【グラブル】十天衆の最終上限解放優先おすすめ順番考察まとめも 上の記事で結構性能や使い道については細かく書いているので、ここでは戦力帯による選択肢についてもうちょい追記。 僕がこういった記事を書くのは、僕が筋金入りの合理主義者で、人生で幸福度を上げていく為には効率を重視していかなければいけないと信じている、そしてそれらの効率を上げていくプロセスがゲームであれ仕事であれ、何であれ楽しいからこうして伝えています。グラブルは周回ゲーなので周回効率を5倍も10倍も上げるだけ上げた上で何十時間も周回するゲームなので、「効率ばかり考えるゲームなんて嫌だ!私はもっと自由にやる!」という考えでプレイするのがダメとは言いませんし、僕もたまには横道それた編成で遊んだりすることもあるのですが、強くなる以外のベクトルがない(弱くなることがない)ゲームであまりにも強さを求めて行くことから逸脱すると周りの人達と意見食い違って孤立して行きます。団に属さずソロで楽しむ分ならそれでもいいとは思うのですが、僕の場合はそれが嫌だからゲームの世界でも現実世界でも、社会に属している以上はある程度マジョリティに合わせる(グラブルで言えば大多数のプレイヤーが今よりも強くなることを望んでいるからそこに合わせる)という努力をしています。それが最終的に自分の身を守ることに繋がるので…。あと「好きなキャラ取ればそれがモチベに繋がる」って人の意見をよく見かけるんですけど僕は正反対で、強いキャラを取っていかないとモチベって維持できないんですよ特にグラブルは。だって周回ゲーだから。好きって感情が永遠に続くことは先ずない絶対にありえない、極端な話1ターン1ダメージしか与えられないキャラでも大好きでマルチバトルのフロントに入れますか?って話、絶対入れないです、愛でるキャラは愛でる為に獲得すればいいけれどグラブルのプレイは勝つことに執着した方がいいんじゃないかと。, 何度も言ってますがグラブルはメチャクチャ弱者に冷たいゲームなので効率考えられないと結構ゲームで遊ぶこと自体つらくなってくると思います。サプチケやスタレばら撒いたりするのは弱者救済でもなんでもなくて単に売上上げる上でそれが最も効率がいいからなので、勘違いしない方がいいと思います…。, 編成が弱いほど強い十天衆(シス・シエテ)→ゲームの周回効率を上げる十天衆(ソーン・サラーサ・エッセル)→編成が弱いほど強い十天衆(シス・シエテ)→残りの十天衆(ウーノ・カトル・フュンフ・オクトー・ニオ), まず、シスとシエテなんですが順番はソーン・サラーサ・エッセルの前と後どちらでもいいです。ただ、あまりにも終盤に迎えると完全に腐って迎えたところで編成に入りません。特に未開放のシスなんですが序盤でも一発30万40万場合によっては50万のダメージを叩き出してくれますが終盤rank175以降で迎えても「一発50万?他のキャラもそれくらい出してるけど?てかアビポチ多くて邪魔じゃね?」となってしまいます。シエテはシスほど酷くはないですが(いるだけで強いので)、3アビを使いこなすにはどうしても解放してからでないと真価を発揮してくれません。それでも最後に取る5人よりかは便利です。, 次にソーン・サラーサ・エッセルですが、彼女ら3人はできるだけ早く迎えた方がいいです。周回効率が全然違ってきます。ソーンの麻痺で本来倒せないはずの敵が倒せる(僕の場合はヨダルラーハとソーンを編成に入れて、全く光編成が育っていない状態でもソーンの麻痺を利用してケルベロス70HELLを倒してました)。サラーサは言わずもがななんですがグラゼロがあるので周回に使う人も多いです。エッセルは5%程度ですがサブに入れているだけでドロップ率を上げてくれますし、フロントが倒れた場合に裏からエッセル持ってきてトレハンしてから倒すことで飛躍的にドロップ率を上げてくれるのでお勧めです。, 最後に残りの十天衆(ウーノ・カトル・フュンフ・オクトー・ニオ)です。これらは正直言って今2019年のグラブルにおいて恒常キャラやリミテッドキャラが強くなりすぎているので未開放の十天衆はそこまで強くないです。ですからそもそもこの時点で5人迎えている状態であればRank150はいってる筈なので、編成にはなかなか入ってこない場合が多いです。