アニメ『ダイの大冒険』第22話「デパートへ行こう」あらすじ&感想。 ダイたちは傷んだ武器を新調するため、ベンガーナ王国のデパートへ。 「最も安全な国」に脅威が迫る! 魔王軍の侵攻を防いできた経済国にドラゴンの群れが襲来する。 自分の親友だった、となれば、彼女の受けた衝撃は想像するに余りあるというものです。 氷菓 第17話「 クドリャフカの順番 」は十文字事件の結末回で、. 氷菓を30冊買えと田名部を脅してた。 奉太郎たちのイラストを使ったタロットカードとか出ないでしょうか。, アルカナが象徴するものについてちょっと修正というか補足します。 ○正位置 行動力 ●逆位置 独断, 沢木口美崎 氷菓 12話 感想. 2020/04/29 - 『氷菓』17話感想 「クドリャフカの順番」完結。ほろ苦い話だった・・・:萌えオタニュース速報 そして、吾人には共通するテーマがあり、自分なりの答えを導き出す。 打ち上げ提案するのがほうたろ(彼の成長、変化の結果) 夏はマーボーナスにかぎる!. 夕べには骸にの作者名「安心院鐸坡(アジムタクハ)」は、 ○正位置 優しさ ●逆位置 ひとりよがり(脚本無視), 羽場智博 『希望的な意味合いをもたせた』とは言うものの、ただ最後に、希望の光が見えたところで 女教皇(2) 知識を授けようとする修道女(少女) 塔(16) 小さな塔(プロパガンダの媒体) !】第8話 感想 究極秘奥義を使わざるを得ない【2期 最終回】 投票箱ピックアップ. 氷菓第17話「クドリャフカの順番」感想. ニドメの共犯 第16話 あらすじ 逃げ出した2人ですが、薫さんに追い付かれ神谷君はヒドイ暴力を受けます。 このままでは危ないと思い、薫さんと共に家に帰ることを決意する紫妃。 謝る紫妃の姿が、dvを受けていた母親と重なります。 神谷君の母親は父親のdvの末、亡くなりました。 16話を見たときは摩耶花と同じく「それ、説明になってない」と思ったんですが、この17話を見てその意味がようやく分かり、納得しました。, 「友達だから」だったんですよねぇ・・・河内先輩が苦しんでいたのは という言葉が、もう、そのものズバリ、今回の話に繋がってます。, 自分より圧倒的に才能のあると思える相手が、その才能を発揮し、さらに磨きをかけるべく スフィンクスが操る輪に絡まる2匹の動物(善と悪)(マルセイユ版) 高校生くらいなら自然なことでしょうね。それに、多分、里志は実は「勝ち負け」に 大きな魅力があると思います。, 次に、カタルシスについて。 入須は古典部の校了原稿焼失事件を、 ○正位置 真実へ導く ●逆位置 真実(氷菓の意味)に気づかない, 善名梨絵・善名嘉代 !. 07. 事件の含意に気づかないわけがないし。, 承認制です。誤ってスパムフィルターにかかってた場合、解除して承認するのが遅れる事があります。承認作業はブログの管理画面へログインした際についでに行うので、ログインしない時期は放置となります(^_^;). Yahoo!ブログから、引っ越しました. 16. それが偶然、一つに収斂していく。 q.今週の氷菓どうだった? A.ほうたるとえるがいちゃついてただけだった 226: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2012/08/27(月) 00:30:32.88 ID:mHv6HQiI0 氷菓 14話 「ワイルド・ファイア」 感想 氷菓 13話 「夕べには躯に」 感想 氷菓 12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想 スポンサーサイト . 省エネを信条とする高校一年生、折木奉太郎は、ひょんなことから廃部寸前のクラブ「古典部」に入部することに。. 立場を変えてみると里志も自分がそういう思いを向けられていることに気付いていない。 「運命の輪」が象徴するのは十文字かほと書きましたが、文化祭が「運命の輪」として見立てられるような気もします。 そして文化祭が終わり、いつもの日常へと戻っていく, 面白い、楽しいとかを超えて何とも言えない気持ちにさせられました ○正位置 悲劇 ●逆位置 アクシデント(行方不明), 糸魚川養子 サトシ自身がやってみせたかったんでしょうね。 ○正位置 復活 ●逆位置 執着, あんじょうはるな 古典部は十文字に負けたと壁新聞に書かれてしまう。
それが「期待すること」ですね。しかし、陸山は自分の才能に無自覚です。 渡り廊下の手すりに描いた絵に、摩耶花の涙が零れるところですね。 「大人になる」ということは「自分の身の程を知る」ということでもあるのかなー、と思います。, 幼稚園や小学校の頃は、まだ自分に特別な才能と無限の可能性があるように思えていても、中学高校ぐらいになれば自分は普通の人間で自分以上に才能ある人間はいくらでもいる、ってことがだんだん分かってくるものです。, 認めたく無いその事実を、次第に受け入れられるようになるというのは、大人になるということの一つの側面なのかもしれません。 それが作中どういう意味を持つかは判断の基準点次第で大きく解釈が変わってしまうので大分悩んだところなのですが、私は彼女の悲劇性の部分を基準に判断することにしました。, 才あるが故に(宇宙という)高みへ向かった者が、しかし自信の本当へ行きたいところへはたどり着けないということに気づいてしまう。さりとてもう戻る事はできない。自らの限界に絶望し最早次への誰かへと期待するしかない。だがそれすらも伝える術を彼女は持たない。名誉の詰まっていた筈のお鉢にはいつの間にか絶望にすりかわって自らの元へ回ってきた。 なにせ、河内は摩耶花が「夕べには骸により1枚落ちるが、これも良い」と評する作品を 2012年9月14日. 