。, 忙しい時期やゆったり仕事ができる時期など、波があるのは業界的には仕方ない事かと諦めています。ワークライフバランスについては特に不満に思ったりすることはありません。かといって、とても良い、満足だと感じるわけでもありません。自分の業務内容とうまく折り合いを付けながら、うまくワークライフバランスを調整する必要があるかと思います。以前は別のIT会社で働いたこともありましたが、その会社は劣悪な環境だったので、そこと比べるといくらかましだと思います。, 正社員ではなかったため、正社員が受けられる福利厚生が受けられなかったのでそこが不満でした。特に休暇に関しては、正社員は長期休暇の取得を行わなければならないのに対し、自分はそのような制約や福利厚生はなかったので、お休みの正社員分の仕事をこちらでカバーしなくてはならず、申し送りや引継ぎなど手間取ることもありました。社内調整なども頻繁に発生していたので、不満に感じる事もしばしばありました。正社員と待遇が異なることは承知の上で入社しましたが、やはり差が歴然に目に見えると不満に感じました。, 基本的にはホワイト企業です。申請次第では有給取得も当たり前に行えます。また、残業時間についても誰か一人に偏らないように管理されています。残業する場合は、上長への申請と許可が必要なところもホワイト企業と感じます。社内の風通しもよい方かと思います。直属の上長に不満がある場合は、ライン長へエスカレーションすれば話を聞いてくれました。, 福利厚生がしっかりしていて、待遇面でも社員の事を思った待遇をしてくれていると思います。社内も綺麗でスペースも広いらしく、社員一人一人のワークスペースはきちんと守られているとの事でした。都心に社屋があるにもかかわらず、そこまでのスペースを確保してくださるのは社員のモチベーション確保にも繋がるようで、他の社員の方も満足はしているとの事です。ただ、大企業ということもあり、業務的には激務なのは確かなようです。要領よく業務をこなせる方には良い企業ではないでしょうか。, 休暇はとても取得しやすい環境なようです。会社全体で休暇取得を推奨しており、上層部の方が率先的に休暇取得してくれるのでその下の方も休暇取得がしやすいようです。また、休暇の考え方についても各々理解があり、仲間うちでもお互いに助け合いながら業務を進められるようです。残業についてはそこそこの時間ではありますが、社内で仕事をするというよりは、定時までは社内、残業は家でと気持ちを切り替えて業務をする事によって、家庭でも子供と遊んだり出来て良いと思います。, 大企業なので収入は安定していますし、福利厚生も待遇面においても大きな不満はありません。また、世の情勢にも臨機応変に対応しており、在宅ワークの推奨などもいち早く取り組んでいるので今後も安心しています。また、保育園も併設しているので、子供が小さくても共働きしやすい環境でとても助かります。セキュリティ面でもしっかりしているので安心です。これからも継続勤務する事によって、待遇面がもっと充実するようになると良いなと思っています。, 社員の声は聞いてくれる会社だと聞いています。上層部にもきちんと自分のスキルをアピールする機会もあるようですし、上司と部下の関係も分け隔てなくお付き合い出来るくらいフランクなので生活しやすく、不満も伝えられるので透明性が出ているなと思います。, 情報系の大学を出たのもあり、IT企業をターゲットに就職活動をする中で、規模や業界での認知度を考えたときに候補に入らないことはありませんでした。IT企業群の中でも大企業であり、長年成長を遂げていて働くことに安心感を感じました。また、先輩社員の話を聞く機会もあり、福利厚生などを含めて待遇のいい会社だと伺ったことが大きかったです。, ある程度の年次までは同期社員と同じような給与水準となります。その中で個人評価による際はありますが、大きな差はなく不公平さは感じないと思います。課長代理/課長クラスから昇進の差が出てくる印象ですが、主任クラスでもそれなりの給与はもらえるため、あまり不満はありません。主任以上になると裁量労働制となり、一定の時間までは残業代相当として給与に含まれています。あまり忙しくない月などは、残業なしで相当額をもらえるのでありがたいです。, 良くも悪くも残業代で稼ぐ会社だと思います。ある程度の給与を望むのであれば、自分から仕事を探しに行き、抱え込んで残業することが必要になってきます。