第1の試練「1ターンで1,000万以上のダメージ」. 【グラブル】イオ砲によるルシソロ光攻略解説(ルシファーHard純光) 2021年2月20日 【グラブル】ベルゼバブHLソロ解説(土属性サンダルロベリア使用) 2021年2月20日 ルシファーHLに火編成で挑む際のジョブやキャラ、武器編成、立ち回りを解説していますので、ルシファーHLの火属性での攻略の参考にしてください. ルシファーHL 水ソロのあれこれ. クリアこそ出来ましたが今までで一番碌な立ち回りが出来ておらず、恐らく今までのルシ攻略系記事では一番参考になりません。. 欲しいのはアテナと試練用にアニラ。 残り1枠はなんでもいい。1000万の火力が不安ならエッセル、いるならフラウ等が楽。 主人公はかばうディスペルワイヤ。メイン武器は虚空槍が無難。 基本的にスロウ連打して本体特殊をそもそも打たせないようにしていく。 アニラで奥義加速しつつアテナの奥義回していけば意外と減らない。 本体特殊受ける時は基本的に100%カットで。 1000万は最悪エッセル4切ってもいい。 その程度の戦 … Copyright © 2021 cttrなメモ帳 All Rights Reserved. 羽を殴ってたら本体95%のポースポロスを不意に食らう. ルシファーHardソロ 【グラブル】風でのルシソロ攻略解説(ルシファーHardソロ純風) (2021年2月6日追記、ユリウスがルシウスになっていたのを修正) ルシファーHardを風属性で攻略したので解説。 ここまで火属性カットが維持できていれば、もう問題ないでしょう。 あと、ルシファーhlはトリガー安いので、本物相手にソロで3ターン目あたりまでの動きを練習するのも有効かと。 というか、やっておけばよかったと後悔。 いざ挑戦 WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". ルシファーHL攻略 火編. グラブルのマルチバトル「ダーク・ラプチャーHard」を攻略する上での風属性の編成についてまとめ。オススメのキャラクターや武器の組み合わせ、召喚石なども紹介。風属性でルシファーHLに挑戦する際の参考にどうぞ。 ルシHLに福音の黒翼付与状態で1000万試練(その後ペースが狂い失敗). 1ヶ月かかってようやくルシソロ火属性を達成したので、ルシソロ火属性解説! ソロ討伐証拠画像。 羽根ルートか本体ルートか 火属性において羽根か本体ルートかは一長一短あり。 個人的には羽根ル ディスペルとスロウを忘れすぎて赫刃レベルが4以上に. ルシファーHardを土属性でソロ攻略したので解説。 (2021年1月9日追記) サンダルフォン入りの記事を新たに書きました。 (追記終わり) はじめに 羽根討伐ルートを解説 → 必須. グラブルのマルチバトル「ルシファーhl(hard)」を光属性でソロ攻略した際のポイントをメモした備忘録です。光属性でルシファーのソロ攻略を目指す人の参考になれば幸いです。 初めまして、えっち画像いいねおじさんことあまちです。. 第10の試練「10個以上の弱体効果を付与」. 最終シエテ:50%~25%区間の超火力アタッカー カッツェリーラ:25%~0%区間の鉄壁バッファー よくある編成との違いは二点。 ①ジータはクイックダウンではなくアブソーブを採用 ②最終シエテの火力により50%~25%区間を一気に飛ばす アブソーブは色々な場面で役に立ちました。 特に25%~で … 今回は火編です。. ルシファーHLにおける火属性の役割. ご了承下さい. 火>>>>土>>他4属性. 個人的な感想として、6属性のソロ難易度は難しい順に. ルシファーHL初心者だった頃の失敗談. というわけで古戦場に向けてルシファーHL(hard)を火マグナでクリアしてきました。 装備編成はこんな感じです。ほんとはシヴァ剣3本あったほうが良いんでしょうけど、全然ドロップしないし火エレも足りないしってことで2本で突撃してきました。 火属性ptのexアビは「かばう」「ディスペル」の2種が基本形。ルシファーhlでは厄介な弱体が多いためクリアオールも重要だが、火属性は回復手段が少ないので ファランクスと合わせて特殊技を対策できる「かばう」を採用 したい。 ジョブ/exアビについて ジョブは『スパルタ』を選択. 5回クリア称号も終わって火属性キャラに縛られなくなったのでクリアが楽な編成をメモしておきます。純火パで編成はこちら 【グラブル】ルシファーHL 純火パ編成, スパルタ、アテナ、アニラ、シャルロッテ(HP3万以下のキャラ)、アンチラ、フラウアビはクリアオール、ディスペル、シールドワイヤフラウのHP回復が優秀すぎてHP減らない。, メイン:虚空槍イクサバ5、神石終末1、アテナ剣2、EX特大1終末のスキルはアビダメ、アテナ剣はHPを3万以上になるように調整イクサバ不足分は他の武器で代用可。HPが全然減らないので渾身寄せ編成がおすすめ。, メイン:アグニス黒麒麟役割:HPがきつくなったり、100%カットが欲しい時にアビを再使用可能にするミカエル役割:ディスペル+スロウが優秀ルシフェル役割:HP回復サン役割:火力稼ぎ(火力不足が心配な人は試練で使う), 立ち回りは純火パの時とあんまり変わらないのでそちらを参照。他属性キャラを入れた時の動きをメモします。