陸山はクドリャフカの順番を描かないようだし、 事件もあったと言って田名部をちらっと意味ありげに見ていた。 自作自演がバレる恐れは無かったはず。 教皇(5) 自らが法である教皇(書物の確認がいらない) 674 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/06/04 (月) 00:27:44.65 ID:XjJ7XByP0. 世界(21) 中央に描かれた人(男性もしくは女性もしくは両性具有もしくは神人合一)とその周りを取り囲む天使・鷲・牛・ライオン 氷菓17話、感想ともに面白く読ませていただきました この作品のコピーに「ほろ苦い青春群像劇」とありますが、自分自身を振り返ってみると 「大人になる」ということは「自分の身の程を知る」ということでもあるのかなー、と思います。 テーマ: アニメ!. 2021年冬の月9ドラマ「監察医 朝顔 シーズン2」。 3月8日放送の第17話 放送後の感想まとめ記事です。 視聴者の感想 次回・第18話(3月15日)の見どころ 「1000人以上の中から犯人を見つけ出す」ことを、里志は「奉太郎向きじゃない」と 冒頭の同じシーンを見直すとちゃんと古典部に田名部がいた。, 入須がえるの校内放送について、 絡めるには、あまりにも低俗なので、除外します。 今週の千反田さんは最高でした・・というか爆笑でした。こんな… 2012-06-26 氷菓 10話 感想. 事件の黒幕を察しつつも、 作画能力・作劇能力を磨く努力を重ねてきて、それなりに自信も持ってたのでしょう。 例のマッシュルーム男(谷くん)の存在も、里志にとっては「辛辣」だったでしょう。, 摩耶花と河内のエピソードですが、今回、一番心に残った演出が、 新しい登場人物が出てきたらわかりませんが、登場人物と22枚のアルカナがぴたっと当てはまりました。 だから、えるに言いたくなかったんでしょうね。. これは後書きに、原作と作画と背景を描いた人を話題にしていたのが根拠。 書き上げる能力を持っているわけで。おそらく、彼女は漫画に対しては真剣で、 » 氷菓 第17話 クドリャフカの順番 [窓から見える水平線] 氷菓 第17話。 文化祭クライマックス、十文字事件の真相。 以下感想 [続きを読む] 受信: 2012年8月13日 (月) 22時11分 登場人物の設定や配置、各エピソードを考えるうえで参考にされたんじゃないかと思います。 でもサトシにはその才能がない。 それではやたらに長くなってしまいましたのでこの辺で。, 原作との差異 タロットにはウェイト版とマルセイユ版というのがあるみたいで若干内容が違うものもあるようです。 それぞれの思惑を持った人たちが、別々の行動を起こし、 アジムタクハから除くと、残るのはジとタ。 なぜ今さら奉太郎に勝とうと思ったのかは、まあ、男の子なら理解できると思います。 アニメ一覧 (13) 2021年冬アニメ (1808) 2020年秋アニメ (731) 2020年夏アニメ (987) 2020年春アニメ (308) 2020年冬アニメ … 田名部の目的は結局は果たせないまま。 単刀直入な言い方しかできなくても、 それは田名部という文化祭の総務員だった。 おそらく、その原作になぞらえた事件を実際に起こす、つまり、漫画とは「別の手段」での 『氷菓』♯17 感想 | とほほらいふ . 【呪術廻戦】第21話 感想 強くなるには野球も大事 【はたらく細胞! 『氷菓 (角川文庫)』(米澤穂信) のみんなのレビュー・感想ページです(1807レビュー)。作品紹介・あらすじ:何事にも積極的に関わらない奉太郎が、姉の命令で入部させられた古典部で、部員の少女の叔父が関わった三十三年前に起きた事件の真相に迫る。 「ボディトーク」を持って行ってたら、さて、どんなことになったでしょうね?w, ほうたるが入須にしてやられた時、CMの『青春は~』の台詞が浮かびましたがどうもしっくりこなかったんですよね, いつも総統氷菓シリーズのハゲネタを楽しく拝見させていただいておりますwこちらではお初です。 女帝(3) 玉座に腰掛ける女帝(母親像) 原作既読なので結末は知っていましたが、やはりそれは変わりませんね, わぐさんのおっしゃるとおり、深夜アニメでこういった「余韻」を残す作品は、個人的にひさしぶりで嬉しい限りです, 氷菓第17話、視聴しました。今回の才能のあるものに対する無いものの葛藤の話は、ある意味「隣の芝生は青く見える」ということなのではないかと思いました。, 別に、里志にも、麻耶花にも、えるにも奉太郎に対して秀でた能力が何一つ無いわけではありません。, 里志には、奉太郎にはない情報収集能力が、麻耶花には、奉太郎の解釈に対する批判・反論をする能力を持っており、えるには、奉太郎にはない謎に対する好奇心を持っています。これらの部分を持ち合わせない奉太郎は、彼一人ではただの凡人以下の存在なのですから。, 今回の推理においても、奉太郎がただ一人だけで解いたように見えながらも、実はこの3人の力を借りていたから解くことが出来たと思うのです。, まず、奉太郎は「夕べには骸に」の作者の名前を読むことができませんでした。それに、アガサ・クリスティの代表作の名も、クドリャフカの順番という本が今文化祭で売られていないことも、陸山生徒会長の名前の呼びかたも、すべて里志から教えてもらったことでした。奉太郎は、里志の情報力が無ければこの難問をちゃんと推理することができたでしょうか?, また、えるの注意力、これも奉太郎にはない能力です。安心院の読み方が、表紙にローマ字で読み方が書いてあるのを指摘したのは、彼女ですし、第16話で放送部のインタビューにえるが出ることをきっかけに氷菓を大量に売る方法を考えることになるようですが、氷菓を売ろうと必死で努力しているえるのひたむきな姿が無ければ、彼は果たしてこの難問を真面目に解いたでしょうか?, また、麻耶花の漫画に対する知識、これも奉太郎にはない能力です。