一方で家庭を優先したい場合は、配属先やPJにもよりますが、個人の裁量(上長との相談含む)でワークライフバランスを調整することは可能だと思います。どちらも両立するのは少し難しいかなという印象があり、どちらでもないの判断としています。コロナ禍で各PJでテレワーク中心となっていることもあり、以前よりはワークライフバランスを調整しやすくなっていると思います。, 独身で4万、結婚していると7万の住宅補助費が出るため、住宅費に困ることはないと思います。福利厚生が充実している分、給料からの天引きも多く、手取りの給料が少なく感じてしまう人もいるかもしれません。若い時にはあまり感じませんでしたが、結婚/出産があり、家族のことを考えたときに改めて保険などが充実していると感じました。団体契約ができるため、直接保険会社と契約するよりかなり安く契約することができ、助かっています。近年の見直しで少し変わってきたところもあるので「満足」にしています。, 部署などにもよりますが、パワハラ/セクハラなどに厳しく、若手や女性社員にも働きやすい環境だと思います。女性はもちろん、男性の子育てを応援する風潮もあり、良い会社だと感じています。お客様マターな部分もありますが、社内としては無謀なことを言うような人もおらず、ブラックとは遠いと感じています。業務量の面では残業が多い時期もありますが、ちゃんと残業代も出ます。また、近年は残業時間の管理に厳しくなり、徐々に残業自体も減っていると感じています。, NTTデータはSE業界1位の大型企業で、NTT系列ということもあり、福利厚生が抜群なのが志望動機です。給与水準も平均よりだいぶ高く、外向きの残業時間も20時間程度なのでホワイト企業と言えると思います。ただ、残業時間については事業部やプロジェクトによることが多く、毎日が暇でしょうがない事業部もあれば、毎月80時間残業してもスケジュールが追い付かないような部署もあります。, 一般的に見れば高水準であると思いますが、精神的なプレッシャーや残業の多さなどから考えると、もっともらいたいと思います。身近に同業で残業ほとんどなしで私より年収高い人がいるので、余計にそう思うのかもしれません。しかし、年功序列で待てば年収の上昇は期待出るので、長く在籍さえすれば年収はどんどん上がっていくと思っています。一生懸命働かなくても年功序列で上がっていくので、ゆるく働きたい人にはお勧めです。, 事業部やプロジェクトによりますが、私が在籍しているプロジェクトは非常に残業が多く、とても人が足りない状態です。入社前は残業20時間程度、土日祝休みなので、自分の趣味なども充実させることができると考えていましたが、平日はとてもではありませんが仕事終わりになにかすることはできないし、休日も駆り出されて仕事するときもあるので、平日の疲れを癒すのに費やして終わります。平日夜に習い事に通うようなことはプロジェクトによっては到底できないと思います。, 望めばだいたいの福利厚生はそろっていると思います。たまにディズニーチケットの割引券などが抽選でもらえたりします。また、産休・育休制度も充実しており、男性の育休も取っている方も何人かいました。ただ、育休後の復帰については、復帰できないことはないですが、開発職で復帰している女性はなかなかいないように感じます。また、病気になったときの福利厚生もあり、3か月間は休職ではなく、「病気休暇」という名前の有給をもらえます。, サービス残業は上司が見張っていて、大っぴらにはできないようになっているため、残業代はだいたいすべて支払われます。(それが「普通」のことであるはずですが。)当日欠勤についても「体調が悪くても会社にこい」というような上司はおらず、社員の健康について上が気を配っている印象です。福利厚生も充実しており、社員がきちんと申請すれば使えるので、ホワイト企業としました。, 志望動機は大きく二つあります。一つ目は、業界最大手の企業である事です。国内の様々な主要大規模システムの開発を請け負っており、そこにしか無いノウハウを身に付けたいと思いました。二つ目は、社員の方々の人柄の良さです。就職活動時にお会いした全ての社員の方達が、優秀かつ仕事にも前向きで、とても好印象でした。, 修士卒とはいえ、1年目で600万円近くもらえていた事は良かったです。残業代も15分単位で全て支給され、家賃補助は入社3年目まで月6万円支給されていました。育成期間である新人時代に手厚い福利厚生と、それだけの年収をいただけていたので満足しています。