, ここまで準備完了参戦者全員で6人キャラを落としたら終了は羽70%以降の話なのでそれまでに準備ができれば大丈夫, 裏から出したフラウの2アビはディスペル×2になります、これを本体に打つと赫刃レベルを2つ下げれる最強アビリティ!3アビも2回発動で意味わからないくらい回復する最強アビリティ!現状ソロかルシHLくらいしか役割ないですけどね…, 後は純火パでクリアした方なら適当に殴ってるだけでクリアできると思います。何よりこの編成ならHPが全然減らないので渾身維持が容易です、超楽です。皆さんフラウ取りましょう。. ルシhlの闇属性によるソロ討伐の動き方や編成が知りたいですか?本記事ではルシhlの闇属性ソロ討伐のキャラ・武器・召喚石の編成紹介や討伐の動き方などを記載しています。ルシファーhl闇属性ソロ討伐に困っている方は是非記事をご覧ください。 ルシファーhlにおける「羽討伐優先ルート」について (1)「羽討伐優先ルート」とは何か:「属性試練」後回しで羽を倒す. アルバハhlソロにおける純属性の難易度. 基本的に100-50は黒翼解除後は黒翼付与をしたくない(せいぜい回復林檎用に一回)ため、いかに黒翼のCT技を抑えるか、が重要になってきます。 動き方のパターンとしてはいくつかあり、 1.全部パラロスで受け 2.羽をスロウグラビで調整しつつ状態異常に対する手段を持ったうえでイブリースとパラロスを食らいながら進む 3.常時スロウでそもそも特殊を撃たせない あたりになります。 自分の武器、キャラの編成に合わせて選択しましょう。イブリース食らう場合はツイルコート等によるカットを忘れずに … ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル ) 作成者 : dai_ima. 主人公のジョブは属性問わず「ファランクス」を使える スパルタ推奨。 敵の強力な攻撃をダメカで軽減しつつ、リミアビに「シールドワイア」を採用してスロウで特殊技を受けるタイミングを調整しながら立ち回れる。 ルシファーhlでは、ルシファーのhpが25%まで減った際に発動する特殊行動「ゴフェル・アーク」により、サブを含め同じ種族のキャラは2人目以降強制的に戦闘不能になる。原則として1種族1人までしか編成できないと考えた方がよい。 各属性の編成と役割 ルシファーhlの水属性によるソロ討伐編成が知りたいですか?本記事ではルシファーhlの水属性によるソロ討伐の攻略法を紹介しています。キャラ・武器・召喚石の編成紹介や討伐の動き方などを記載しています。ルシファーhl水属性ソロ討伐に困っている方は是非記事をご覧ください。 → 1人で達成する必要は無いが主力. ブログを報告する, 。一人目のソロクリア者が出て以降、続けて数人がソロでのクリアを達成していますが、私も昨日ソロクリアを達成できたので「これから挑戦したい!」みたいな方のために備忘録的なものを書いておきます。, 「堅守3積みでこれくらいのHPだとルシファーのこの行動でどの程度のダメージを受ける」, です。そしてそのままターンを進行すると、普通のパラロスによって発動を阻害された10%トリガーのパラロス(. takeshi310310 @takeshi3103102020-01-31 08:07ルシソロ討伐する様子については03:28:30のあたりから見ると確認できます。最後の方興奮して声が大きくなっていますので適時ミュートするなどの対応い … | 先日火属性でのルシhlソロが完了し、これで6属性のルシhlソロ討伐が終わりました。 今回の記事では、私が各属性でのルシhlソロをしてみた感想を属性ごとに書いてみます。 また、討伐に使用したキャラ・武器・召喚石編成も載せていきます。 火パの役割. 第9の試練「1ターンに30回以上の攻撃」. ルシファーはアルバハhlほどhpトリガー山盛りというわけではないが、その1つ1つが痛い。特にhp95%の「ポースポロス」、hp85、60%の「アキシオン」は弱点を突かれることもあり ファランクスがあっても3万以上のダメージを受ける ことがある。 ルシファー(HARD)自発での純火クリアも終わり!これで全属性ルシソロ称号取得完了!練習に付き合ってくれた団員の皆様ありがとうございました!6周年前に終わってよかった… pic.twitter.com/MN2WBnvi15, 詳細な攻略というわけでもないですが、各属性でやってる時に気を付けてた点など書いていきたいと思います。, 6周年を迎えるとまた新しいキャラや武器が来てルシソロも現状のアルバハソロくらいの難易度に落ちていくのかな?と勝手に思っているのですが、それと併せて今後ルシソロに挑戦したいという人の参考になれば。, 基本的に100-50は黒翼解除後は黒翼付与をしたくない(せいぜい回復林檎用に一回)ため、いかに黒翼のCT技を抑えるか、が重要になってきます。, 2.羽をスロウグラビで調整しつつ状態異常に対する手段を持ったうえでイブリースとパラロスを食らいながら進む, 自分の武器、キャラの編成に合わせて選択しましょう。イブリース食らう場合はツイルコート等によるカットを忘れずに。, 解除の方法は多々ありますがダブルアサシンか麒麟使用のレイオマノ2連が属性選ばずお手軽, 25以降をカットなしで動ける手段があれば8番の解除は必要ありません。私の場合は風と闇は8番の試練は解除しませんでした。, 火力が低い編成の場合、この試練が残っていると時間切れになることが多々あるため、多少の無理をしてでも解除しましょう。逆に高火力な編成の場合放置しても何も問題ないです。, どの属性でやる場合でも解除しましょう。