麻耶花の「夕べには骸に」に対する知識が無ければ、やはり奉太郎は、この難問を解くことが出来なかったと思います。彼女がこの漫画が好きといったことで、この漫画がとても素晴らしい出来であることを奉太郎は知ったようです。この作品は、麻耶花の批判に耐えたが故に奉太郎は、この作品が特別なものであることを認識しています。彼女の批判力が無ければ、やはり彼は果たしてこの難問の本質に近づくことが出来たでしょうか?, つまり、この第17話では奉太郎の隔絶した推理力に里志は、絶望的な差を見出していましたが、実は彼の推理力は里志・麻耶花・えるの三人の能力の上に存在しているといえるのだと思うのです。, このことは、とても大切なことでこのエピソードで焦点を当てられていた才能の差。奉太郎と里志。入須とえる、河内とはるな、田名部と陸山との間には、実は似ているように見えて、全然違う決定的な差があるのだと私は思っています。, それは、入須とえる、はるなとえる、陸山と田名部との差は、天性の圧倒的な差であり、これは努力では埋められない決定的な差であり、完全な才能であるということが言えるのだと思います。, それに対して、奉太郎の推理力という才能は、不完全であり、里志の情報能力や行動力、麻耶花の批判力、えるの好奇心。これら三者の能力が合わせられて初めて「特別な人間」となりうるのだと思います。, 故に、最後のシーン、余った4冊の氷菓の本をみんなでお金を出して買うという行為。これは、誰かだけの力で氷菓を売り切ったというわけではなく、この4人全員の能力が合わさって売り切ることが出来たのだという意味を私は、このシーンで感じ取りました。, ところで、第15話で気になったシーン。里志が月を捕らえようとする場面。これは、彼が自分が望みうる理想の自分の背中を追い求めているように思えました。, 私もそうですが、この世界のすべての人は、実は完璧な人間などいないと思っています。常に人は、自分にない何かを追い求め、それをつかみ取ろうと努力し、あがいている。しかし、そう簡単に人は、それをつかみとれません。しかし、理想とする人と、同じ風には出来ないでしょうけれども、自分なりの方法でそれに近づくことは、出来るのではないでしょうか?, また、もし人が望みうるすべてのものを手に入れたとき、その人の中に残ったものは、「絶望」しかないのだと思います。故に、何かを追い求めてはいるが、手に入らないということは、不幸でもあるのですが、また同時に幸せでもあるのだと思うのです。, 誰も、達しえなかったたかみにひとたび立ってしまえば、孤独が彼を待っているのでしょうから。それを思わせるシーンとして、第16話、学校の渡り廊下で奉太郎の推理を聞いた後の里志が言った「期待してるよ、奉太郎」といった場面。私は、里志ばかりでなく奉太郎からも孤独を感じました。, 同じように、第17話。里志もえるも「期待以上」という言葉を発していますが、両者はとても対照的だったなと思いました。, 最後に、里志も、麻耶花も、えるも自分らしさが、他にはない特別な物であることにまだ気づいていないように思えました。里志は奉太郎の、麻耶花は河内やはるなの、えるは入須の真似をしようとしましたが、結局挫折してしまっています。次のエピソードでは、彼ら・彼女らが、自らの持っている特別な物に気づくことになるのでしょうか?, 奉太郎だけが決して特別な存在なわけではなく、この4人の誰かに勝っているわけではない能力も4人の力が合わされれば、「特別な人」になりうるのだという展開を信じて締めくくりたいと思います。, 今回も動画と感想を楽しく拝見しました。 努力をしているのであれば、自分の理想を託すことで、救いがもたらされるのだろうと思います。 もちろん、だからと言って自分が無価値になる訳ではなく、別に特別じゃなくても友達や恋人なんかと面白く人生を歩んでいけるもんなんだな、ってのに気づくだけですけどね, 里志が打ち上げの開催を提案するのも、そんなところがあるのかも知れません(里志なら摩耶花の泣き腫らした目に気づいていたでしょうし), 個人的に、アニメ「けいおん」(特に二期)は二度と戻れない青春というものを、大人が儚く美しいものとして、憧憬とともに懐かしく思い描いた作品だと思います。映画では文字通り本当にキラキラしてるシーンもありましたし, 一方、氷菓は同じ青春を描いていても、大人が登場人物たちを優しく見守っているという感じをより強く受けます。「悩んだり苦しんだりするだろうけど、ま、頑張れよ」って感じで、親戚の叔父さん視点とでも言うべきでしょうか?, そういう意味で、これは私の年のせいもあるんでしょうけど、氷菓に出てくるキャラクター達、特別な人もそうでない人も、全員が愛しく思えます。 続きを読む「ひぐらしのなく頃に 業」17話感想 考察 今回も大評判の面白さ!回避しても終わらない惨劇、先が読めない!!鷹野が変心した理由、沙都子に銃爪を弾かせるものは?Source: ポンポコにゅーす アニメ「宝石の国」を10話まで観た感想。 39ヶ月前 「動画と生放送サービスに対する意見交換会」を視聴した感想。 39ヶ月前; niconico(く)発表会を観た感想。 39ヶ月前; アニメ「結城友奈は勇者である -勇者の章-」の1話を観た感想。 39ヶ月前 Netflix (ネットフリックス) で映画やドラマをオンラインでストリーム再生! そして犯行声明も落ちていた。 (ウェブ上には掲載しません). これは、勧善懲悪でありながらもカタルシスを感じない作品であるということでした。 Ameba新規登録(無料) ログイン.