自由な順番で取るといいかと思います。, ソーン→エッセル→シエテ→オクトー→シス→フュンフ→カトル→サラーサ→ニオとウーノ, 1:ソーンを解放、その他ゼノコキュ琴、アンチラ、ケルベロス(キャラ)して各マルチバトルの麻痺役ができるようにしておく3:エッセルを解放してラストストームハープ20個(5セット)ドロップ4:ラストストームハープ3若しくは5セットのマグナ編成でシエテを解放(ニオも迎えておく)してニーベルンホルン20個(5セット)とニーベルンクリンゲ16個(4セット)ドロップ5:ニーベルンホルン3若しくは5セットのマグナ編成でオクトーを解放してテュロスビネット20個(5セット)ドロップ6:(カトルとウーノはシヴァHLでブラフマンシミター16個(4セット)を入手するのに必須のキャラだとは思わないので割愛)7:(ミトロンの弓は20200102現在1個も編成に入らない、シュバ剣5凸5本編成にコスモス剣4凸の方が強力なのでシュバ剣5凸解放用のアニマを集めるだけでいい、シスはアニマ集めに必須ではないが非常に強い上にアーカーシャHLでも使うのでこの段階で解放しておけばいい)8:フュンフを解放してアビススパイン12~20個(3~5セット)を集める(アビスルックはお好みで)9:ルシファーHLに必須級のカトルをここで解放しておく10:周回でたまに使うサラーサはここで解放11:ニオとウーノはルシファーHLに持っていくことも無い上にマグナ2のマルチバトルで必須ではない(ニオはブローディアに昏睡が必要だがそれは解放しなくても問題ない)のでここで解放する, ニーア→アラナン(イクサバ3~4本以上あるならニーアより先)→カイム→ガイゼンボーガ→カッツェリーラ→ハーゼリーラ→フラウ→エスタリオラ→ロベリア→マリアテレサ, ・アーカーシャHL、グランデHL等、対無属性相手でも使う場合がある・自殺バフが主な目的・できるだけ優先しないと本当に後悔する, ・アサルトタイムの火属性編成に必ず入る・アサルトタイムで対無属性や非有利属性(黄龍黒麒麟HL30連、アルバハN30連等)でメチャクチャ使う・イクサバが無くてもオッケ水ゾリミシヴァが居ればまぁまぁ強いから早めに取った方がいい, ・編成に入ってくるとは限らないがガイゼンボーガを迎えることでルシファーHLがメチャクチャ楽になる, ・裏に入れても表に入れても強い・今後化ける可能性が高いので取得順が変わる可能性は高い, ・中難易度(リヴァマリス程度)~高難易度(ルシファーHL程度)で編成に入る可能性が高い・永遠に理解し合えない, 以上勝手なこと言わせてもらいましたが、どういう順番で取るか、直近の古戦場やイベントで先に取りたいなんてこともあるでしょうから、多少前後するはずです。. 1人目 [十狼雷]エッセル. 拡大する. 十天衆の更なる上限解放段階. 【グラブル】皆の十天衆の解放順番は? 昔は優先順位が高かったエッセルも、最終性能で優先順位が大分落ちた印象 更新日: 2018年1月18日 第1位:エッセル; 第2位:ソーン; 第3位:シエテ・オクトー・シス; 第4位:フュンフ; 第5位:ニオ・カトル; 第6位:ウーノ; 第7位:サラーサ; 最終上限解放することで大きく性能が変わるものが殆どですが、初めて十天衆を取得する場合と上限解放する場合では優先度が違うので、分けております。. 最終十天はもちろん全員優秀ですが、それでも優先順位が知りたいという質問が多いので、細かい差を追求します。 【グラブル】十天衆は誰から最終上限解放すべきか?(2019年9月)について詳細解説. 2017年の3月下旬頃に十天衆最終上限解放が実装されてから月日が経ちました。. いよいよグラブル5周年を目前に控える中、先日『十天の極みに至りし者』&『Rank225』という一つの区切りに到達しました。 今回は主にこれまでの経緯や『十天衆』、『Rank』についてや、今後のグランブルーファンタジーに個人的に期待したいことを書いていきます。 十天衆の最終上限解放をする為には 依代の作成 が不可欠です。. 十天衆の取得優先順位は人によって結構分かれるので参考くらいにして下さい。 