しかし、完全に年功序列なため、もう少し個人や部署の成果が給料に反映されることが必要だと思いました。年功序列に甘えて、ほとんど仕事をしない年長者は実際にいたからです。, IT業界で基本的に受託開発であるため、プロジェクトの工程やお客様の要望、また緊急のトラブル対応等で残業が多くなる月もあります。しかし、事前に申請をすれば、有給休暇の希望は基本的に通りますし、休暇を積極的に取り合おうという雰囲気があります。また、自分のカレンダーに予定を入れておけば、会議等で割り込みを受けるなどもありません。また、福利厚生の一環として、様々なエンタメ、宿泊施設、レストラン等を特別料金で利用できるなど、実用的な制度が多くありました。, この会社の最大の魅力の一つだと思います。社員の方達も、福利厚生について文句を言っている人はあまり見かけません。具体的には、まず家賃補助です。入社3年目まで月6万円が支給され、4年目以降は月4万円になります。同棲をすると月7万円の支給に変わります。また、前項で記載した通り、ベネフィットプランという、様々な割引制度もあります。箱根や熱海などの観光地にも割引で利用できる旅館等があるので、とても良いです。, 既に回答をしている通りですが、ホワイト企業だと思う理由は二つあります。まず一つ目は、勤務時間についてです。管理職が社員の稼働時間や有給取得状況を細かく管理しており、稼働が多すぎる社員や休みを取れていない社員に対して、管理職が休みを取るように勧めます。二つ目は、業務内容についてです。基本的に自分が身に付けたいスキルなどを軸に、仕事をふってもらえる事が多いです。, 理系の大学生の就職ランキングで常に上位の企業であり、金融、公共システムインフラで高いシェアを誇っていて、グローバル企業であり、自分が成長できる企業であること、給与等も高く、待遇がいい等が理由です。NTTグループであり、安定性も高く、能力主義で若くても活躍できるフィールドが多いこと、社会的知名度が高いことから就職先に選びました。, 業界の平均給与と比べて高く、休暇も取得しやすく、福利厚生面がしっかりしていること、社外の研修を必須としており、教育体制がしっかりしています。資格を取得した際の奨励金の支給や、通信講座を利用した際の費用の補助も行ってくれるなど、非常に手厚いサポートをしてくれる企業です。上下関係もあまり意識する必要もなく、フラットな職場が多く、働きやすいと思います。また、社員食堂も充実しており、駅から近い場所に職場が多く、通勤しやすいです。, 残業管理が徹底されており、パソコンのログイン、ログオフが記録された上で勤務時間が管理されます。年間の有休消化状況もチェックされるため、有休休暇を取得しづらいといった風潮はありません。成果に対しても、適正に評価してくれる企業です。仕事に対してメリハリを持って働くことができる企業です。保養施設など、提携している先も多いため、休日に旅行した際の宿泊先に利用することもしばしばあります。正規の料金に比べて安価で利用できる点も魅力の一つです。, 出張時には交通費と別に昼食代が支給されます。また、有給休暇の完全取得が徹底されており、休暇は取得しやすいです。保養施設や、提携先の宿泊施設が多く、旅行や飲食、ショッピングする際も通常の料金よりも安価で利用できるメリットがあります。勤続年数に応じて特別休暇の支給や、記念品の贈呈、報奨金の支給などもあります。雇用についても、希望者には65才まで雇用が保証されており、将来を安心して働くことができます。, 有給休暇の完全取得の徹底や、残業など超過勤務にならないように徹底して管理されていること、異動時の引っ越し費用や社宅、家賃補助などもしっかりしているため、安心して働けます。育児休暇も取りやすい環境となっており、多くの女性社員が管理職として活躍しているなど、男女格差のない職場環境となっています。, 夫の勤務形態が裁量労働制となっており、勤務総時間に対しての給料が少ないと思います。残業を多くさせるのであれば、裁量労働制を外して、残業代がきちんと支払われる勤務形態に変えて欲しいです。夫の生産性が悪くて長い勤務時間になってしまっているのであれば、上司が勤務管理(作業量の管理)を徹底して残業量を適正にして欲しいです。, 残業が多いことが気になります。(しかし裁量労働制なので残業代は支払われない。)また、休暇は好きなタイミングで取得していますが、休暇の日もWEB会議だけ出席していることがあるので問題だと思います。