これを解除しなくていいのはアンスリア採用の闇か運がめちゃくちゃいい人かだけです。, 解除はその編成のデバフ個数と相談しながらハルマルやトール、雷霆公採用しつつデバフの数稼ぐ感じで。, →解除、というか35まで進むと羽生存時はHPトリガーパラロスが来るので勝手に解除されます。, 未解除の場合こちらのバフが毎ターン剥がされますが、「一番最後についたバフを2個解除」という効果のため、消えて欲しくないバフがある場合はモラールやサテュロスで累積攻防アップを積むことによりバフの蓋ができます。, 火力が低い場合やパラロスを受ける手段が複数ある場合は35よりも前に受けた方がいいです。, また、ルシのHPトリガー特殊行動は基本的にCTを消費しませんが、35トリガーのパラロスは特例でルシ、羽全てのCTを消費するためスロウの無駄撃ちには気を付けましょう。, 武器石秘器最後の方で余りにも死に過ぎるので堅守大一個追加したら楽さが段違いだった。それに伴ってカットのプロメテもいらねえなってなったので黒麒麟にして道中の安定性の向上狙い pic.twitter.com/mB0Mv4J5n8, 去年純属性アルバハソロやってた時はクソきつかった属性ですが終末や賢者、堅守の実装で今はそれなりに耐久力も得られた属性だと思います。堅守無い頃に火ルシソロ達成した方々はマジですごい。, ドスとディアドリックハートの本数については火力寄りにするか耐久寄りにするかなので自分に合った方で。耐久寄りにしてるなら召喚石にプロメテウスは要りません。, シヴァとアラナンは永続デバフと正位置によるバフ目的のみの採用です。目的が済んだらディヴォーションでポースポロスをなすりつけます。, ミカエルは無凸でも問題ないと言えば問題ないですが可能な限り3凸が望ましいです。レイオマノ(LBアビ上限振って110万)+3凸ミカエル(99万9999)で麒麟を使うことなく無属性試練を抜けられるので多少動きの幅が広がります。, 上記の編成だとデバフは累積攻防ダウン、グラビ、累積火防ダウン、暗闇、DAダウン、灼熱、悪夢への誘い、紅い悪夢、赤熱、シヴァ(3個分)の合計13個ですが、ジークとアテナは命中率が信用ならないので試練はともかく無神論を抜ける時はフラウ2アビを温存しておくようにしましょう。75を抜けること自体はダメアビが豊富なため難しくはないです。75でデバフ全解除されたらフラウ2(デバフ2個)+シヴァ永続(3個)+秘器使用時のガロット累積攻防ダウン(2個)で。, 100-50の道中のイブリース、パラロス対策はイブリースをジーク3アビ、パラロスをアテナ1・ジーク2の組み合わせで受けることを意識してれば特段問題は無いはず。, 25以降はカットと白煙弾+を組み合わせて突破していきますが、この編成の場合10、3のパラロスの受け方がツイルコート(無属性50)+ジーク(風70)+アテナ(風変換)しかなく、秘器を使ってる関係上同ターンにグラビ、単体スロウを撃てないため、ルシと翼のCT次第で詰みということになりかねません。ルシがODしたらCT調整に気を付けましょう。, 3%でのパラロスは受けられる状況じゃない場合、最悪ダメアビ全押し&リフレイン使用でゲームエンドに持っていくことも不可能ではないので詰んだと思っても最後まで諦めず頑張りましょう。, ルシファー(HARD)自発での純水ソロも終わり!これでルシソロ称号あと一個! pic.twitter.com/3R8yCsbkhe, メテオラの数は懐と相談しましょう。多ければ楽か?と言われれば正直そんなことはなく、高HPで動いてることの方が多い(特に25以降)ので火力不足に悩まされたりします。, 50までの道中は全部パラロスで受けます。イブリースは絶対に食らわないように。一応マリア3アビで弱体回復できないこともないですがそんなところで3アビ切るべきではないです。, パラロスはマッチョで受けて耐えつつ次ターンにマリア3アビ&カトルで延長。2発目のパラロスは3アビ効果中に飛んでくるので大したダメージは受けません。マリア2アビはキュアポと合わせるなどして道中の回復に。, また、水はダメアビの少なさとデバフがダメアビにくっついている関係上75抜けが意外と難しく、ダメアビを温存していないと調整のためにここで足止めを食らいます。, 逆に水は25以降ウーノが出てくる関係で凄い楽です。CT6の100%カットがターン加速しながら飛んでくる安心感。時間さえ足りていれば25入った時点で勝ちは確実でしょう。, そして水で一番注意しないといけないのがカトルの奥義スロウです。ルシ相手にも必中(もしかしたら外れるかもしれませんが外してるの見たことないです)のため、なんも考えずに奥義オンにして攻撃してるとパラロス受けをミスって大惨事になりかねません。慣れない内は忘れがちですが常に注意しましょう。, ルシファー(HARD)ロベリア無し純土ソロ終わり 残り2属性 pic.twitter.com/UtMpw26jeY, 武器石秘器 ちょっと前までバンテージの部分はブラビューラだった pic.twitter.com/92orz5G2oR, 堅守の数が少ないため、道中をゴブロ2アビとハイランダーカイムによる防御アップ、バアルとマッチョのガード、マキラ1アビによりカチカチに。, マキラのサポアビにより状態異常を無効にできるため、道中はイブリースとパラロスの組み合わせで進みます。パラロスはゴブロで全体かばうを。