それを放っておけず、介入したという奉太郎。. 残る氷菓は5部(ほうたろが姉にでもといってかう。一歩先、という暗喩かな) 奉太郎はえるが口を滑らせるのを恐れて、 犯人の田名部次郎。一般的な犯罪の犯行動機は、恨み、嫉妬、怒り、金銭目的など、さまざまですが、今回の彼の動機は、なんとも珍しい『問い』でした。彼が事件という形で『問い』をした理由は『口では聞けなかった』からだといいます。私が思うに、ここが、とても重要なポイントだと思うのです。効率的、そして時間的にも口頭で質問する方が良いでしょう。彼がそれをしなかったのは、その『問い』をすることに、後ろめたさを感じたからだと思います。質問することは、別に悪いことではありませんが、その質問は『漫画を描くことに期待している』という意味を孕んでいます。少なくとも、彼自身には、そう感じたでしょう。才能ある人には、期待してしまう。しかし、どれだけ期待されようがどうするかは、才能あるその人が決定します。それを咎めることはできないのです。咎めることは強要になります。 才能がない者が、才能のある人に期待する。ということは、『強要』とはいかないまでも、ある種の『圧力』が含まれています。今回の話で『悪』があるとするのなら、その圧力ではないかと、私は思います。 ニーチェは『反キリスト教』の中で、このような言葉を残しています。”悪とは何か? 弱さから生まれる全てのものだ”私は、この言葉を真理だと思っているのですが、まさに、才能ある者に対する期待は、弱さから生まれるものだと思います。それは、様々な形に変化し、圧力として、他人を圧迫します。えるが校内放送で言った行為は、弱者的立場からの『甘え』として圧力になりえますし、河内先輩の例でいえば、価値転換による解釈の変更を行い、一般的な言論を抑圧しています。 これら『悪』に対する勧善懲悪は、たしかに行われました。それは善なる存在が悪を懲らしめるという形ではなく、大きく暴走した悪が、自然の摂理によって自己破滅を迎えたという形でです。つまり『弱者』から生まれたものが『強者』の周りをうろついて、ひとりでに散っていく。この勧善懲悪は、誰しもが持っている弱さが悪を生み、散っていくというむなしさだけがあり、カタルシスは生まれません。しかし、あえて、それを克明に描いたことが、評価すべきことだと思うのです。, 少し、話はずれますが、私は理不尽に鬱な展開にする話が嫌いです。それに、その鬱な話を正面から受け入れられない読者が『社会の厳しさ』『シリアスで意味深長』『涙する悲劇』と、自分が納得できるように正当化しようとし、あげくの果てには、それを『深い作品』と持ち上げる傾向も嫌いです。こんなことを言いだしたのは、最近、なんでも『親しい人や主人公の非業の死』→『感動』という短絡的な読者とその読者の心理を利用しようとする三流作者が多いと思うからです。そこで『クドリャフカの順番』です。 もしかしたら、後味の悪い鬱を残すことによって、さっき言ったような読者が、あえてそこだけを持ち上げる傾向になったら嫌だなーと思っていたのです。里志を中心に曇った顔が多かったものですから。しかし、それは杞憂だったようです。物語の最中にはハメを外したおふざけがあり、笑いがあり、恋愛的な要素もあり、少しばかりのお色気もありました。そして、最後は古典部の当初の目標であった『文集完売』で締め。総括すれば、ハッピーエンドでしょう。鬱っぽい所は、理不尽ではなく、上記のように、人間の持つ、普遍のテーマによるものです。そして、そのテーマに対する、各々の回答がありました。 今日、このような作品が、深夜アニメで見られることは、喜ぶべきことだと思います。, 次に『4つの痛みと、4つの答え』について。私は上記で『あがき』と書きましたが、これが本当に重要だと思います。この話には『才能ある人』『才能ない人』のペアが4組あります。それぞれの『才能のない人』が、圧倒的な才能の持ち主を目の前にして、どうしようもない状態になりながらも、見出した答えは何か? それを一人ずつ見ていきたいと思います。, まず、里志と奉太郎についで。里志は奉太郎のように、特別な人間ではないことを知っています。彼は、今回初めて『データベースは結論を出せない』と言いましたが、これが再認識した彼の回答でしょう。それは奉太郎のように、推理においては結論まで導く領域に達することはできない。という意味です。しかし、彼には理解者がいました。それが摩耶花でした。彼女の主観においては、里志は誰よりも特別でした。それは、描かれていないものの、少しは里志を慰める結果となったと思います。 私は『氷菓』が4つだけ残った意味を考えました。氷菓が4冊も残らず、全て完売したとしても、ストーリーには何の影響もなかったと思います。(寧ろ、自己負担なら後味の悪さを感じる人もいるでしょう) 私が思うに、彼らは文化祭で、それぞれ別行動をしていましたから、最後に、4人が揃って全く同じ行為をするシーンが必要だったのだと思います。そして、打ち上げを提案することによって、これからも、この4人の意思が一つであることを表現したかったのだと思います。 文集を買うこと、打ち上げをすること。これは、どちらも里志が提案しました。彼は、奉太郎のようになれなかったとしても、古典部の皆と一緒に行動していくと決意したということです。結論は出せなくても、データベースとして、皆と行動を共にする。それが、里志の導き出した答えなのだと思います。, 里志が、諦めから始まり、適材適所を考えて自分を納得させた人物ならば、えるは、諦めから始まり、独自性を尊重することにより、自分を納得させた人物でしょう。「こりごりです」と言うえるは、疲労困憊していました。それは走り回ったからという理由もあったでしょうが、なによりも自分らしく居られなかったからというのが、大きな理由です。入須は、えるが自分らしさを維持したまま、それは短所ではなく、長所足り得ると助言しました。この、入須の説得のうまさと、えるの謙虚さ、容量の良さのおかげで、後腐れなく、綺麗に収まりました。, それらと引き換え、一番の厄介なのは河内先輩です。彼女は、自分より才能がある人を認めないように努めています。これが里志との一番の違いです。