(PCログ等に残らないように、ゲストとして参加している模様です。)また、休暇日の会議以外にもメール等でしきりに連絡をとっているので、実質休暇になっておらず、一緒に外出していてもあまり楽しめません。管理職でも無いので、休暇日の会社との連絡は取らないで欲しいです。, 年収やワークライフバランスの点で不満はあるものの、安定している他の会社に転職するほどの能力が無いと思うためです。出世が出来る出来ないはあるにせよ、クビになることは無い会社なので、安定して勤務し続けられると思います。また、給料も上がらずとも、下がることも無いと思うので、住宅ローンを払ってもらうためにも働き続けて欲しいです。また、福利厚生が充実しているので、勤務し続けている限りは恩恵を受けられる点も満足しています。, 休暇日にもログに残らないように仕事をしている点や、残業が極端に多いのに裁量労働なので残業代が支払われない点などを総合的に判断すると、ブラック企業(部署)だと思います。夫の部署に限ったことなので、全社的な視点では無いです。, 流通大手で部長をしていましたが、定年を待たずに退職しました。退職時、複数社からお声がけを頂きましたが、業界トップである当社が魅力的に感じたため入社しました。契約社員での勤務を希望しましたが、私が求めた週3日勤務が変則的であり、就業ルールと合わず派遣契約となりました。とはいえ、仕事上の差別はなく、社員の方と机を並べて気持ち良く仕事をさせて頂きました。, 私自身は前職と比較して収入は半減しましたが、週3日という条件を認めて頂き、私の知見を必要とされ、社内コンサルタントとして働かせて頂いた事が満足の理由です。社員の方については総じて給与は高い方だと感じました。30代でも課長代理では年収が1千万円に達しており、努力すれば報われる環境が整っています。一方で、40代以上でも課長待遇止まりで滞留している方も少なくなく、年齢ピラミッドの逆転が随所に見受けられ、ギスギスした人間関係を感じたシーンもあります。, 有給休暇100%消化等の労務管理方針があり、若い人を中心に計画的に休暇を取得していました。また、周囲では退社後にジムに通ったり、専門学校に通う者もいて、ワークライフバランスの環境が整っていると感じました。ただ一方で、客先へのシステムサポートの関係で徹夜があるケースも散見され、自発的に残業申請をしていないケースもあります。その辺は個人判断によるものと思われますが、上司や周囲の理解不足もあり、今後の課題ではないかと思います。, 従業員数に比べてオフィス面積が狭い事が難点です。全体的に施設が老朽化しており、トイレ環境や休憩場所等も不満が残ります。会議が多い社風ですが、会議室は足りておらず、計画的に会議室を手配しておかないといけません。会議に必要な備品、TV会議セット等も不足しています。また、オフィスの手狭さは深刻で、従業員の半数以上が出勤すると、新型コロナの三密対策が困難になります。そのためなのか、在宅ワークが推奨されています。, 労務管理はしっかりしており、基本的にサービス残業はなく、働いた分は請求できます。また、コンプライアンス等の研修はしっかりしており、セクハラやパワハラもほぼありません。一方で、業務量のパランスが悪く、忙しい人に仕事が集中する傾向があります。部下の休暇取得率が悪い管理職にはペナルティがあるため、部下がそれを忖度してか出勤しても出勤入力をせず、空休暇として勤務しているケースが見受けられます。この辺は改善すべき課題ではないでしょうか。, 公共(政府官公庁・自治体等)、金融機関など、社会インフラとして必要なシステム開発を実施しており、自分の仕事が社会貢献につながると共に、大規模且つミッションクリティカルな案件が多いため、自分の技術力やプロジェクトマネジメント能力などの向上につながると考えました。特に、金融やエネルギー関連などはシステムダウンが許されない領域であるため、緊張感があり、やりがいが大きいと感じています。, 年収に関しては満足しています。管理職クラスであり、他の大企業と比較しても同等のため不満はありません。給与体系についても、高スキル者を対象に2000万までの高報酬となる制度も確立しており、これまでは営業も開発も同程度の収入であったのが、高い技術を持つ人材に対して高い報酬を支払う制度ができているのは技術者として帰属意識が強くなり、会社に大きなメリットがあると感じています。