, 正直背水とオート発動のダメアビ、裏カイムなのもあって火力は十分なため、慣れさえすれば25まで苦戦は特にしないと思います。, 75も75が近くなったら羽殴ってるだけでオートのダメアビで75抜けるのであとは適当にマキラやバアルのデバフ撃つだけ。, 25以降はバアルが消えてカイムが出てきます。ブランクフェイスの変化先は基本的に弱体を選択。2アビのコピーは大抵ディスペルをコピーすることになります。ダブルディールは10%まで温存すること。もしも10以降ゴブロが死んだら3%はナルメアに頑張ってもらいましょう。また、25以降はルシの特殊以外でゴブロの1アビを切らないようにしましょう。攻撃回数が多いのでHP低い状態でかばうと死にます。, また、使う機会は無いかもしれませんが、ブランクフェイス状態のカイムが居る時に秘器を使うと秘器に応じた柄に変化するため、弱体アビのCTが上がらなかった時など用に覚えておくといいかもしれません。, そっちの記事だと純風じゃないですが称号実装後に純風取った時はトーメンターでバレクラ外してクリスマスヤイア一番後ろに入れてました。, またとどめの瞬間撮れなかったけどルシファー(HARD) 純光ソロ終わり あと3属性 pic.twitter.com/PkKhgQmauX, 光はフュンフという非常に優秀な回復役がいるため、イブリースとパラロスを食らって進みます。, パラロスもノアとメリッサベルという二種類の受け方があるため、受け方に苦労はしないはずです。, 75はノア、ハルマルで4つデバフが既に埋まっているため、ダメアビで75に入ったら秘器使うだけで終わりです。, ノアの3アビは基本的にメリッサベル、25以降はディスペルの回数を増やすためにフュンフへ。, 25以降はメリッサベルが消えてノイシュが出てくるので、リネンコートとノイシュのカット、白煙弾を組み合わせながら進んでいきます。一番後ろの姉様は出番が来ることは恐らく無いです。出てきた場合は全体回避付与で祈りながら進みましょう。, 光も水と同じく耐久的な面は十分なため、慣れさえすれば難しい場面は然程ありません。練習あるのみです。, ルシファー(HARD)純闇ソロ終わり pic.twitter.com/8Qm8YLMwJk, アビはリヴァイヴディヴォーションディスペルシャレムが非常に強い。デバフ的にも火力的にも。ニーアは全く出番が無いですがまあ事故防止ということで。, 基本的にはシャレムで開幕永続デバフ付与後にデスでゾーイと交代し、ターニャの回避を祈りながらパラロス受けで進んでいきます。デバフに対抗する手段が無いのでイブリースは受けないように。, ハルマル採用の場合は光と同じくデバフが既に4個埋まっているのでターニャの2アビかサテュロスを撃てば終わりです。土と同じようにオート発動のダメアビもあるので抜けるのも難しくありません。また、闇はパラゾと背水により火力が十分以上にあるため、75の無神論調整を完全に無視して5分間放置でも時間が足ります。面倒な人や秘器節約したい人は放置しましょう。, また、ターニャをフロントに採用している場合、最初の黒翼解除がオートスロウで遅くなる可能性があるため、黒騎士の4アビをターニャに使用し、ターニャに攻撃がいかないようにします。最近実装されたレイが居るならそちらでターニャ引っ張りだす形でもいいです。, 一応50までの道中の注意点として、非OD時は黒騎士4アビは主人公に撃たないように。ポースポロス食らって死にます。, 試練入ったらデスでゾーイからシャレムに交代。大量のデバフで試練10を解除します。こっから35までに12ターン(デスの再使用まで)回し35でまたシャレムとゾーイを交代。コンジャクションで受けます。, 25以降はターニャが消えてシャレムが出てくるのでディヴォーションとシャレムの2アビと白煙弾を駆使して進んでいきます。この編成の場合、試練8を解除していないためツイルコートは使用できませんが、上記三つのアビが使えない場合はリネンコートと堅守の力で進んでいきましょう。, 10%でコンジャクションを使う場合、試練12の無属性が収束ヒットして誰か落ちるという可能性が無くはないので安全にいくのならコンジャクション後はオルポ使いましょう。, 各属性色々と書き連ねましたが、最後は結局のところ「慣れ」だと思います。堅守によるダメージの推移、区間毎にかかる時間、秘器の配分。どれも数をこなせばなんとなくわかってくるものなので、考える前にとりあえず挑戦してみましょう。, また、今回ルシソロ全属性を達成するにあたり、様々な人の編成や考察を参考にさせていただきました。そして、団員の皆様には自発という練習の機会を何度も設けていただきました。この場を借りて皆様にお礼を言わせていただきます。ありがとうございました!, ※この記事は神石4凸実装前に書いたものです。4凸実装以降に読んでる方は数値とか適当に読み替えてください。, この記事書いてる時点での最高難易度マルチコンテンツ、ダーク・ラプチャー(HARD)。一人目のソロクリア者が出て以降、続けて数人がソロでのクリアを達成していますが、私も昨日ソロクリアを達成できたので「これから挑戦したい!」みたいな方のために備忘録的なものを書いておきます。, 属性統一したい場合はリカバリー用のレナか、カッツェと合わせてパラロス回避出来るバイヴあたりでしょうか。, 石はルシだけ召喚頻度が極端に少なく、ほぼステ目当てとなっているためもっといい石があれば交換してもいいかもしれません。