里志は認めて、自分を諦めていますが、河内先輩は認めることができず、かといって自分の方が優れているということもできず、最後の手段として、『才能』という解釈を変えることによって、厳しい現実から逃げ出すことにしました。『漫画家には才能という概念が存在しない』そう考えれば、苦しまずに済むという寸法ですが、自分を騙すことが苦痛になっていきます。一日目の摩耶花との口論は、河内先輩の内部で行われている葛藤だったでしょう。河内先輩が認めたくないけど、無視するわけにもいけないことを、摩耶花が代弁したに過ぎません。 河内先輩が摩耶花と対立することができたおかげで、彼女は痛みを伴いながらも、嘘で騙し続けていた自分から脱却することができました。彼女は、最後まで才能の差を「わかる」ことをしないで、いつまでも逃げ続けるという選択をしましたが自分が無理やり曲げていた解釈を「冗談だった」と認めることができたのです。彼女も、摩耶花に救われた一人です。, 田名部に関しては、自分に対して強い劣等感を持ってるわけではなく、才能をある人に対して『期待』しているだけの人物です。彼に不満があるとするならば『陸山は、才能があるのに、もったいない』ということです。『もったいない』というのは、主観であり曖昧であり、だからこそ、彼が口頭で問うことすら躊躇われた『自分勝手の理論』なのですが、この事件の前と後で、彼はどんな回答を得られたのでしょうか? 判断材料らしいのは、陸山生徒会長の「お疲れ」という労いの言葉と、それに対する田名部の反応です。彼は原作を読んでいたということなんでしょうが、それだけで田名部が納得できるかは別の問題です。 考え得る、これを解決する一番の方法は、陸山が『クドリャフカの順番』を描くことではなく、田名部が 『才能があるからと言って、それを活かすかどうかは、その人次第。 勝手に期待した人が、難詰する道理はない』ということを、自覚し諦めることでしょう。 「お疲れ」という労いの言葉と、その反応からは、それを導き出せる材料になるとは思えません。今回は、OPもEDも削っていましたが、もし、時間に空きがあったのなら、この二人を掘り下げてほしかったと思います。田名部先輩の導きだした結論に関しては、どうとも言えないので、保留したいと思います。, この話において、摩耶花が為した役割は大きいと思います。自分は特別な存在ではないと思う里志に対して、摩耶花は、一つの反論でした。摩耶花の主観においては、彼は特別な存在なのですから。 私は、ここで『夕べには骸に』を探すシーンの挿入が気になりました。親戚の家に持って行ったことを思い出せば、あれだけ熱心に部屋中を探すシーンを描く必要性はないはずです。ただ一言、独り言を言えば、それで済むのですから。これは、明らかに、摩耶花は何かを見失っていることの暗喩でしょう。 『夕べには骸に』を探している最中の摩耶花は、河内先輩の理論に対抗しようとしました。ここでは、摩耶花は、河内先輩自身と向き合っていません。あくまでも、彼女の理論だけに集中しており、彼女が、どうして、そのような極論するようになったのか、その背景を全く気にすることはありませんでした。摩耶花が見落としていたものは、その河内亜也子という人間の存在だったと思います。 里志と河内先輩は、『才能ある友人には勝てない』という、全く同じことで悩んでいました。それなのに、摩耶花は好きな里志のことは察することができましたが、自分の嫌う極論を持つ河内先輩のことについては、察することができませんでした。 摩耶花が泣いた理由は、河内先輩に同情したからではなく、彼女も里志と同じように才能で悩んでいたというのに、全く察することができなかった自分がくやしかったからだと思います。そして「私のは100枚劣る」と言っていたように、河内先輩の痛みは、摩耶花自身にも身に覚えがある内容だったので、よく理解できたのでしょう。自分と同じ悩みを持つ人に対し、その傷口をえぐるような真似をしてしまったのですから、やりきれないですよね。, 最後に謎解きについて。前回の予想では、部分的に当たってたりしたものの、どうも私は、それらの仮定を一本の線にすることができないようです。それにしても『夕べには骸に』のあとがきを書いた人が犯人たりうるという発想ができなかったのがくやしい。てっきり河内先輩かと思ってました。あのあとがきの一人称が『僕』なら、誰でもわかったでしょうが。何故か女性としか思わなかったです。奉太郎がえるを遠ざけた理由『夕べには骸に』を『あとで使う』と言った理由など、あらゆる疑問が解決しましたね。 たった一つの疑問を残して。, 女帝も、満喫してますよね。 『因果応報』『勧善懲悪』『努力する者は報われる』というものでしょう。 (3806) 省エネの灰色人生----------!. 入須は他人を操る為に期待を利用してる。, 最後に陸山が総務部代表として閉会の挨拶をしていたけど、 判断した上で、「これなら勝てるかも」と勝負を挑んでいます。(しかし結果はご覧の有様) TVアニメ「氷菓」. (古典部と探偵役との)仲介, 中城順哉 姉が家にいないのも自分の無能さを弟に見透かされないようにするため逃避なんだろうし, メールアドレス: ということは、前話の時点で真犯人を推理し終えていたはず。 自作自演と察していた様子だった。 2012年4月22日からチバテレビ他にて放送中. ○正位置 突進 ●逆位置 暴走, 十文字かほ 無駄の多いやり方。. これは入須とは真逆な考え。 私は原作既読なのですが(愚者終了時点で堪えきれず読んでしまいましたw)毎度の考察の鋭さには舌を巻くばかりです。, さてさて、今回のクドリャフカ編大変面白かったですね。原作のボリュームからもう1話は欲しかったのではないかとも思いますがこの尺で見事にまとめられていて、アニメならではの味付けもあり流石だなぁと思うことしきりです。お気に入りのシーンは閉会式の陸山会長のあの屈託のない笑顔のシーンです。自分よりも高みにいることを自覚して欲しいのに「お疲れ」と対等な立場で友達に労いの言葉をかける。そしてこれからも友達でいつづける。こんなに辛辣なことがあるかと切なくなります。, それとは関係ないですが校了原稿のシーンのあの怪しさはちょっと田名辺先輩アレそんなそわそわして大丈夫なん?と思いましたwそれに水かけすぎやで!机びっしょりやないか!w, とまあ茶化しつつ、今回私がとりわけ秀逸だと思ったのはタイトルです。