ただし、現状は対象者が非常に少ないので、今後、社内外から有能な人材が集まってくることを期待しています。, 残業・ワークライフバランスについては会社として非常に重視されています。残業は36協定を順守するのを原則として、法令違反は絶対NGという姿勢を徹底しており、ワークライフバランスを守らせることをKPIとして管理者に科している部署も存在します。また、有給休暇も取りやすい文化であり、社員に対して休暇取得の目標を定義させ、それを確実に守らせることが徹底されていると感じています。なので、有給休暇の切り捨てもありません。また時短勤務、男性社員の育児休暇取得も当たり前となっています。ただし、仕事内容によっては責任感が重く、一時的に爆発的に残業が発生することはあり、責任感の強い社員は自分を追い込んでしまい過重労働につながるケースもあるため、管理者は注意が必要とされます。, 福利厚生に関しては、一般的な大企業と同等かそれ以上であると感じており、特に大きな不満はありません。NTTの保養所が使えたり、カフェテリアプランが用意されていますが、プランの内容は年々縮小されてきているとは感じています。ですが、元々がそれほど良い内容でもないため不満は感じません。社員持株制度や人間ドックは当然ながら存在しますし、住宅手当も地域や結婚有無にもよりますが4万~7万(月々)支給されるため、都内に生活していても生活費が家賃に圧迫されることは少ないと思います。, 前述した通り、残業・ワークライフバランスについては会社として非常に重視されており、残業超過や有給休暇切り捨てなどの法令違反が徹底的に排除されています。また、有給休暇も取りやすく、定時退社や時短勤務、男性社員の育児休暇取得も当たり前のように行われています。そして、社員の間にもそれらが文化として定着していて、一般的な大企業と比較しても遜色ない福利厚生が用意されていることから、ホワイト企業であると言い切れると思います。, 大学時代にコールセンターの受付のアルバイトをしていましたが、そこで使っていたシステムがNTTデータ製と聞いて名前を初めて聞きました。就職活動するにあたって業界研究を進めると、国内のIT業界では知名度・実績はNO.1だと思ったため、第一志望でした。また、大学の先輩も同企業で就職していて、福利厚生や年収の面でも満足されていたので、志望しました。, 業務量が他社に比べて多い分、給与は満足にもらっていたと感じています。残業代もしっかり付けることができ、給与明細をみても、自分が想像していた以上にもらえていました。また、仕事で成果を出せばしっかりと評価をしてくれた印象があります。もともと、ボーナスも年間6か月程度と待遇が良いと感じていましたが、成果を出せば評価分を上乗せしてもらえるので、大学の友人よりも年収は多かったため、とても満足していました。, プロジェクトの繁忙期になると、休みは取りづらい状態になります。私は営業担当で開発担当ではありませんでしたが、プロジェクトが難航すると、超過稼働分の追加請求を契約先に提示しなければならない状況がしばしばあり、その時は肉体的にも精神的にも辛さを感じたことはありましたが、そこは割り切りが必要なところだと思います。先輩社員もとても優しく、プロジェクト終了後の打ち上げは今でもとても良い思い出として残っています。, カフェテリア制度がとても充実しています。全社員に年度毎にポイントが与えられていて、その分を消化していくようなシステムになっていたので、負担感なく活用できていたと思っています。人間ドッグの費用もこのカフェテリア制度から使うことができるなど、とても良いと感じていました。また、温泉地の宿泊施設や提携レンタカーであれば格安料金で利用できるなど、福利厚生はとても充実していたと思います。厚生年金についても、NTT独自で運営していることもあり、将来的な年金についても他社と比較すると満足度は高いものだと感じています。, 結論としては、ホワイト企業だと思います。年収面や福利厚生面を考えて、国内でこれくらい高水準な企業はあまりないと考えています。ただし、管理者の中にはとてもパワハラ気質な方が少なからずいたので、業務面においては少し不満がありました。多数の管理者は、部下の成長と会社の利益を考えて様々なアドバイスを頂きましたが、中には自分の思う通りに進まないと、数時間にわたって人格を否定するような言葉を発していた管理者もいました。, 大手企業で残業代もきちんと支払われるため、残業の多い月があってもその分給与として反映されるのでちゃんとしてるな、と安心感があります。