, ご存知の通り、ルシファー戦は制限時間が30分しかなく、挑戦したての頃は戦闘の難易度による敗北以上に時間に敗北するということの方が多いです。思考時間を可能な限り削るため、「堅守3積みでこれくらいのHPだとルシファーのこの行動でどの程度のダメージを受ける」というのはなんとなくでいいので把握しておきましょう。, ソロでのルシファー戦はおおよそ4区間に分けることができ、100~50、50~25、25~10、10~0で難易度や動き方が変わってきます。, 100~50はポースポロスとイブリースを食らう可能性と、黒翼付与によるダメージ上限設定による時間稼ぎがあるため。, 25~10はスロウとディスペルだけ忘れなければターンジャンプでアンチラの1アビとカッツェリーラの2アビがバンバン撃てるため、何も考えずに行ける一番楽な区間です。, その後はルシファーにスロウをかけながら黒翼解除を待ち、黒翼が外れている内に可能な限り削っていきます。累積デバフの更新はユリウスの1アビではなくサテュロスの召喚で行いましょう。奥義を撃つ時はバハも忘れずに。, 恐らくルシファーをODさせるまでに、95のトリガーを合わせてポースポロスを3回ほど受けることになりますが、受ける場合は基本的にアンチラ奥義+2アビによる回避か2回目以降のグリム1アビのガード・幻影効果中に受けましょう。さすがに素受けはきついものがあります。, OD後、黒翼がついていれば解除し、3キャラのスロウを駆使して特殊技を全てパラロスにして受けます。(黒翼を付与させないため), のため、「HPトリガーの準備してたけどパラロスだった」なんてことにならないよう注意しましょう。, パラロスを受けながら進んでいき、大体77~76あたりでブレイク。ちょうどブレイクした直後の75%でルシファーの特殊行動「無神論」が発動します。, 特定の属性以外への攻撃及び弱体耐性バフを得る厄介な技ですが、「無神論」はあくまで上記のバフを付与するだけの技であり、HP75%で発動するデバフ解除とは全くの別物です。よって、ターンを進めずに(=アビリティによるダメージのみで)ルシファーのHPを75%にすることにより、, ルシファーのデバフ解除→ユリウスでデバフ付与→ターン進行で無神論発動、すでにデバフが6個以上になっているので即弱体耐性の方は解除, という流れができます。ダメアビのCTが遠い場合、ここで黒麒麟切ってしまっていいです。, 攻撃耐性の方が何付くかは正直運ですが、黒翼のようにダメージ上限を設定するものではなく、あくまでダメージを軽減するだけのものなのであまり気にしなくていいです。, また、ルシファーはこの時点でまた非OD状態となっているため、黒翼付与・ポースポロスに悩まされながら進んでいくことになります。, 残りの5個は主人公のグラビ・クイックダウン、ユリウスの1アビのその他デバフ(毒・腐敗・個人デバフ)が弾かれないことを祈りましょう。, ルシファーのCT技(アキシオン・アポカリプス)に合わせてアンチラの2アビをグリムに使い、バレクラを出して無属性試練解除。バレクラもその後すぐに退場してもらいカッツェリーラを出します。その後はスロウをルシファーに撃ってアキシオン・アポカリプスを撃たせないようにしつつ削り。, パラロスを一回食らったらこの区間でやることはほぼ終わり。35%トリガー(パラロス)にだけ気を付け、スロウを撃ちながらひたすら削っていきます。, 大体このあたりで8分残っていれば時間的にはクリアが問題ないコースです。(自分がそうだっただけなので人によるかも), ソロでやってるとこのあたりは時間に迫られてることもあって忘れがちになるんですがデバフリセットされるのでちゃんと入れましょう。また、こっからサテュロスが撃てなくなるため、デバフの更新はユリウスの1アビを撃たないといけません。切れそうな時間になったら忘れずに。, 25-10の動き方としてはルシファーがほぼ毎ターンCTMAXになるためスロウを常にルシファーに撃ち続けること。20と15のアキシオン・アポカリプスはHPがよっぽど低くなければ特段対策とかは必要ありません。ターンが飛ばされてアンチラの1アビがすぐ使えるようになるため、ここで死ぬことは恐らくないです。10のパラロスを受けるために奥義ゲージやアビのCTを調整したい時は羽を殴ること。, 一番気を付けないといけない点として、10トリガーのパラロスを受ける時はルシファーと羽のCTがずれてる状態にしてください。先ほども書いた通り、ルシファーの行動の優先度は, のため、ルシファーと羽のCTがMAXの状態で10を踏んだ場合、発動するのは「普通のパラロス」です。そしてそのままターンを進行すると、普通のパラロスによって発動を阻害された10%トリガーのパラロス(破局版)が発動し、全滅してしまいます。, 25の時と同じく、デバフがリセットされるのでかけなおしを忘れないこと(これで二回失敗しました), 動き方自体は25-10の時と変わりませんが、ルシファーの攻撃が強烈になるためポーションはなるべくここまで温存しておきましょう。時間に追われての判断ミスにも注意を。スロウ、ディスペル、アンチラ2アビ、カッツェリーラ2アビ、奥義あたりを駆使しながら削っていきます。, 後ろに賢者入ってますが保険みたいなもんなので持ってなければゴフェルアークで落ちない適当なキャラ入れといてください、基本的にフロント落ちません。, 個人的には1アビ3アビのおかげでグリムがルシファー特効みたいなとこあるのでグリムを推します。