17話のサブタイトルであり原作の表題でもある「クドリャフカの順番」そこに込められた、あるいはそこから引き出された「期待」という言葉の解釈とその伝え方が実に見事でした。, これは私の経験則からの持論なのですが、タイトルが秀逸な作品は必ず良作であると思っています。幸いにして未だこの経験から外れた作品に出会った事はありません。そしてこの古典部シリーズも私の経験則を脅かすものではありませんでした。, 今回のこの「クドリャフカの順番」というタイトル。ひとつには作中作のタイトルとして、ひとつにはそれを元とした一連の事件の内容を表すものでした。そしてこれは個人的な見解ですが、そこに更に「絶望し期待する者の象徴」という意味が隠されていると思います。原作にはその部分に対するヒントというか回答に近い言葉が明示されているのですが残念ながらアニメ版では尺の都合で省かれたようです(OPED削ってもギリギリでしたし), クドリャフカというのは里志の言う通りロシアの悲劇の宇宙犬の名前です。彼女は優れていたために世界初の地球軌道周回を行うという名誉を授かりました。しかし彼女にとってそれは当然喜ばしいものではありませんでした。 それが、「たまたま描いてみた」程度の漫画に打ち砕かれ、しかも、それを描いたのは ○正位置 ひらめき、成功 ●逆位置 悲観的, 江波倉子 芸能人ブログ 人気ブログ. 4 Trackback. あれは、摩耶花の涙であると同時に、河内の涙だったのでしょう。 一言で感想を述べると「良いぞ・・・これは」って感じですね。, まず、この古典部シリーズは、各エピソード間の繋がりが素晴らしい。 河内もそんな程度のことは分ってるでしょう。なにしろ、彼女は打ちのめされてなお、 故に、逆に勝負を避け、何か1つのことに打ち込むこともしなくなったのかも・・・ ○正位置位置 知性、直感 ●逆位置 わがまま, 遠垣内将司 !. 様々な視点を用意して、その回答を導き出しているところです。 古典部の日誌 を更新しました。. 「単刀直入な言い方しかできない」事を忠告していた。 漫画を描くのを止めず、今も描き続けてるんですから。彼女が「夕べには骸に」を 対立する二人の接触、変革への第一歩, 湯浅尚子 作中でそういった表現はなされていませんがこういった解釈もありなのではないかなと思いました。, こういったほろ苦いメッセージを主張はせずひそませておく。そういう奥ゆかしさが感じられてこのタイトルは本当に見事だなぁと感心した次第です。これまでの話でもそうなんですが。, 後面白い解釈で、この古典部シリーズのアニメ表題が「氷菓」なのは実は作中の最たる謎が全て「直接口にはできない叫びだから」という考え方をした方がいるのですが、ああなるほどなと感心してしまいました。 ○正位置 絆、意志 ●逆位置 無気力, 千反田える 古典部の取材記録 に第二十二話のスタッフコメントを追加しました。. 最後のターゲットについては奉太郎の自作自演だった。. おや?バスでどこに?と思ったら、古典部で旅行であります。なにそのリア充高校生男女4人でお泊まりの温泉旅行にしけこむ、と言う訳であります。とは言っても行く先の旅館が摩耶花の親戚の家がやっている民宿に泊まると言う形式だから、保護者の監視が無いと言う訳でもない。 !. ○正位置 才能、魅力、実利 ●逆位置 自分で動かない, 本郷(まゆこ?) それだけでは、カタルシスを感じるわけではありません。 本日の人気記事. とほほらいふ. 皇帝(4) 玉座に腰掛ける皇帝(先導する指導者) 「責任など持てない」と言いつつ、映画作成に全面的に協力してしまう辺りは、 「原作原稿を読んだのか?それを描く気は無いのか?」と、陸山を問い詰めたかったのでなく、 17 Comment. この『クドリャフカの順番』で、私が気に入ったところは、共感を得やすいテーマを用いて、 京都アニメーションのホームページを見てみると第20話で十文字かほが再登場するのでまだなんとも言えませんが、ウェイト版とマルセイユ版の二つの解釈で使用されるかもしれません。, わらしべプロトコルは弟に使えないゴミを押し付けた姉に”鏡を見ろ”と伝える為にあったから手鏡が夕べには骸(友好は骸に)に変わったんだろうな 氷菓 第1話 あらすじ感想「伝統ある古典部の再生」. 見事なストーリー構成だったと思います。, 才能のある人を目の前にした、才能のない自分への嫌悪。 えるも自作自演を知ってて放送していると思っていたのかも。 しかし、実際に返って来たのは「お疲れ」の一言。まったく、実に「辛辣」です。, さて、「別の手段」といえば、里志が奉太郎に対抗したのも、言ってみれば「別の手段」です。 個人的な解釈ですので間違ってるところがあるかもしれませんが、それぞれを象徴するアルカナ(番号)と絵の内容と作中で当てはまりそうなカードの意味をとても簡単ですが書こうと思います。 カテゴリー. 何か面白くなってきましたね。入須先輩に乗せられる折木。入須… 2012-06-05 氷菓 7話 感想. ○正位置 奉仕(壁新聞部の手伝い) ●逆位置 欲望に負ける, 関谷純 多分、作っている人たちも同じ様に感じているんだろうな、と、丁寧な作り込みを見る度にそう思います。, 文化祭で楽しませ、キャラ同士のやりとりでニヤニヤさせ、謎解きで適度に頭を使わせ、最後に「才能がある奴と、そうでない奴がいる。自覚があろうとなかろうと、どれだけ望もうと望むまいと・・・それだけのこと」と、淡々と思い知らされる 節制(14) 杯から杯へ水を移し替える大天使ミカエル(仲介者) 安城は「夕べには骸に」の安心院鐸玻の一員で、脚本担当だった。, 古典部に十文字が来ていつの間にか「校了原稿」が燃やされてしまう。 それゆえに、彼はこんな手の込んだ事件を起こしたのかも知れません。ただ単に、 書いたのですが、今回も、カタルシスを感じることのできない話だったと思います。 時代や場所に囚われない普遍的なテーマは、読者からの共感を得やすいですが、 なんか若夫婦みたいだった. だが、それはえるのためではないのかと言う里志。. と自炊して食べたら汗だくになった律ちゃん博士です (`・ω・´)ゞビシッ!! 米澤穂信は「青春×日常の謎は私のモノ」みたいな発言してたこともありますが。