また、住宅補助手当として結婚前から「内縁の妻」であれば家賃補助をちゃんと出してもらえるので非常に家計が助かっていました。, 営業職ならではなのかもしれませんが、自分でスケジュール調整さえちゃんとできていれば比較的まとめた長期休暇を取りやすいのかと思います。年に一度は必ずお互い休みを合わせて長期で旅行に出かけています。また、旦那も含め、周りの方々も趣味人がとても多い印象で、いろんな人の話を聞いていてもワークライフバランスを考えて、仕事はきちっとして余暇の時間で好きなことをしているという話をきくのでワークライフバランスについてはとても好印象です。, 福利厚生もよく、ワークライフバランスを取り家庭と両立しながら、仕事もきちっと評価してもらえる制度で給与にも反映される環境というのは私が見ていてもとても羨ましく思うからです。また、年休消化のため比較的何かの行事ごとにお休みをとってもらえるのでこれからのライフプランを考えると共働きの夫婦にとってはとてもありがたいなと思っています。また、話を来ていても周りの上司や先輩、同僚、後輩もとても良い人そうで、周りの人間関係に恵まれていることも重要だと思います。, 開発の部署は異常な時間まで残業をしているエンジニアも多いという話は聞きますが、やはり母体が大きい分、何かしらの方法で業務調整がきくところは大きいと思います。旦那は新卒からこの会社で働いていますが、私はもう数回転職しているので新卒からずっと働き続けたいと思えることがホワイトだと思います。, 約15秒で完了する簡単なアンケートです。ご協力いただいた方の中から毎月Amazonギフト券が当たります。しかも一度ご協力いただくと…続きを見る, 夫が転職するかもしれない会社。気になるポイントは? 4.0万 nttデータ(同棲者は7万)、ドコモ、大和総研(実家通い者も支給) 14 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/03/02(水) 16:49:08.48 ID:PIqiXD8O0.net 若いうちはいいけど年取ったら郊外から毎日地獄の満員電車生活になるで Tech総研『給与・ボーナス』カテゴリの『消え行く福利厚生「住宅手当」の相場はいくら?』。社宅・独身寮の提供、家賃補助、持ち家支援の社内融資制度などの名目で、社員の住まいに気を配る住宅手当。企業にも福利厚生の… 1.8万 JASRAC nttデータは大手一流企業として注目されており、中でもプログラマーの間でも話題になっています。 どのような年収なのか会社の情報や評価・評判について調べる人も多いので、nttデータの年収などの実態 … 【大阪府の補助金・助成金】まとめ!一般家庭で申請可能な. 賃貸の入退去・引越しマニュアル。物件の探し方が分からない方へ【ホームメイト】が賃貸お部屋探しガイドをお届け。賃貸住宅(賃貸マンション・アパート)のお部屋探し・物件探しをサポートします。 家賃の目安はいくらなのか、東京や大阪の同棲向け物件の家賃相場、家賃と生活費の負担割合、お部屋探しで重視した条件などもご紹介します 同棲カップル100組の家賃は10.7万円が平均額 東京都内23区で同棲をしている10~30代の. 7.0万 UFJ銀行(扶養or30歳以上)富士ゼロ Copyright© 4.0万 nttデータ(同棲者は7万)、ドコモ、大和総研(実家通い者も支給) 3.7万 ntt東西コム(半年で22万2000円) 3.6万 みずほ 2.7万 国家公務員 2.0万 パイオニア 1.8万 jasrac 1.5万 富士通 毎日新聞 日本 … 特優賃サポートセンター:大阪府新婚・子育てキャンペーン. ランキングのトップは朝日新聞社でしたが、大企業は総じて住宅補助も手厚いということでしょうか。, 上位にランクインしているサントリーは、聞くところによると、住宅購入した持ち家の者にも住宅手当が出るとの噂です。. 電話に関する手続き。物件の探し方が分からない方へ【ホームメイト】が賃貸お部屋探しガイド:賃貸の入退去・引越しマニュアルをお届け。賃貸住宅(賃貸マンション・アパート)のお部屋探し・物件探しをサポートします。 アパート・マンションで生活している会社員。一人暮らしをはじめる新社会人は、住宅手当がどんなものなのかを知っておきたい情報のひとつでしょう。 今回は、会社の福利厚生の1つである住宅手当。その基本的な情報から相場や平均支給額まで徹底解説します。 ——————————————————– 株式会社NTTデータで働く社員・元社員による福利厚生・オフィス環境の口コミを多数掲載。「福利厚生:福利厚生は良いですオフィス環境:オフィス環境は駅から近くとても便利です。ららポートも近く、弁当やなどもでてくるため、食べるものには困りません。 ホワイト企業かブラック企業を決めるのは「残業」【3,800件の口コミデータをテキストマイニングにより分析】 中央区は子育てしやすい街なの?という疑問を解決します!中央区の子育て制度や待機児童数、治安や買い物のしやすさ、ファミリー向け物件の家賃相場はもちろん、子育てにおすすめのレジャースポットやおすすめの駅も紹介します! 6.5万 NRI 同棲前に知っておきたい! 初期費用や生活費のルール(セキララ★ゼクシィ)お付き合いしている彼といよいよ同棲!嬉しくてワクワクしちゃうけれど、一方で初期費用や生活費、お金の管理など、気にな … (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 9.5万 朝日新聞社 青木駅 新婚・カップル・同棲向けの賃貸 物件一覧(13ページ目) - 【NTTレゾナント運営のgoo住宅・不動産】|子育てや住まい探しに役立つ助成金情報を紹介。賃貸情報[賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て・賃貸一軒家]や、賃貸住宅、新築賃貸、借家など賃貸物件情報が満載! nttデータの福利厚生は非常に整っています。 家賃補助や休暇制度など、外資系企業とは比にならない制度を完備 しています。 プロジェクトが繁忙期の場合は別ですが、基本的に有給休暇は取得がしやすい部署がほとんどで、積極的に休暇を取得することができます。 家賃補助と住宅手当の解釈はこれで合ってますか?解釈1:「会社は所得税の課税を避けるには物件の賃料の50%以上を社員に負担させる必要がある。会社が全額家賃を払ったら、家賃補助ではなく住宅手当として扱われて給与と見なされる。家賃 【2020年調査】銀行はブラック?ホワイト?本人と妻の口コミから見た、銀行業界の働きやすさについて, ホワイト企業かブラック企業を決めるのは「残業」【3,800件の口コミデータをテキストマイニングにより分析】, ブラック企業への就職・転職を避けるには?対策と見分け方【ブラック企業経験者187人に調査】, 妻から見たNTTデータの評判・口コミは? 【転職口コミ全文公開中】 - カンパニー通信. 8.5万 住友生命(8.5割推) 大阪市の住宅系の補助制度 (1)新婚世帯向け家賃補助制度 (新規受付終了) まずは現在補助を受けている家族も多いであろう、新婚世帯向けの家賃補助制度。 名前のとおり、賃貸住宅の家賃補助制度です … 単身赴任の生活費の平均費用や内訳についてご紹介します。単身赴任で一人暮らしを始める人や、旦那の単身赴任中の生活費が気になっている人なども参考にしてみてください! Copyright© またnttかよ! そうです、nttは正義です。 野村総研と並んで最大手sierの一つですね。 nttグループの安心感は異常。 特におすすめな理由が、 同棲による家賃補助アップです。 2017 All Rights Reserved. ※ ~割:家賃総額に対しての補助割合額。表はそのMAX額を表示。 【ホームズ】堺市の「新婚・カップルの同棲にぴったりな物件. 借り上げ住宅(★自己負担額) 4.5万 日立(独身者は2.5万) 長野県 千曲市 新婚・カップル・同棲向けの賃貸 物件一覧 - 【NTTレゾナント運営のgoo住宅・不動産】|子育てや住まい探しに役立つ助成金情報を紹介。賃貸情報[賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て・賃貸一軒家]や、賃貸住宅、新築賃貸、借家など賃貸物件情報が満載! ブラック企業への就職・転職を避けるには?対策と見分け方【ブラック企業経験者187人に調査】. 5.0万 JR東 8.0万 日本IBM(8.5割) NHK 旭硝子(8割推) 0.4万 ニチレイ YKKグループ 【2020年調査】銀行はブラック?ホワイト?本人と妻の口コミから見た、銀行業界の働きやすさについて 0.25万 ポーラ9.5万 朝日新聞社, ランキングのまとめ 最近の就職活動生は、超売り手市場ということもあり、「残業はしたくない」、「40歳で1000万は欲しい」とかホワイト志向だとか言われいます。 