, シエテ入れる場合のメリットとしては単純に火力増加による試練突破のしやすさ、25%待機から10%以降の吹き飛ばし、グリムが引けてなくても十天衆だから無料で手に入る。デメリットとしてゴフェルアークで確実にカウントが1減ること、防御面薄くなるので少し動きづらくなるといったあたりでしょうか。, 正直武器の方は割りと適当な部分あるので自分と周りの慣れ具合によって適当にHP上昇武器とインドラリムの本数を調整してください。, 石は大体どの属性もルシ・バハ・アテナ・テュポ・黒麒麟あたりから3~4つぐらいと各属性用の石(天司や高級鞄)0~1つくらい選ぶことになると思います。, 開始したらグリム1、2アビ、アンチラ3、4アビ、ユリウス1アビを限界(攻防4回ずつ)まで、3アビをルシ本体にかけたらファラかかってることを確認して動きます。オルポは使っても使わなくても。, また、全体を通してユリウスは試練を抜ける時以外奥義撃たないぐらいの気持ちでいきましょう。, OD技のイブリースはアンチラ2アビ+奥義で吸います。グリムは危ないかなーと思ったらその段階で撃っていいですが、欲しい人(大体土)がいたりするので撃つ時はちゃんと確認を。, こっから周りの属性が何をやるのか、戦力がどのくらいなのかによりますが、「パラロス調整完了したので動けません」とか「リンゴ無いと試練届かないので動けません」とか「動いたらパラロスになります」とか言われたりするので風か光あたりが動き回りましょう。, オバチェ試練(ファラ無効解除)通過を確認後、風もフルチェで抜けますが、デバフのためにユリウス1アビを最低4回撃ち奥義ゲージが最高でも60の状態のはずなのでユリウス2アビ、テュポーン召喚、1ターン動く、あたりでフルチェイン出来るように調整しましょう。自分は大体このフルチェインの段階でアンチラ1アビ撃ってます。, 他属性が試練解除でぐだってる場合石やファラを回すことになるので動き回りましょう。その場合はターゲットをルシから羽に変えるのを忘れずに。, 残りはほぼ消化試合みたいなものなのでHPトリガーに注意しながら適度にカットしつつ進めましょう。, 25でゴフェルアーク(画像の編成だったらなんも意味なし)、デバフ解除されるのでまたユリウスを限界まで。召喚も不可になるのでなんか撃ちたい場合は撃っておきましょう。, 25以降ターン加速が入るため、主、グリム、ユリウスの誰かはほぼ間違いなくスロウを撃てるのでCTMAXになってようが全部無視できます。, 召喚を使えませんが奥義+ファラで100%カットが出来るのでトリガーを抜ける際は活用しましょう。, 10でもデバフリセットが入るのでユリウス1アビ。ここまで来たら待機してる土あたりが数%飛ばすのでジエンドとHPトリガーのパラロスに注意しつつ最後まで押し込みましょう。, 光でゾとリミヴィーラを同時に入れるのは人によって賛否わかれる部分(星獣晶被りでゴフェルアークで落ちるため)と思いますが、光も風と同じく無理やり動ける属性なので安定性上げるためにも自分は入れてます。, 25で落ちた後のためにサブに何を入れるか、という点ですが、トリガーでのカウント減少を最低限にするためにもペコ入れてます。25以降はヴィーラ、ペコ、センチュリオンを駆使しましょう。, パラロス受ける必要がなければセンチュリオン外してクリアオールあたり入れてください。, フュンフ1アビのストレングスやサインオブゾーイ、黄龍槍のバフがあるので割と適当でも試練は抜けると思います。, 石はルシ2積みしてますが光で早く撃てることと団内で欲しがる人が多かったため入れてるだけなので他に欲しい石あればそちらに。, 開始後オルポを1本使い、フュンフ1アビ、3アビ(対象ゾーイ)、ヴィーラの1、3アビ、ルシにディスペル、ゾーイにセンチュリオン(センチュリオン入れてない場合は省略)、ゾーイ1,2アビを適当に。, 2ターン目にサインオブゾーイ(センチュリオン入れて無い場合は3ターン目)、1T目の全員TAでフルチェイン撃てる状態のはずなのでフルチェインで羽を削りつつヴィーラのビット補給, 以降フュンフの回復、ヴィーラのマージ、ゾーイの3アビを駆使しながら羽を試練まで削っていきます。, ルシファー戦全体を通して対象を選ぶアビリティ(センチュリオンとフュンフ3アビ)はゾーイに回してサインオブゾーイの回転を良くしましょう。, また、風と同じく光も無理に動ける属性なので羽を50まで削るのに時間がかかりそうだったらマージなどを使いながら動いてください。注意点として、風と違ってスロウの枚数が少ないため、光が過度に動く場合は羽の3回目のCT技まで受けるつもりでいきましょう。最悪試練入った後でも羽のCT技は受けにいけるので多少調整がミスっても大丈夫です。, 光がパラロス受けてください!とか言われなければ土が抜けた後にアビ撃ってフルチェインして終わりです。パラロス受ける場合は頑張って調整してください。, 風とあんま変わりませんがスロウの枚数少ないのでそこだけ注意しながらファラ、マージ、ゾーイを駆使しながら進みます。回復は十分足りてるはずなのでルシは欲しがってる人に投げましょう。, 10はヴィーラorペコにセンチュリオンかけるかカウント1減ること承知で突っ込むか待機して最後の押し込みをしに行くか好きに選んでください。, 無属性200万用のバレクラがほぼ固定、闇での残り二人は正直人による所あると思うんですが個人的にはこの二体。, ヴァンピィがディスペル、スロウが使える点で採用。水着ゾーイはルシ戦においてコンジャクションがものすごい有用なので採用。