まさにそれにふさわしい作品をそれに相応しいアニメ表現。 しかしこれは奉太郎の自作自演だった。, 奉太郎は既に十文字の正体を突き止めていた。 単純な、カタルシスを感じる作品の傾向としては 運命の輪(10) スフィンクスが操る輪の周りを4人の天使(天使は「世界」に向けて勉強中)が囲んでいる(ウェイト版) 非常に拘る性格なのかも知れません。拘るからこそ、負けたときのショックが大きすぎて、 共感を得やすいだけなら「そういうこと、あるある」とあるあるネタで終わってしまいますから。 ○正位置 自由、純粋、天才 ●逆位置 わがまま、無計画, 福部里志 氷菓を通販する為には、氷菓が話題になる必要がある。 Comment 考えてみれば作中もっとも重要な点としてとりあげられているのは真実、事実ではなく真意の部分ですから古典部シリーズとは真意を解き明かすミステリーなのかなと今更ながら思い至りました。人の心こそが最大のミステリーといったところでしょうか。, 事件の内容よりもそこに関わる人物の心理について語りたくなってしまうのは実に繊細で私好みの作品でございます。 2012. クリスティをひねった脚本を書けるくらいだから、 2012年9月21日. ただ共感を得やすいテーマにすれば、いい作品に仕上がるわけではありません。 運営する総務委員会(田名辺)がスフィンクスで、えるが氷菓を売るために関わった万人の死角(入須)・壁新聞部(遠垣内)・お料理研(部長)・放送部(吉野)を4人の天使として解釈することもできると思います。 力(8or11) 女性にコントロールされるライオン 総務員の中で該当するイニシャルは田名部ジロウだと推理。, 奉太郎は真相を明かさないのと引き替えに、 第11話のカードを見ると「力」が8番、「正義」が11番となっているのでこの作品ではウェイト版を採用しているみたいです。, 折木奉太郎 と、そんな恐ろしい予感があるからでしょう。摩耶花が流した涙の意味は複雑です。, ところで、いささか意地の悪い想像ですが、摩耶花が「夕べには骸に」の代わりに 「表現」を行うことで、陸山に「まいった」と言わせたかったのかも知れません。 3.1 第1~5話「氷菓」感想; 3.2 第8~11話「愚者のエンドロール」感想; 3.3 第12~17話「クドリャフカの順番」感想; 3.4 ラストに近くに連れて「折木奉太郎」が異様にカッコよくなる 氷菓第17話「クドリャフカの順番」は十文字事件の結末回で、 『クドリャフカの順番』完結。 !. えるには伏せておきたかったんでしょうね。, サトシは「期待」とは諦めから出る言葉だと、その意味に拘っていた。 ちょうど、河内が描いた猫の絵の、眼のところに落ちて流れて行きます。 放送時、奉太郎は手芸部の前を通ってますから、ここで、ぬいぐるみを物色する女帝を見ている可能性あり。, ここで、田名部先輩は、懐に手を忍ばせてますね。ここの場面で、もう犯人確定でした。あやしすぎます。それにしても、羽場は、よく憎き古典部の部室に入ったものですね。, この題名を見て真っ先に『香炉峰の雪はいかならむ』を連想したんですが、晴れているか? なら、登山でもするんですかね?, 『才能ない人』が『才能ある人』に対する様々な感情は、普遍的なテーマと言いましたが、つまり、私にも当てはまります。何を隠そう、毎回、この感想を書いているとコメントで、私以上に鋭い指摘をする人がいることです。まあ、私はその意見に対し、特にコメントを返したりはしないんですけどね。私は、このことを嬉しく思っています。というのも、私がこの感想を書いたり考察することの目的が『氷菓』の素晴らしさを、自分の言葉で伝えること。ですから、私以上に素晴らしい考察は、『氷菓』の素晴らしさを伝えるという私の目的を結果的に援助していることになります。 感想や評論というのは、書いた人の価値を高めたり、他人と競ったりするためにあるのではありませんからね。でも、たまに、他の人の発想が羨ましく感じることがあります。 故事成語で『隗より始めよ』というものがありますね。『言いだした者が、まず始めるべき』ということですが、由来は戦乱の時代、どこかの王が 「優秀な部下を集めるためには、どのようにすればいいか?」と言ったとき、隗という人が 「でしたら、私を重鎮にしてください。 私のようなつまらない人間が良い扱いを受けてることが広まったら、 才能ある者が『それなら私の方が・・・』と、こぞって集まってくるでしょうから」と言ったらしいです。, まさに、私は隗より始めて、素晴らしい他人の考察を集めることに成功したわけです。・・・ということで、これからも、よろしければコメントをお願いします。, クドリャフカの順番編は見ごたえがありました。 魔術師(1) 派手な衣装を着た手品師 氷菓 18話 「連峰は晴れているか」 感想 なんというイチャイチャ回・・・. そう考えると、軽々しく勝負を挑んできて、しかも負けても大して気にしない、 愚者編で女帝が放った「能力の有る者の無自覚は、能力の無いものには辛辣だ」 ブログトップ; 記事一覧; 画像一覧 『氷菓』♯17 感想 『氷菓』♯17 #17 クドリャフカの順番. さあ、大いに期待!していた十文字事件の解決編でしたが、折木の推理は何か難しくって、よく理解できませんでした(涙)。そのくせにこんなことを言うのは如何なものかとも思いますが、あまり共感もできなかったなあ。私は年を取ってスレちゃってるのかもしれません。 (3805) 古典部の真実-----------!. ほろ苦い青春群像劇。. 最後のターゲットについては奉太郎の自作自演だった。 ○正位置位置 創造、活力 ●逆位置 消極的、力不足, 伊原摩耶花 ○正位置 終わり ●逆位置 再スタート, 河内亜也子 そもそも、この話における悪とは何でしょうか? スマートテレビ、ゲーム機、PC、Mac、モバイル機器、タブレットなどでお楽しみいただけます。 モーツァルトに打ちのめされたサリエリ、というと大げさですが、それに類するのでは。 テーマ: アニメ!. これは陸山が十文字事件の犯人を察していたんでしょうね。 これは、一般的な人なら、誰しもが経験することだと思います。 親しく付き合ってる友人であればこそ「負けたくない」という想いに唐突に取り付かれるのは このまっすぐな瞳の「わたし、気になります!」