優先的に取りたい十天衆 [三寅斧]サラーサ アーカルムの転生での雑魚一撃のグランド・ゼロ、スラ瀑と非常に便利。 キャラがsrがまだ混ざってるようなら特にオススメ。 2人目 [ニ王弓]ソーン. © 2021 ちいほいログ All rights reserved. 4. グラブルの十天衆キャラ評価を一覧で掲載!各キャラの属性や特徴、最終前/最終解放後のおすすめポイントや取得優先度など詳しく紹介しています。どの十天衆キャラを仲間に加入させるか悩んだ時の参考にどうぞ。 3. ディメンションヘイローを周回し「銀の依代」を作成する。. グラブルをやり続けていると10キャラとも解放することになると思いますが、1キャラ解放する素材は重いため順番はしっかり考えたいところですね。. ライターD. ここでは 十天衆の取得順 について ランキング 形式で紹介します。. どの十天衆を優先して解放していくか、選ぶ基準を紹介します。. 十天衆キャラのLvが100を突破し最大150まで強化可能になる他、奥義強化や新規LB追加、LB強化上限UPなど ”最終上限解放”の先の強化が可能になる。. ※あくまで取得優先度であり、低い=弱いではありません。. ※1月28日追記 記事内容修正. エレメントを用いて「銀の依代」を4凸する。. ソーン→カトル→ウーノ→ニオっ→エッセル(予定)シエテ(予定)て順番で最終してる 入手はソーン、シス、オクトー、カトル、シエテ、サラーサ、ウーノ、ニオ、ふんふ、だった 取得:4番目(16/11/09)、最終:8番目(18/06/16) 十天衆の頭領。最後からの3番目の最終でしたが、単に古戦場の順番の兼ね合いであり、その前の風古戦場から普通にシエテ・ニオ同時起用の強さは光ってい … 最終上限解放した十天衆は古戦場で有利に戦うために必要になることが多くなっています。 最近は古戦場は1ヶ月~2ヶ月間隔で開催され、次の属性も予告されているので、それに向けて十天衆の最終上限解放を行うと良いでしょう。 3人目?. 初の十天衆は2016年12月に取得したエッセルでした。 この頃はグラブルよりもモンストや白猫なんかを遊んでいた気がしますw 十天衆最終上限解放の優先度や順番に関して これはやっぱり 直近の古戦場に合 … 4人目 [七星剣]シエテ. 未だに十天衆の取得順・解放順は聞かれるのですが、なかなか思い出せないんですよね。. 2020年1月28日 2020年9月4日. 『限界超越』とは、最終解放した十天衆の更なる上限解放段階のこと。. 銀の依代 は、エンジェルヘイローを周回していると現れるディメンションヘイローをクリアする事で集まる銀片で交換できます。 3凸するので無凸4本分集める必要があります。 それと同時に任意の天星器を合計で11本用意します。 今回は十天衆 の取得時と上限解放時の優先度をみてみます。. 一応十天衆に関しては10天10解放(極み)して使っているので、そこそこ言及できると思います。当記事のランキングは筆者の感動要素も加味してたり。ww, 火マグナ・アグニス問わず、最終エッセルは猛威を奮います。火編成が一気に楽しくなるレベルで高火力を出すんで、絶対火古戦場までに最終エッセルは用意したいですね。, これは私の体感ですが、エッセルを最終してサポアビ10%になった時にエンジェルヘイロー周回しててドロップ率が目に見えて変わった記憶があります。結構感動したので覚えてますね。, ソーン最終で使ったヒヒをつよばはで取り返せるっていうのは非常にでかいです。ちなみに私はつよばはでソーン最終分のヒヒを2ヶ月(ほぼ古戦場開催頻度w)で取り返しました。, 最終シエテは役割・火力ともに高水準で非常に優秀なキャラですね。通常攻撃主体編成では入らないけど、その他汎用編成・奥義に頼る編成・現状の高難易度では確実に使われます。, 非最終時点でもシエテは強くって早めの加入をお勧めできますが、最終についても早めがお勧めです。どの十天衆も最終は感動しますが、シエテは使い勝手の向上具合が凄まじかったです。, 土マグナ・ティターン問わず、最終オクトーは猛威を奮います。土編成に最終オクトーを迎えただけで火力に雲泥の差が生じるほど変わりますので、絶対土古戦場までに最終オクトーは用意しましょう。