, 後ろに控えてるシスは誰か落ちた時(ほぼ落ちませんが)に頑張ってくれます。頑張らせないように動きましょう。, なんでグラシ2本しか入ってないのって言われたらグラシ2本しか持ってないからです。なんでマジェ2本も入れてるのって言われたら4凸3本持っててなんか入れたくなったからです。メインはフォールンかブルトあたり握っておきましょう。, 石はなんかルシ入ってますがここ黒麒麟2枚目でもいいと思います、というか黒麒麟の方が欲しかったです。, 2ターン目にバレクラ3アビ(対象ルシ)、グラビ外したらちゃんとチャットで言いましょう。バレクラ2アビでフルチェインし、3ターン目以降は試練までに10ターン回せるように動きます。ディスペルは適度に撃っておきましょう。, 3アビ撃って動いた時点でCT2増加のおかげで大体ルシも羽もCTMAXになってるんでパラロス解除もやるならコンジャクションしてパラロス解除。, 正直CT調整も受けるのも闇が一番楽だと思うので「パラロス調整したので動けません!」って状態にするぐらいなら土はオバチェだけやって闇がパラロス受けすんのが全体的にも一番楽なんじゃないかなーと思ってます。, マジェとバレクラ1アビと黒麒麟によるアビ再使用の関係で闇も結構動ける部類なのでファラ足りなそうな時は動きましょう。, 風光と同じくトリガーに注意して進みます、黒麒麟が残ってるなら25で撃っておきましょう。, 高難易度6人用マルチバトル、「神撃、究極の竜HL」を「絶対にこの属性のキャラのみでソロしたい!他の属性のキャラに頼りたくない!」みたいな人用の記事です。, また、あくまで筆者がクリアした時の記録となるため現在とは色々状況が違う属性(特に光と風)もあるのでご了承ください。, でした。「闇そんなに楽なの?」って思う方も居そうですが、4凸マジェスタスの本数によって難易度変わると思うので参考程度に。ちなみに自分がやった時は4凸マジェスタス3本突っ込んでました。, 火はちょっと意味不明なレベルで難しいです。難しいというよりも天に祈りを捧げる頻度が高いだけとも言うのですが。, 土はなんだかんだ超火力もってるオクトーとカット&無敵を持つゴブロがおり、石でゴブロを背負うか借りるかするため火ほど難しくはないです(簡単とは言ってない)。, 他の属性は割とアルバハソロ向きのキャラが揃ってるため慣れと多少の運さえあればクリアは難しくないかと。, そしてカット手段がアテナ1アビしかないため、全ての特殊をカットするというのも無理なため、カットできない時は可能な限りアテナの奥義(ガード効果)中に特殊を受けるようにしましょう。, 85はアテナ1アビ+プロメテウスで100カット。その後は暗器による麻痺とグラビを駆使してブレイクさせましょう。なんかの間違いで無属性ダイダロスなんて食らったらほぼアウトなので諦めましょう。, 75のバスコンを受ける時点で煙玉による幻影及びアテナ奥義のガード効果が切れている状態にし、バニッシュをシヴァに使用してシヴァを落とします。(100%じゃないので祈りましょう), バスコンでキャラが落ちた場合、編成はフロントに元々居た二人とサブメンバーの一人目となるため、シヴァを落とすとフロントはアテナ、アニラ、フレッセルとなります。, フレッセルを早めに出しておくことでポーション掘りの試行回数を増やすことが目的ですが、全体的な火力はもちろん下がるので運に自信のある人はフレッセル出すのは後回しでもいいです。, トール召喚後、アニラ1アビでデバフを重ね掛けし、70でトールデバフが消えるのを防ぎます。そこからはトールのデバフ時間内に50まで走り切るのですが、基本的に特殊を撃たせてはいけません。アテナ、アニラと暗器のスロウを駆使して55キルフレア以外は封じましょう。また、フレッセルのアビが使えるようになったら忘れず使いましょう、オルポがいっぱい拾えることを祈ってください。フレッセルのリミサポアビはきちんと振っておくこと。, 50の無属性シリウスはキュアポオルポを切ってもいいので誰も死なせずに抜けられるようにします、50入る前にグラビ入れておくのも忘れずに。, 50シリウスを受けたら毎ターン興奮剤を連打し、OD状態まで持っていきます。このまま攻撃を続けていくと40%あたりでブレイクし、35%あたりまで回復しないため、ポーション掘りと回復の時間にあてられます。少しでも長くターンを回すため、デバフが切れるのを待ってから攻撃し始めましょう。ここでもフレッセルがオルポを拾ってきてくれることを祈ります。, バニッシュをフレッセルにかけ、いい感じにHPを減らします。フレッセルがオルポを拾ってくれることを祈ります。, CTMAX技ですが、アテナの1アビを使うと後に支障が出るのでアテナ奥義のガード効果で抜けます。オメガブラストを引かないことを祈りつつ、フレッセルを落としてエッセルを表に出します。, オメガブラストを引いた場合、ダメージよりもバフ全消去が痛く、22までにもう一度特殊を受ける可能性が出てきてしまうため、可能な限りゴッドヴォイスを引きます。, あと3ターンで22を踏めるという状態になったらアテナ1アビを撃ち、変転効果中にオメガブラストを受けます、カットはアサシンのリネンコートだけで大丈夫です。こうすることで15の破局までにアテナ1アビが使えるようになり、ダメージを抑えながら100%カットを破局に合わせることが出来ます。, このあたりになるとスロウもほぼ入らなくなるため、5ターン以内に7%削るつもりで動きましょう。