が千反田えるの最大の武器。 そして看板になった彼女の眼も「気になります!」モードで輝いています(笑)。 このちょっと「いらすとや」テイストな『える』の看板は一体なに!?。 オープニングや本編でもたびたび登場する「本町通り商店街」にこの看板は設置してあるみたい。 交通安全の啓蒙と聖地PRを兼ねた目的で置いてあるのでしょうね。 キャラクター其の物の看板ではなく「ゆるキャラ的」になっているのがポイント高い!。この風景に上手く溶け … 死神(13) 死神(性別不明つまり両性具有的であり「世界」の完璧なる存在に近いもの) 河内の、安城に対する想いというのは、多分、田名辺や里志よりも深刻で、 2012年06月04日. だから、えるに言いたくなかったんでしょうね。 コメント (73) Tweet. 一番、悪印象なのは、漫研の河内先輩のとりまきでしょうが、あれは今回のテーマに 正義(11or8) 正義を象徴する女神 2020/04/28 - 『氷菓』7話感想 えると奉太郎が若夫婦にしか見えない!サービスシーンも多かった・・・奉太郎の:萌えオタニュース速報 吊るされた男(12) 通過儀礼の儀式を行う男 「才能の差など、努力不足の言い訳だ。もっと頑張れ!」などと言うのは簡単ですが、 アンジョウハルナ、クガヤマムネヨシの頭文字を、 マンガに関わった3人の人物の頭文字を合成したもの。 最後まで読まないのは、読めば、今度こそ、二度と漫画を描けなくなってしまうのでは、 ○正位置 調和 ●逆位置 不調和, 万人の死角に出ていた役者たちは「星(本郷)」の7つの小さな星に象徴されると思います。 ただ軽音部がやられたあたりからは里志に張り合おうとするよりも事件の方に気持ちが向いていたような気がします。, 他の登場人物にもシンボルになるアルカナがあるんじゃないかと思って調べてみました。 3 アニメ「氷菓」の感想!余韻が残るほど素晴らしかった. ○正位置 変化 ●逆位置 別れ、すれ違い、アクシデント, 陸山宗芳 ○正位置 完璧 ●逆位置 調和の崩壊, 田名辺治朗 2話の感想に「『氷菓』を楽しめない人は、カタルシスが感じられないことに耐えられないから」と いいものみれました, 16話で漫研部の部長が、河内先輩の発言が「本心じゃない」理由として「だって友達なんだもの」と言ってましたよね。 摩耶花の涙に私もつられて涙した、いいシーンでした。, この作品のコピーに「ほろ苦い青春群像劇」とありますが、自分自身を振り返ってみると ?. それを受け入れた上での『あがき』に、希望的な意味合いを持たせたところに、 太陽(19) よく似ている二人の子供が太陽に仲介されて接触している 名目は総務員で氷菓を通販する事にすればいいと。 戦車(7) 戦車(地上を走るための乗り物ではない)に乗った若き王 怪盗十文字の手により古典部から文集の校了は「失われた」しかし奉太郎は漫画『夕べには骸に』から始まったこの事件の犯人をすでに突き止めていて!. 副題は安城が書いたマンガ用脚本のこと。 ○正位置 不安定、見えないもの ●逆位置 好転, 入須冬実 愚者(0) 旅人(目的を持つ、もしくは無計画)と一匹の犬 『氷菓』7話感想 えると奉太郎が若夫婦にしか見えない!. 氷菓における「関谷純」をなぞらえてると思いますし、そして今回のクドリャフカ編では、 わぐさんやみなさんの感想を読むと見えなかったものが見えてきてとてもおもしろいです。 氷菓:17話感想 氷菓の感想です。 カンヤ祭も無事終結…そして事件は…。 2012/08/14 23:07 しろくろの日常. Page Top. そこで『クドリャフカの順番』を見て、私が思ったのは 奉太郎が当然のようにやってる事を、 ホーム ピグ アメブロ. 審判(20) 空中に現れた天使と地上にいる老人・女性・棺からよみがえった人物 星(17) 大きな星と周りを囲む7つの小さな星と二つの壺から液体を注ぐ女性(仲介者としての能力を持っている) 月(18) 月と一対の犬と2棟の建物と水の中の甲殻類 サービスシーンも多かった・・・奉太郎の. ○正位置 公正、両立 ●逆位置 片思い、多忙, 折木供恵 隠者(9) 後輩を導く老人 根拠は「文化祭の出展部のリストから被害者が選ばれていた事」。 氷菓 第17話「クドリャフカの順番」感想・作品情報(2020年再放送). だから『世の中にありがちな、鬱な展開』で終わらせることなく、 愚者のエンドロールについて、奉太郎が心ならずも女帝に踊らされて、 サトシと話している時はなぜかぼかしていたけど……。, 真のターゲットは「夕べには骸に」の作画担当・陸山だった。 そこで最後の標的を古典部にし、校了原稿を燃やせと。 実際には、えるは自作自演を知らなかったので、 目次 氷菓19話感想 『ほろ苦い青春群像劇』を銘打っている『氷菓』は、コーヒーのような作品かもしれませんが、今回は、遠慮なく砂糖を入れこんだようです。 原作の時系列的には、どうなっているのかわかりませんが、『連峰は晴れているか』の後に、この話をした。 それは人それぞれでしょうが、どれにしろ、苦い想いをすることになるでしょう。 故に「期待すらさせてくれない」のです。これは田名辺には「辛辣」だったことでしょう。 これについては、アニメは最終回で締めるのでここではさとしに救いを、ということかなと。, 今の時代に6話使って「期待」をテーマに作品を作り上げた京アニに拍手。 それを認めないのか、諦めるのか、最後まで諦めないのか、他のことに目を向けるのか、 千反田さんの顔がぱっと晴れやかになる。ほら、やっぱり・・・… コメントを書く. 恋人(6) 男性とその両側に立つ二人の女性と頭上に天使らしきもの 氷菓 第5話 あらすじ感想「歴史ある古典部の真実」. 今回の話は胸の奥に疼きを感じながらみていました。, 本人に自覚があるかどうかはわかりませんが、里志が奉太郎の才能に対して抱くような気持ちを谷も里志に対して持っていたんではないでしょうか。
トロールズ ミュージックパワー レンタル,
Kind Words ゲーム,
Simple And Clean Goofy,
Ntt西日本 新卒 2022,
電話加入権 解約 返金,
Apex クロスプレイ オン,