, オクトーに関してはほんと役割とかどうでもいいから最終しろ!!って言います。それくらい汎用高難易度どこにでも火力要員として絶対に連れて行きたいキャラなんですよ。, シエテ・オクトーと比べると持てる役割で必須!と言えるものがほぼない(全十天衆の中でも非常に少ない)のですが、個人的に, 個人的には闇を結構頑張っているのもあって闇でヒヒ掘りしてるので、シスがいないと始まらないなって思ってますね。闇でヒヒ掘り(青箱)するなら最終シスはぜひ早めに取得して欲しいです。, アビは全て回復アビで高難易度でHP・弱体に困るってことがほぼなく、奥義での属性攻撃DOWNとディスペルがかなり刺さります。回復にストレングス効果が付いてて火力補助もできたり!, 筆者はソーンより先にフュンフを最終した身なので、フュンフに結構愛があります。光マグナでしたけどソーンなしでも最終フュンフで割と頑張れましたよ!, 十天衆の中でも4アビ効果はかなり強い部類だし、アビも全て使い勝手もいいんで有能。でもなぜこの順位なの???ww, 筆者は一番初めにニオを最終して感動しましたが、今では最終シエテの方が活躍するなぁって感じです。現状はフルオート編成かソロで昏睡ハメをする以外ではあまり使わないですね。, アビ・奥義全てが弱体・支援に非常に長けてて、現環境の高難易度で水編成で挑む際はカトルなしはお話にならない感じになってます。, 一般的な編成では杖パが強くカトルを起用する必要性があまりないのが残念ですが、奥義の連撃とスロウがかなり便利で重宝します。あとはキャラが好き。, 防御キャラなのによく使われるのが高難易度でなく鰹剣豪っていうのが悲しいウーノ。この鰹剣豪パーツもいつまで持つのか・・・不安。, 結構居場所がなくなってきてる感はありますねウーノ。一応筆者は鰹剣豪でスタメンで使ってますけどそれだけだし、最近は黄龍クリュとかで周回したりもしてて頻度は減ってますね。, 現状使う機会も無属性がいる時だけで、大抵は非最終時点で済む感じです。火力が弱いわけでもなく強いのですが、絶対最終サラーサが必要かと言われれば「別に」です。, サラーサの無属性ってルシHLでは非常にやりにくいんですよ(奥義+3アビor毒系でタイミングががが)。バレクラ・最終ゼタ・水着ハーマーの方が圧倒的にやりやすいんですよね。, ちなみに最終前での加入だけの優先順位は、1位がサラーサ、2位エッセル、3位がシエテ・ニオで、4位その他って感じです。ここではサラーサが1位・・・ww, 筆者の優先順位の作成方法は、そのキャラの持てる役割の多さ・1人最終するだけでどれだけ編成に影響を及ぼすかあたりが順位付けのポイントになってます。. 目次. 十天衆の取得と最終解放の優先度を独断と偏見でまとめました。なお、優先度の評価はあくまで個人的な意見であり、優先度が低い=弱いという意味ではありません。終末5凸を加えた優先度の記事を新たにUPしました参考記事:【グラブル】ヒヒイロカネの使い道 十天衆のLv80フェイトエピソードをクリアする。. ども!ありゅー(@aryulife)です。 十天衆の最終上限解放ってどうやってやるの? 簡単・お手軽にやる方法ない? などなどが気になる方向けに、この記事では十天衆を最終上限解放する方法について解説します。 ついでに最終上限解放するにあたり、ちょっとお得な小ネタなんかも書いています。 実際にプレイしている人のリアルな取得状況がわかるので、誰がおすすめなのか参考になると思います。. グラフェスで「 最終前 」と「 最終上限解放後 」それぞれの最新ランキング (2018年)が公開されましたね。. 2. 大体その時の不足しているバフ役だったりアタッカーだったり、次の古戦場の有利属性のキャラだったりと理由は色々だと思います。. 十天衆の加入と最終には古戦場イベントで手に入る天星器が必須。 そのため、次回古戦場の有利属性に合わせて加入と最終を進めると効率的。 特に、肉集めやマグナ2武器集めのような周回向きの十天衆は持っておきたい。 おすすめの十天衆(最終前) 優先順位 キャラ 詳細 1 サラーサ 「グラウンドゼロ」による無属性ダメージが便利。アーカルムとか周回するなら必須級。 