高待遇の企業群の選別に参考にして頂ければ …, ランキングのまとめ 官僚や道路公団、出版社を抑えてのトップは、何と都内の私大職員です。 地方公務員でも3千万円超の退職金をもらえており、公務員の優遇度合いが良く分かるランキングですね。 メガバンクは、 …, ランキングのまとめ 富士通グループの就職偏差値ランキングです。 日本の総合電機・ITメーカーである富士通グループの就職偏差値ランキングです。 トップには、富士通ではなく富士通総研がランクインしています …, ランキングのまとめ 生涯賃金ランキングでは、文系年収偏差値ランキングや入社10年目予想年収ランキング、年収1000万突破ランキング等の年収ランキングとは異なる結果になるのが興味深いですね。生涯賃金ラン …, ランキングのまとめ トップの外資系投資銀行のフロントは25歳で年収1000万を突破するとのことです。入社2-3年で1000万を突破するなんて驚異的なスピードですね。 上位の会社を眺めると、稼いだお金を …. 家賃相場:6.9万円. エヌ・ティ・ティ・データ(web関連、ソフトウエア・通信, ソフトウェア/東京都)の新卒採用・企業の口コミ・評判の一覧。年収・評価制度やワークライフバランスなど、2433件の口コミが掲載されていま … 2021 All Rights Reserved. 7.5万 YKKグループ nttデータ の年収や ... 残業代も15分単位で全て支給され、家賃補助は入社3年目まで月6 ... 同棲をすると月7万円の支給に変わります。また、前項で記載した通り、ベネフィットプランという、様々な割引制度 … 家賃の目安はいくらなのか、東京や大阪の同棲向け物件の家賃相場、家賃と生活費の負担割合、お部屋探しで重視した条件などもご紹介します 同棲カップル100組の家賃は10.7万円が平均額 東京都内23区で同棲をしている10~30代の. 4.0万 nttデータ(同棲者は7万)、ドコモ、 大和総研(実家通い者も支給) 3.7万 ntt東西コム(半年で22万2000円) 3.6万 みずほ 2.7万 国家公務員 2.0万 パイオニア 1.8万 jasrac 1.5万 富士通 毎日新聞 日本 … 2.7万 国家公務員 同棲カップル100組の家賃は10.7万円が平均額 「どれくらいの家賃の家に住めばいいのか?」 「共働きした方がいいのか? 住宅補助が0万円の大企業である、日本生命・トヨタ・松下電器(現パナソニック)は社宅制度が充実しているため、住宅補助が0万円であると推測できます。 6.0万 住友3M(6割推) 0.5万 富士ゼロックス 公務員 5.2万 ポーラ(出向の場合の最低額・地域、年数によって増額有) 本来の給与以外に支給される手当。あるとうれしいし、手当が充実している会社は福利厚生が充実していそう。手当の有無を就活や転職先の選択基準にしている人もいるようです。今回は手当のなかから「住宅手当」について社員アンケートをしてみました。 2.0万 パイオニア 大阪府の新婚世帯向け家賃補助制度一覧│暮らしデータ 【goo. エヌ・ティ・ティ・データの社員・元社員のクチコミから、福利厚生・制度・各種補助を徹底分析!就活・選考前に知りたい転勤の有無や住宅補助・在宅勤務制度・健康保険組合や特徴的な社内制度などのリアルな姿を豊富なクチコミと評点で比較できます。 3.6万 みずほ こんにちは、彼氏or彼女と同棲している方に質問です!!1.家賃はおいくらですか?2.ふたりのお給料あわせて月々どのくらいですか?3.お住まいはどちらですか?(適当でかまいません駅名とかでも)4.駅から何分ですか?(徒歩orバ 3.7万 NTT東西コム(半年で22万2000円) ですから大阪市中央区の2dkの家賃相場が高いのは、物件のほとんどがマンションであるともいえるでしょう。 1-2. ※ 割推:家賃10万円と仮定、独身を仮定 就職偏差値ランキング完全版 , 9.0万 サントリー 0.8万 商工中金 nttデータ. 4.0万 NTTデータ(同棲者は7万)、ドコモ、大和総研(実家通い者も支給)
天気の子 陽 菜 母, 鏡音リン 壁紙 高画質, 横浜流星 食事 火曜サプライズ, ポケカ デッキ 安い, 魔法科高校の劣等生 メイジアンカンパニー ネタバレ, 小池徹平 身長 サバ読み, Nttドコモ 採用 2021,