そのためにも、22を踏むときに主人公およびアテナの奥義はなるべく撃たないように(バフが消滅するため)。, 破局を踏むターンの1ターン前にプロメテウスを召喚し、破局を踏むターンはアテナ1アビを含む全てのアビを使用した後に黒麒麟を召喚します。, 破局を抜けた後はルーンナイフ、煙玉、リネンコートあたりを撃ちつつ、10まで削ります。, 理想的な動きとしては15を抜けた後、2ターン以内(アテナの変転効果中)に10%を踏むと10-0区間で1アビを撃てるため負ける要素がなくなります。, デバフをかけながらアテナの奥義を一回撃ち、火攻バフとガードをつけつつアルバハのHPが9%だか8%だかくらいまで削ります。この状態でエッセル2,4、アニラ3アビを撃つと、1ターン目で5%(キルフレア闇)を踏み、2ターン目で2%に着地という状況を作り出せます。, この時全員がTAを2回しており、アニラのバフがかかっているためフルチェイン可能な状態であるため、2%削って終わりです。削れなかった場合後ろから出てきたシヴァが削りきってくれることを祈ります。, 「オルポねえ!でもキュアポ残ってる!」みたいな場合は主人公アテナエッセルの生存を優先しましょう。, 一応注意点として、守護がフィンブル2本のみの場合、他の属性に比べて最大HPが低めになるのでダメージそれなりに食らった状態でカット無しキルフレアを踏んだりすると死にます。そんぐらい。, 戦い方は火の時とほとんど変わりませんが、単発特殊はゴブロ2アビ、多段特殊は1アビ+アテナ、15破局は石ゴブロで防ぐとだけ覚えておきましょう。, バスコンは火の時と同じような受け方をし、ゴブロオクトー一年生組で駆け抜けました。可能な限りこの編成を崩したくないため、50シリウスはティターンを召喚してから受けましょう。最悪1年生組がいなくてもルシの回復だけでも立て直せます。, 十天の4アビですが、オクトーは75に入った段階で、サラーサはとどめの一撃で使いました。サラーサの方は「使わないとまずい!」みたいな状況になったら使っていいと思います。, 土やってて一番難しいのは多分75-50のゾーンかと。デバフ持ちが居ないためトールの効果が切れた瞬間に50まで抜ける難易度が跳ね上がります。最低限の動きで削っていきましょう。, 現在は対アルバハ最強兵器のアンチラが居るためモニカの枠をアンチラにすると恐らく楽にクリア出来ます。, ターゲッティングゾーンについてはワクチンやレナのクリアやモニカのかばう回避で捌いていきます。ユリウスはひたすら累積デバフをかけ続けましょう。トールを入れてませんが、ユリウスとカルメリーナが居るとそれだけで75-50のゾーンは何の問題もなく抜けます。キルフレアについても、HPがある程度減っているとアテナの30%カットだけで十分耐えきれます。また、ドクターを使用する場合はアテナとニュートリエントを同時に使用することで3900回復となるため回復石としても優秀です。テュポーン二枚入れてるのは破局のカット手段が石ゴブロしかないためCTMAXで受けそうになった時の保険です。とりあえずユリウスを表に残すことを意識していればそう難しくはありません。10-0のビッグバンはHPそれなりに減ってると素受けしても死にません。, 現在はサティフィケイトの最終解放があるので持ってる方はそれを入れると火力面で楽になります。この編成で唯一問題あったのが火力なので。, 編成がフロントのみですが、単純にサブから引っ張ってきたいキャラが居ないだけです。というかこの3キャラで十分なのでサブに誰か居ると逆に難易度が上がります。, 100-75はターゲッティングを適当に捌きます。食らう場合はアテナかファラかゾーイ3アビの状態で受けられるようにしましょう。最悪素受けしてもなんとかなります。, 75-50はソーンの麻痺延長で一気に飛ばします。50シリウスを踏むときは奥義を撃たないようにしましょう。, 15及びCTMAXでの破局の抜け方ですが、アテナ+ファラ、テュポーン、センチュリオン&ソーン1アビ&フュンフ3アビ&ゾーイ回避の合わせ技の中から好きなのを選んでください。, 一応気を付けることとして、ターゲッティングゾーンではセンチュリオンとフュンフの3アビはゾーイにかけ続けて回転を良くしましょう。, また、私はグラシを二本しか持ってないのでこんな編成ですが有るならグラシ多めの編成の方がいいかと。, 動き方は風とあんま変わらないのですが闇の方が色々と楽です。クラリスが出てきた頃には全てのアビが万全の状態で使えますし75-50が全体区間なのでターニャがスロウを撃ち続けてくれます。シス、ターニャ、クラリスを最終的なフロントの状態に出来るように戦闘を進めましょう。, シスの4アビ使用タイミングですが、どこでも問題有りません。私はミスって50-40をシス無しでやって失敗しそうになったので40でシロウを犠牲に引っ張りだして4アビ使用して無理やり抜けました。, マジェスタス3本の両面ハデスは本当に硬いため、1%のビッグバンだろうが涼しい顔して受けてられます。, 以上、6属性の純属性アルバハソロの備忘録的なものでした、見返すと真面目に書いてるの火だけですね。, Powered by Hatena Blog
グレースコンチネンタル バッグ ダサい, バイキング ヒロミ 曜日, 進撃の巨人 グッズ どこで売ってる, ウマ娘 感想 まとめ, Anime Wallpaper 4k, フェンダージャパン テレキャスター ヴィンテージ,