2 エッセル サブに編成するだけでドロップ率up。トレジャー集めに入れておいて損がない。 十天衆の加入と最終それぞれの順番や、どちらを優先すべきかを考えます。水古戦場の天星器選びのご参考に。 チャンネル登録、高評価、スパチャ、コメント、いつもありがとうございます! 十天衆の取得順. 実装日. [三寅斧]サラーサ. 1. 複数の10天衆を解放している人もかなり増えてきていると思います。. 十天衆を最終上限解放する順番 ソーン→エッセル→シエテ→オクトー→シス→フュンフ→カトル→サラーサ→ニオとウーノ 1: ソーンを解放 、その他ゼノコキュ琴、アンチラ、ケルベロス(キャラ)して 各マルチバトルの麻痺役ができるようにしておく ここでは十天衆を4人取得している私が どんな考え方で順番を決めたか紹介します。 とりあえずまだ強くなかった時代、 即座に80万ダメージという響きが とても心地よく感じました。 あとは土属性を鍛えているのもあって 十天衆とは、それぞれ十種の武器の全空一の使い手が集まった伝説の騎空団である。 十種に区分された絶対唯一の力を束ねた物が十天衆であり、その実力は同じく全天に絶対唯一の存在である「七曜の騎士」と並ぶとされその圧倒的な強さ故に「全空の脅威」とされる。 「大きな力は小さな争いの抑止力になる」との思惑もあり、また頭目であるシエテは野放図にされると危険極まりない力を束ね全空の為に有用に使う義務があるとも語っている。 …が、空の世界が絶体絶命の危機に陥った際に(シナリオ上)一 … 十天衆最終上限解放の方法まとめ. こんばんは!もずです。 今日の話題は十天衆について。 僕が十天衆を初めて取得したのは1年前のクリスマスシーズン。 まだまだ十天衆なんて程遠いと思ってたところにヒヒイロカネのプレゼントがありました。 そして 友人:「いますぐ十天衆を解放しろ! 【グラブル】十天衆を最終解放する際のオススメの順番について書いてみた こーひー https://gurabulu-kouryaku.com/wp-content/uploads/2019/08/coffeehead00.png こーひーのグラブル攻略ガイド 最終上限解放の手順. 2020年12月21日 (月)~順次実装. 今日は古戦場開催に伴い誰もが悩む十天衆の最終上限解放の優先順位について、私個人の考えに基づきランキング形式で紹介していこうと思います。, 十天衆の評価・最終優先順番に関しては賛否両論があり、普段使いで使用するかや高難易度で使用するかや局地的に使用するかとかで順位が前後します。, 本記事のランキングは先で述べた事柄に関して、可能な限り網羅した上で総合的なおすすめ順として提案します。そのため、え?こいつ順位低くね?高くね??っていうのが出てくるとは思いますが、その辺りは各自私の評価文章を読んで勝手に順番を前後してください。, 十天衆は基本最終上限することで確実に強くなるのは自明なので、今回は最終することで強くなる以外に役割をどれだけ多く持てるのか・その属性の環境をどこまで動かせるのかに重きを置いて順位付けしました。, エッセルは最終上限解放することで持てる役割が非常に多く、また、火編成の環境を大きく動かすなくてはならないアタッカーになります。, エッセルは火編成を壊れにできるほど強力なキャラですが、同時に上記のように様々なコンテンツにおいて必須級の役割を果たします。火編成を頻繁に使わないにしても、サポアビでのドロップ率10%は結構大きいです。, 持てる役割の多さ・編成環境を変える化け物級の火力・サポアビで他属性出張・・・以上を加味すると、最終エッセルが個人的にはダントツの1位です。, ソーンは最終上限解放することで唯一無二の役割を持てて、かつ、光マグナの火力を上げてくれる高性能なキャラになります。唯一無二な役割(麻痺)がかなり順位を上げてますね。, ソーンの麻痺延長が使えるボスに対しては環境構築する場合は必須になります。現状個人的に第2位にした決め手はつよばは環境部屋なのですが、これはつよばは環境部屋を作れるようになることでランク・貢献度関係なくヒヒ脱法が狙えるのが強いからです。, ソーン最終を早めにやることで、初級者〜中級者(もちろん上級者にも)には光マグナの火力の底上げに、そこそこグラブル理解できた頃にはつよばは環境部屋構築によりヒヒ脱法狙いにと、結構隙がないと思うので2位にしました。, 光古戦場までに最終するかは(つよばはでの脱法に興味がなければ)フュンフと要相談です。その辺りは下の記事でまとめましたので参考にしてください。, 総評としては、3人とも万能に強くて高難易度でも活躍できるマルチアタッカーです。高難易度の人権とまでは言いませんが、早期加入で世界が変わる(火力人権クラス)3人でもあるので第3位にしました。, シエテは最終上限解放することで持てる役割が多くなり、風編成での貢献度争いに貢献してくれる奥義アタッカーになります。, 主に奥義が必要なコンテンツでは必須級になりますね。特に4アビのシエテ砲が使いやすいアルバハHL以上の高難易度コンテンツでは頼りになります。地味に奥義で無敵がついたりと、高難易度でも死ににくくしっかり戦えます。, 風編成は現状高難易度(ソロ討伐以外)ではシエテ砲が輝き、汎用編成ではクリュサオルでの奥義等での貢献度稼ぎが主な使い道になる場合が多いんで、最終する優先度は高く使う頻度も多いでしょう。, 風古戦場までに最終するかは(奥義<通常攻撃・フルオートに重きを置く場合は)ニオと要相談です。その辺りは下の記事でまとめましたので参考にしてください。, オクトーは最終上限解放することで持てる役割が多いわけではない(むしろ少ない)ですが、土編成の環境をガラリと変えるほどの化け物級のアタッカーになります。, 役割的に3位?って思うかもしれません。ですが、最終オクトーは本当に化け物級に強いんです!!, 持てる役割が決して多い感じではないけど、汎用編成高難易度編成どの編成でも土で挑む際は絶対スタメンに入れるんですよ。最終オクトー解放してから私の土編成でオクトーが抜けたことは一度もありません。※, ※:フルオート適性は低そう(2アビ連打)なので、古戦場フルオートでは外すと思います。, 土編成を(装備以外で)強くしたいんです!!って言われたら真っ先にオクトー最終しろって答えるくらい、最終オクトーは土編成の要みたいなポジションです。, シスは最終上限解放することで絶対必須と言えるほどの持てる役割はないですが、闇編成での化け物級のアタッカーかつ高難易度でも火力面で非常に頼れる存在になります。, 役割の10割が火力ですね。本当に強いし生き残り性能も高いから高難易度でも地味に助かります。, どこかのマルチにシスがいないと挑戦すらできないよ!!というのでは全然ないのですが、特にアーカーシャ連戦の青箱狙いはシスがいないと大変じゃないかなぁって思います(あとニーア)。, もちろんヒヒ掘り以外でもどの編成において最終シスが抜けることはほぼないってくらい強いです。装備が整ってなくても一人で勝手に上限を叩く姿は多くのきくうしを虜にするはず。, フュンフは最終上限解放することで必須級の役割を多数持てる万能キャラになります。火力についても第3位とかの化け物と比べると見劣りしますが、普通に強いですし頼りになります。, 他にもアバターやアヌビスなどの弱体・攻撃がきついマルチバトルでかなり活躍します。私は最終フュンフをアバター連戦の青箱取りに起用してました。, この記事では優先順位は中の下ですが、個人的にはフュンフの最終はつよばはヒヒ掘りなければソーンより上でもいいって思ってます。最終して損は全くありませんし、普段使いでも使えます。・・・貢献度争いと言われるとどうかなとは思うが。, 光でルシHLに行きたいなぁ・高難易度ソロしたいなぁって少しでも思い始めたら、ぜひフュンフの最終を優先して欲しいと思います。, ニオは最終上限解放することで耐久・支援面で非常に活躍する頼り甲斐のあるキャラになります。特に2アビの特殊強化が優秀で、非最終でも結構活躍してたのにさらに強くなります。ニオ=昏睡イメージが根強いですが、個人的には2アビを高く評価しています。, 結構強いんだけど持てる役割としてはそこまで数がないんですよね。強いっていうのも器用に強いっていうだけで、化け物級かって言われたらそこまでだし。代用が割と可能なのもマイナス。, 非最終での加入は個人的に早い方がいいと思えるニオですが、最終については持てる役割で必須なのがまほせん(要シヴァ系の攻撃性能UP)とハードルが高いものだけなので、急いでするほどではないかなぁって思います。, 調整が必要だ!!と手放しで言えるほど弱いキャラではない(むしろ強い)のに、ガチャキャラが優秀すぎて不遇な立ち位置になってます。万能すぎて特化点がないのが玉に瑕かもしれません。, カトルは最終上限解放することで必須級の役割を多数持てる万能キャラになります。火力についても第3位とかの化け物と比べると見劣りしますが、普通に強いですし頼りになります。, カトルの器用さが全面的に活躍につながるルシHLや天上征伐戦での活躍が素晴らしいです。, 個人的にはカトルの最終による感動は大きかったですが、最終を急ぐ理由としてはルシHLのみって感じです。ルシHLや天上以外だと使いどころが怪しいので、もう少し調整があっても誰も文句言わないかと。, 水でルシHLに行きたいなぁって少しでも思い始めたら、ぜひカトルの最終を優先して欲しいと思います。, ウーノは最終上限解放することで防御面で非常に頼れるし奥義での火力にも優秀なキャラになります。よく使われる場面としては鰹剣豪ですね、ほぼ必須パーツです。, 水編成でルシHLに行く場合にリミエウロペがいない際の代替にはなりますが、正直言ってエウロペリリィのセットが強いのでできればエウロペのがいいですね。現状良く使えるのは鰹剣豪かな?って思うけど、最近はライフォもいて奥義ストレングスできるゼノコキュ琴持てるのがなぁ。, 普通に強いんだけど最終を急ぐほどではないなぁとは思います。鰹剣豪にどこまで重きを置くかって話でもありますね。重きを置く人ほど優先度は上がるし、逆に鰹持ってないとかまぁ使ってない人はほぼ魅力半減ですから。, 鰹剣豪やりたいなら最終する価値は高めですが、優先度は代用が効きすぎて(リリィ・ゼノコキュ琴)下の方になってしまいました。正直調整入ってもいいんじゃないかなって思います。, サラーサは最終上限解放することで無属性ダメが2倍になり、また、奥義火力が非常に頼れるキャラになります。弱くはない(普通に強いよ!!)のですが、化け物というほどではないです。, 一番使い所だなと思うのは土属性でルシHLに行くときに無属性を担当する場合なのですが、現状無属性は闇のバレクラが基本です。バレクラなしの場合は最終サラーサが候補に上がりますが、最近は最終ゼタが無属性を覚えたり水着ハーマーもいたりで枠は限りなくゼロです。, 普通に強いんだけど最終を急ぐほどではないなぁとは思います。3アビ無属性が約160万になるのに重きを置くなら最終を早めてもいいですが、今は使う機会が少ないんですよね(80万でも十分)。アーカルムも最近はプロキシモ編成だし。, 正直調整必須だと思います、現環境に全然見合ってない。個人的には最終シスのような単独で強くなる追撃系も持ったキャラになるといいなぁって思います(虚空斧対象だし孤高?キャラだし)。, 十天衆の最終上限解放は何回やってもドキドキしたし、特に初回は嬉しくて感動しまくってうおおおおおってなった覚えがあります。できた時の感動ももちろんありますが、実際に使用してLv100にして4アビ覚えてうおおおおおって感じなんですよ。, グラブルをやる上で十天衆の最終上限解放は避ける意味がないほど強力な戦力増強コンテンツなので、ぜひとも目標にして古戦場で頑張って箱開けしてくださいね!, グラブルの騎空士でありカルデアのマスターな性別:朕 当ブログの中身はほぼグラブル一色。主な更新内容(グラブル)は、イベント効率考察や育成で苦労した点、執筆当日に自分で調べたことのまとめもなど。 グラブルランクは275カンストで極み英雄超越者余(ただしへなちょこ)。 育成進捗など今後の成長に乞うご期待!, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 十天衆を4人取った人の順番一例.
ジョーダン6 パリサンジェルマン 偽物,
ドコモcs 有期社員から 正社員,
T Com 障害者割引,
進撃の巨人 パラディ島 大きさ,
スプラトゥーン2 フェス 結果 一覧,
七つの大罪 Dvd 順番,